• 締切済み

採光の検討

小さい工場なのですが、採光が取れません、出入り口のシャッターからは、 採光は取れますか?やはり窓からでないと駄目なのでしょうか?

みんなの回答

noname#45946
noname#45946
回答No.3

工場が稼動中、シャッターは常時オープンが前提なら、取れる(認められる)のではないでしょうか。 お役所に問い合わせしてみてください。

noname#78261
noname#78261
回答No.2

工場なら排煙や換気の検討も必要で窓は必要ではないでしょうか? それともそんなに狭いの? 他で排煙、換気を考えてるならトップライト、採光屋根や屋根をのこぎり型にしてハイサイドとるしかないんじゃない?

merutan
質問者

お礼

確認しましたら、排煙と換気も必要でした。 規模は関係なく工場は必要なんですね。 でも採光は逆に必要ではありませんでした・・ 有難うございました。

noname#79085
noname#79085
回答No.1

お解かりでしょうが採れないでしょうね。 地域により解釈が異なる例多いですがこれはまず間違いないのでは? 以下確認機関に聞いてみては如何でしょう (1)シャッターが小窓付きの場合 (2)全面アクリル(ガラスでも)のオーバースライダーの場合 (2)は採れそうですね。 新築ですか? であれば何とか有効な位置に窓を・・・考えてるはずですよね。 シャッター廻りを改造、新設するのであれば(1)(2)も検討の価値あり?。 鉄骨ですか?壁天井仕上げを不燃として非常用照明を付ける(我が地域では可)も一つ、排煙は?告示1436を使っておられる?手動シャッターのみで取れてるのでしょうかね。 状況が良く解りませんのであくまでもご参考まで。 他の不安要素も含め確認機関に直接聞くのが鉄則ですよね。

関連するQ&A

  • 診療室の採光計算

    レディースクリニック+住宅の設計をしております。 1階がクリニックで、面積125m2です。 内診室8.51m2、診察室9.14m2が、建物の中央にあるため、採光上有効な窓が設けられません。 他の部屋の窓を利用したいのですが、出入り口は引き戸で設計しております。採光をどのようにとったらよいのかわかりません。 どのような方法がよいかアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 必要採光面積について

    居室の採光計算をしているのですが、 窓以外の外部に面した、ドア(アルミ製で採光ガラスなし)や シャッターも有効面積としてみていいのでしょうか?

  • 有効採光面積について

    有効採光面積について教えてください。 有効採光面積の計算は窓の面積に採光補正係数をかけて計算されますが、採光補正係数が1以上になるような、十分な広さの道路に面する側の窓では(2階建て住宅程度)、3を上限として窓面積以上の有効採光面積を確保できると考えてよろしいのでしょうか?

  • 採光

    引越しを考えてるんですが、「採光向き」ってあるじゃないですか? あれは窓から日の入る方向ってことですよね? これってどこ向きが好ましいのですかね? 今、二つの物件まで絞ったんですが二つとも向きが違います 「南向き」と「北西向き」だったらどちらがいいと思いますか?

  • 住宅の採光

    2階建て木造住宅 1階リビングの採光(係数)がリビングだけの窓では、足りない状態ですがリビング上部(一部)に吹き抜けがあります、そこにはめ殺しの窓がありますが、その窓は、1階リビングの採光計算に入れることができるのですか? もしできるのであれば、計算方法など知りたいです、宜しくお願いします。

  • 採光計算について

    採光計算の考え方がよくわかりません。 吹抜に面する2階の部屋(といってもオープンな)の採光に関してです。添付図をご参照下さい。(具体的な説明ではかえってわかりずらくなりそうでしたので、あえて単純化してみました。) 図は2階を表していて、「多目的スペース」とします。 吹抜との間には「手摺」を設け、壁がないオープンな状態として考えて下さい。もしくは腰壁を付けて障子を入れた場合・・。 多目的スペースとして使う場合は、採光計算が必要かと思います。 奥行が1間ありますからさすがに「廊下扱い」とはなならないでしょうが、たとえば「物置スペース」とでもしておけばその必要もなくなるのかもしれませんが・・ たとえば1階リビングの一部が吹抜けになっている場合には、上部吹き抜けの窓も採光計算に使えますよね。同様にして、もし多目的スペースの窓では必要採光面積が確保できない場合に、二室採光のようなイメージで吹き抜けの窓を採光計算に加えることができたらと思うのですが、居室同士ではないので不可でしょうか? アドバイスのほど宜しくお願い致します。

