• ベストアンサー

ホームページ製作代金

odacom1126の回答

回答No.1

言語が綺麗であれば問題ないとは思うのですが、もし他のWEB業者から「もっとホームページをきれいにしませんか?」みたいな営業がかかってくる恐れがあるのであれば、お金を取らないほうがいいのではと思います。プロはデザインと言語やSEO対策を見て営業するか否かを判断しますので、営業が来るようであれば隙のあるサイトだということになります。その場合は毎月の管理費を頂戴することにして作成費をタダにすべきではないかと思います。

MIYABF5D
質問者

お礼

間違えて補足にしちゃいました。 ご意見ありがとうございました

MIYABF5D
質問者

補足

なるほど。 そういう考えもありますね。 そういった意味では素人丸出しのサイトかもしれません。

関連するQ&A

  • ホームページ製作の妥当な値段

    この度、知人にHP製作を頼む事になりました。 知人であるだけで、たいして親しくもないのですが、会社のHPを任せることにいたしました。 元々、個人の趣味で作っていらっしゃる方なのですが、 今回の場合会社が絡んでいますし、レイアウト的な注文も色々つけてしまってるいるので [気持ち]として、お金をあげたいと思っているのですが、どれくらいが妥当でしょうか! HP内容は、 ●トップページに 大きなフラッシュ1個 ●バナーフラッシュ1個 ●写真加工6枚 ●写真貼り付け数十枚 ●オールページ数20ページ~25ページ以内 ●フレーム ●その他 HP内にロゴなど多数 知人は、決してプロではないので 出来は まあまあな位でした。 普通の人よりは、相当出来る方だと思いますが・・・ 大手の会社サイトほどではないというくらいです。 なんせ自分がHPなど作れないので、このHPを作るのにあたってどのくらいの労力がかかるのが検討も付きません。 どのくらいの金額が妥当でしょうか・・・! 色々なご意見 お待ちしています!!!

  • 会社用ホームページ製作

    会社でのホームページ製作について、現在社用のホームページは、HTMLを専門会社の指導を受けて製作したものですが、私以外が更新することが出来ずまた自分自身もHPが本業ではないのでタグやスタイルシートが分からなくなったりして今後の事を考えるとHPビルダーやバインド等比較的簡単に更新できるようにしたいと思うのですが、どのようなソフトが一番操作性がいいのでしょうか?基本的に高度な演出はいりません、ブラウザの変化によるずれを回避できれば良いと思います。HPのプロから見ればHTMLで組むのが一番と思いますが、HP製作ソフト内にあるテンプレートを利用して写真さえそれなりのものを揃えれば弊社の場合事が足りるとおもいますので。※特にバインドはご使用の方使い勝手はいかがでしょうか?

  • オープンソースのデザインカスタマイズについてプロのホームページ製作者さんお願いします。

    Dreamwaverを使用して通常のホームページ製作のようにオープンソース既存デザインをカスタマイズしたいと考えています。 通常では、HTMLにてDreamwaverなどで画面をみながらカスタマイズを行い作業を行なう事が出来るのですが、PHPにより表示される種のオープンソースカスタマイズでは、プロのホームページ製作を行っている方はどのようにしてページのカスタマイズを行っているのでしょうか。 一番の理想は、Dreamwaverなどで編集画面を目視しながらカスタマイズを行なう事が理想と思いますが、このような事は可能でしょうか。 プロのホームページ製作現場の作業過程をお教えください。 プロのホームページ製作者さん! よろしくお願いします!

  • 格安でホームページ

    格安でホームページを作成しているところ(個人でも会社でも)をご存知の方、教えていただけますか?教育関係のHPを立ち上げたいのですが、稚拙なものしか自分ではできません。トップページプラス4,5ページ分くらいです。よろしくお願いします。

  • 自社のホームページを作りたいのですが・・・・

    自社のホームページをつくり,ネットで商品を販売したいと考えています。やはり,プロの製作者(製作会社)に作成を依頼したいと思います。しかしどこに依頼したらよいのか分からないのとどの位の費用が必要かがわかりません。(場所は東京) 製作の材料は,なるべくこちらで準備できるものは準備して,材料(コンテンツ)作りは効率よくやりたいと思います。また,サイトには,色々な商品サイトがあり,その中には,こんな商品サイトのHPが良いなというものもあり,参考にしようと思います。商品は,3品目なので,ページは15ページ位かと思います。アドバイスをお願いします。

