• 締切済み

住宅の採光

2階建て木造住宅 1階リビングの採光(係数)がリビングだけの窓では、足りない状態ですがリビング上部(一部)に吹き抜けがあります、そこにはめ殺しの窓がありますが、その窓は、1階リビングの採光計算に入れることができるのですか? もしできるのであれば、計算方法など知りたいです、宜しくお願いします。

みんなの回答

  • kkknagisa
  • ベストアンサー率52% (220/418)
回答No.2

吹き抜けの窓も、当然、採光上有効です。 採光補正係数の算出は、通常の場合と何ら変わりません。 採光補正係数は、位置の違う窓ごとに算定することが出来ますので、一階部分(一階の高さ)の窓より、吹き抜け部分の窓の方が有利となります。

takataka36
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.1

吹き抜けの上部にある高窓も採光上有効な窓の面積に算入できます。 開口部の面積の合計は、リビングの床面積の1/7以上とされています。 ただし、窓の外部に十分な余地があってのことですが・・・。 この空地の計算も細かな計算基準がありますが、ここでは省略しておきます。

関連するQ&A

  • 採光計算について

    採光計算の考え方がよくわかりません。 吹抜に面する2階の部屋(といってもオープンな)の採光に関してです。添付図をご参照下さい。(具体的な説明ではかえってわかりずらくなりそうでしたので、あえて単純化してみました。) 図は2階を表していて、「多目的スペース」とします。 吹抜との間には「手摺」を設け、壁がないオープンな状態として考えて下さい。もしくは腰壁を付けて障子を入れた場合・・。 多目的スペースとして使う場合は、採光計算が必要かと思います。 奥行が1間ありますからさすがに「廊下扱い」とはなならないでしょうが、たとえば「物置スペース」とでもしておけばその必要もなくなるのかもしれませんが・・ たとえば1階リビングの一部が吹抜けになっている場合には、上部吹き抜けの窓も採光計算に使えますよね。同様にして、もし多目的スペースの窓では必要採光面積が確保できない場合に、二室採光のようなイメージで吹き抜けの窓を採光計算に加えることができたらと思うのですが、居室同士ではないので不可でしょうか? アドバイスのほど宜しくお願い致します。

  • 有効採光面積について

    有効採光面積について教えてください。 有効採光面積の計算は窓の面積に採光補正係数をかけて計算されますが、採光補正係数が1以上になるような、十分な広さの道路に面する側の窓では(2階建て住宅程度)、3を上限として窓面積以上の有効採光面積を確保できると考えてよろしいのでしょうか?

  • 住宅の採光の取り方について。

    1.採光は相2階だと不利ですよね。そこで1Fの窓に庇を付ければ高さはその庇からとなり、計算的には有利になるんでしょうか? 庇なし) D1,500/H6,000×6-1.4=0.1(有効補正係数) 庇あり) D1,500/H800×6-1.4=9.85(有効補正係数) この考え方であっていますか? 2.リビング外のデッキに3m角の屋根を付けたいです。 屋根から道路までは7m以上あります。有効補正係数は3で計算していいのですか?

  • スプリンクラー&採光

    RC2階建の社会福祉施設があります。 居室部はほぼ同様の形状で2層重なっております。 居室で囲まれた中央にホールがあり、そこに吹き抜けがあります。 1階:食堂、2階:吹き抜け、上部:トップライト という状態です。 採光、換気、排煙ともそこから取っています。 2階の吹き抜けに面するてすり壁を、天井から50cm開けて 壁を増設したいという依頼をがあります。 換気、排煙には各段支障がなさそうなのですが 採光は、トップライトが有効として計算したままでよいのでしょうか? また、吹き抜け部は2Fスプリンクラーを有効として 食堂をカバーしております。 散水障害として指摘を受けるでしょうか?

  • 吹抜けに設けた窓の有効採光率について

    吹抜けに設けた窓の有効採光率について、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 該当する階では採光上有効な窓を設けられないため、部屋の一部にある吹抜け(床面積の1/4程度)に設けた窓から採光を確保する場合、採光関係比率などどのように考えるのか、経験のあるかた教えてください。 申請機関などにも問合せしましたが、電話応答ではいまいち把握しきれませんでした(出向けばよいのですが・・・)。 未熟な建築士に力を貸してくださるかた、お願いします。

  • 住宅の採光計算

    住宅の採光の計算についておしえてください。 通常計算対象の窓の上の庇の高さがDとなると思うのですが、庇のない住宅(陸屋根等)の場合はDの値はいくつで、どのように計算すればいいのでしょうか。教えてください。

  • 1階リビングの採光

    旗形ではないですが間口が狭く曲がり角に西接する変形(台形状)土地、35坪で検討中です。 周りを囲まれていながらも 南側の家が2mほど西にずれて建つ予定なので、東南に隣地と合わせて5m角位の空きがあるのですが、建物南面の中央あたりはまったく日が当たらないようで悩んでいます。(隣地との距離1.5m位)日が差さずとも明るさをと考えますが、HM(木質プレハブ)は吹き抜けをあまりよしとしていないようです。また現状プランから吹き抜けを作るのは難しく2階を引っ込めて南側にトップライトはどうかと考えています。 (1)一階屋根のトップライトと言う形ですが、採光が望めますか。夏はやはり暑いですか。 (2)南から北にまっすぐ上るリビング階段にして東側を手すりで透かして、南面上部にハイサイドライト?(高窓)を設けるのは効果がありますか?問題点もあれば教えてください。 (3)HMは東の窓と空きのあるダイニングの窓からの採光がリビングに入るといいますが今ひとつ実感がわきません。ダイニング3.5畳くらいです。キッチン、ダイニングに接するリビング8畳くらいです。 間取りは現在東南にダイニング、北東にキッチン南中央にリビング、南西に和室、北西玄関、北ならびに水周りで考え中です。踏ん切りが付かず悩んでいるのでよろしくお願いします。

  • 吹き抜けの採光計算&天井高さ

    1. リビングに吹抜けを設けて採光計算に入れたいのですが、その場合2Fは廊下ですが、その2F廊下部分も入れて1/7の計算になるのでしょうか? 2. ロフトを作ろうと思っています。その場合天井高さは1,400mm以下にしないと3階建てになってしまいますよね。ロフトの下は物入れで、H=2,000にしようと思っています。 建築を離れて長いので忘れてしまいました。どなたか教えていただけますか?

  • 住宅内に事務室を設ける場合の採光計算

    3階建ての住宅新築のプランを思案中なのですが、1階の25m2程を事務室として使用しようと考えておりますが、採光計算が足りなくてどうしたものかと考えております。 事務所併用住宅として申請するなら事務室の採光計算は1/20(排煙関連分)ですむと思いますが、住宅として申請するならば「事務室」としても1/7の採光が必要になるのでしょうか? 納戸申請も考えているのですが、そうするとキッチンを二次工事にしなくてはならないのでどうしたものかと・・・。 御教示の程、よろしくお願い致します。

  • 採光計算について

    都市計画区域外の建築物についてなのですが、 居室の採光補正係数の計算方法は3種類の内、 採光補正係数=(採光関係比率)×10-1 にあてはまるのでしょうか? それとも他に定められものがあるのか教えて下さい。