  • 採光補正係数の考え方について

    今更ですが、住居系の用途地域の採光計算の採光係数の考え方に疑問をもってしまいました。私の計算は間違っているのでしょうか? 例えば、添付した図のように窓の上端を揃えた二つの窓がある場合、有効採光面積が、引違窓は3.2㎡,テラス窓は0.6㎡となります。引違窓と同じ位置に同じ大きさの開口があるにも関わらず、テラス窓は計算上は小さくなるという結果に納得がいきません。 実際に隣地境界ギリギリに建てた場合であっても、テラス窓の方が明るくなると思うのですが、もともとの捉え方が間違っているのでしょうか? 計算上仕方がないということなのでしょうか? 納得いくご回答いただけたら幸いです。

  • 玄関の採光について

    先日、地鎮祭の件で質問させていただきました おかげさまで無事に地鎮祭も終わり、工事がスタートしております。 今度は玄関ドアを決める段階で悩んでいます。 我が家は北道路の土地で玄関は東を向いています。 玄関ポーチ部分は2m弱引っ込んでいます 玄関を入ると左手(南側)は壁(壁の向こうはリビングです) 右手(北側)は土間収納になっており、どちら側にも窓がない状態です。 (構造上も窓を付けるのは無理とのこと) 玄関ホールに上がれば北側には窓があるのですが、土間収納のかげになりますので 玄関の三和土までの採光は期待できない気がします そこで、玄関ドアを採光スリットの入った物にしようかと考えていたのですが 主人はスリットなどなくても暗くなると思えないと言います (スリットドアに気に入った物が無かった為) リビングへドアは中央縦にスリットの入った物なので、そこからも光が入ると言いますが スリットと言っても中央縦に20cm程度ですし、南側の窓から3.6mも離れたドアに 光が入るとも思えません。 東向きの玄関(窓無し)だけど、採光ドアじゃなくとも十分明るい 東向きの玄関で暗くて失敗してしまった 採光ドアにしたけど意味が無かった 採光ドアで良かった など、アドバイスをお願いしたいと思います。 また、親子ドア、FIX窓などは予算の関係上難しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 採光と収納・・・・どちらを取るべきでしょうか?

    基礎段階まできているのであまり大きな変更ができないのですが。。。 現在の間取りだと廊下が暗くなりそうなのです。 5.4mくらいの直線の廊下で両方に部屋があり、殆ど採光が期待できません。 廊下に面している部屋のひとつが幅が狭い(書斎で1.8m×4.5m)ためにその窓からの採光を期待してその部屋のドアを全面ガラスタイプに変更しましたが、それでも5.4mも廊下があるでの採光が多分足りなくて暗くなりそうです。 ただ廊下の突き当たり(そこからL字になって玄関がある)部分に収納(幅180奥行90)を設置する間取りなんですが、その収納を取りやめて、窓を設置すればかなり明るくなるのでは?と悩んでいます。 問題は ・そこが北側の窓なので、多分それほどの採光は期待できないかも? ・1階の収納がなくなる  1階は階段下の収納と和室の押入れくらいで後は収納のない部屋ばかりです。 ちなみに2階の上に屋根裏収納を約10帖分作るので、重いもの以外はこちらに入れようと思っています。 こういった場合、収納能力を取るべきなのか、昼間の廊下の採光を取るべきなのか・・・・どっちが将来的にいいんでしょうか?

  • 吹抜けに設けた窓の有効採光率について

    吹抜けに設けた窓の有効採光率について、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 該当する階では採光上有効な窓を設けられないため、部屋の一部にある吹抜け(床面積の1/4程度)に設けた窓から採光を確保する場合、採光関係比率などどのように考えるのか、経験のあるかた教えてください。 申請機関などにも問合せしましたが、電話応答ではいまいち把握しきれませんでした(出向けばよいのですが・・・)。 未熟な建築士に力を貸してくださるかた、お願いします。