  • HP製作をしている初心者なのですが、ビルダーでHPを製作中です。

    HP製作をしている初心者なのですが、ビルダーでHPを製作中です。 これから色々と更新してゆく日々になると思いますが、都度、モノをアップロードしていくわけですが 例えば上下に10段ある表の中(10段限定)で、最新記事は1段目に持ってくると、2~10段目の記事をいちいち下にズラしてゆく作業をしなければならないでしょうか? 10段限定表なので、11段目にあるモノは2page目の1段目に移す様にしたいです。 そうすると2pege目にある10段表の最後の行は3page目へ・・・。 上手く表現出来ずに申し訳ないです・・・。 ブログなんかは自動で古い記事は下の方へ、前のページへとズラせると思いますが ビルダーなんかで製作している場合は出来ないと思います。 毎度毎度この作業をしていては膨大な作業量になってしまうため、何かいい方法はないかと 調べていますが、どなたかいい方法知っていましたら教えて下さい。

  • ホームページの作り方

    無知なもので、大変申し訳ありません。 HP作成のプロの方、お詳しい方、ぜひお教えください。 現在、ボランティア団体用のポータルサイト的なHPを作成したいと考えておりまして、 登録団体が、自分の団体の記事を自由に投稿し、更新できるような機能をもった ものを創りたいと考えています。 イメージとしては、下記のサイトのようなものです。 http://shuminavi.net/how2register.php ホーム―ページビルダーのようなもので、簡単に作れればいいのですが、 複数の人にPWを発行し、サイト内にある自分のページを自由に更新できる形式のものを 創るには、どのような知識が必要なのでしょうか? 参考となる書籍、HPなどありますでしょうか? また、このような形式のHPを、委託して制作をお願いするとしたら、 製作費にどれくらいの経費がかかりますでしょうか? 全く無知なもので、調べるとっかかりもなく困っています。 お詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひご指導ください。

  • ドキュメント作成の見積

    運用ドキュメント作成の作業見積ってどうすればいいものですかね? RFPをもとに勘定系システムの運用手順書雛形等作成することになり、概算で見積したいのですが、ドキュメント作成を見積もる場合、ページ数?既知の類似案件の時の実工数?何を根拠に単価掛けすればよいものでしょうか?

  • WEB製作をお願いしているのですが・・・・

    現在あるWEB製作会社にて単一商品に関する商用サイトを発注しようとしています。 こちらからの要望の段階でサイトマップもこちらで作り、おおまかなカテゴリも明示した上でプレゼンを待ちました。 最初の提案はトップページのイメージのみでしたが、 そちらの製作会社にお願いする旨をお伝えしました。 ・・・・それから2週間。具体的なプレゼンが出てくるのかと思いきや、2階層目のイメージページのみで、 作成にあたり必要資料として、「全てのカテゴリの文字原稿」「フラッシュ用パワポ資料」「画像・キーワード・色についての参考サイト」の全ての提出を求められました。 それから製作に取り掛かるとの事です。 WEB製作をお願いするのが初めてなので、何とも分かりませんが、見積りをたたいたりして製作コストを下げさせるような事は一切していないのですが・・・ 私にはとても手抜きにしか感じられないのですが・・・ ご意見を賜りたいと存じます。

  • web製作会社の採算

    はじめまして、web製作の会社に就職しようと思っています。web採算で少し疑問があるので、書かせてもらいます。 まずweb製作は時間の割りにもらえる金額が少なくありませんか? たとえばクライアントは一ページ単価で計算されますが、クライアントのHPに載せたい内容など把握して、 打ち合わせします。htmlコーティング・アップなどそれらの工程を行うと丸一日、私の場合ぐらいかかってしまいそうです。そこでできたページが一ページ1万円とかだと、どうやってweb製作会社が成り立っているのか疑問です。また個人のwebデザイナーなども存在したり、会社を退社しても志すひとがいますが、在宅のみではその日暮らしがいいとこだと思いますが・・。どうなんでしょう。 webデザイナーの方は今後30代や40代に突入したときどのようなスキルを持っていたほうがいいとお考えなのでしょうか。 質問が多岐にわたりましたがよろしくお願いいたします。