スプリンクラー&採光に関する質問

このQ&Aのポイント
  • RC2階建の社会福祉施設でのスプリンクラー&採光についての質問です。
  • 居室で囲まれた中央にホールがあり、そこに吹き抜けがあります。採光、換気、排煙ともホールから取っています。
  • 2階の吹き抜けに面するてすり壁を天井から50cm開けて増設したい依頼があります。採光にはトップライトが有効でしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

スプリンクラー&採光

RC2階建の社会福祉施設があります。 居室部はほぼ同様の形状で2層重なっております。 居室で囲まれた中央にホールがあり、そこに吹き抜けがあります。 1階:食堂、2階:吹き抜け、上部:トップライト という状態です。 採光、換気、排煙ともそこから取っています。 2階の吹き抜けに面するてすり壁を、天井から50cm開けて 壁を増設したいという依頼をがあります。 換気、排煙には各段支障がなさそうなのですが 採光は、トップライトが有効として計算したままでよいのでしょうか? また、吹き抜け部は2Fスプリンクラーを有効として 食堂をカバーしております。 散水障害として指摘を受けるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujillin
  • ベストアンサー率61% (1594/2576)
回答No.3

ご質問文だけでは、正確に空間が認識できないので、印象だけの感想みたいなものですが・・・ ・排煙は開放部分の有効面積が1/50を満足していればOKそうですが、吹き抜け部とその他の部分の防煙区画(対耐火建築だと防火区画)などとのからみがどのように解決されているかともからんでくると思われます。 ・中央部吹き抜けとのことなので、採光・換気は外壁側の開口で取れていないのでしょうか?(排煙もですが・・)2室1室の取扱いできるようになっていれば可能そうではありますが・・・ ・1階食堂が吹き抜け直下のみならともかく、2階の下部を含んでいれば散水障害になりそうに思えますね。 一般論ならともかく、個別の話は文章だけでは無理ですし、ここで相談するよりも所轄の見解を確認するのが一番ではないでしょうか?

mgmgmgmgmg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 所轄の見解を確認する上で、 厳しい側の指導があるのは基本的なことだと思ったので ある程度武装したり手を尽くしておきたかった所存です。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#79085
noname#79085
回答No.2

やはり所轄の指導課、消防予防課に行くしかないでしょうね。 一応建築士ですがもう一つ空間がイメージ出来ませんし、仮にそれが出来た所でこのレベルのご質問をされる方ならお分かりでしょうが見る人によって変わり得る微妙な内容ですよね、すなわち答えは役所担当者の判断、となってしまうのではないでしょうか。 ただし理論武装はすべきですよね、役所なんてほんといい加減な所が多いですから。(お分かりでしょうが) おととい書いたアドバイスの一部を抜粋します。 「指導課の見解が根拠に乏しい事は往々にしてあります。 特に田舎に顕著です。 私の経験では最近・・・この一年程度でも3回同質疑への回答が変わった例、天空率の計算方法を逆に聞かれた例(主事)、市があいまいだった為県に電話して一発で解決した例、他県最大手の設計事務所に圧力?をかけてもらい筋を通してもらった例など・・・浮かびます。」 対抗策をある程度用意されて臨むべきでしょうね。 そうそう1の方の「議事録」大事です。 言った言わないで消防設備1000万円の増を被った事が有りますが議事録があれば状況は変わっていたでしょう・・・。

  • AC_man
  • ベストアンサー率21% (25/114)
回答No.1

所轄の消防署の予防課に電話してアポを取り、図面持参して説明をして指導してもらうのが一番手っ取り早いです。 議事録残すのを忘れないようにしてください。

関連するQ&A

  • 採光計算について

    採光計算の考え方がよくわかりません。 吹抜に面する2階の部屋(といってもオープンな)の採光に関してです。添付図をご参照下さい。(具体的な説明ではかえってわかりずらくなりそうでしたので、あえて単純化してみました。) 図は2階を表していて、「多目的スペース」とします。 吹抜との間には「手摺」を設け、壁がないオープンな状態として考えて下さい。もしくは腰壁を付けて障子を入れた場合・・。 多目的スペースとして使う場合は、採光計算が必要かと思います。 奥行が1間ありますからさすがに「廊下扱い」とはなならないでしょうが、たとえば「物置スペース」とでもしておけばその必要もなくなるのかもしれませんが・・ たとえば1階リビングの一部が吹抜けになっている場合には、上部吹き抜けの窓も採光計算に使えますよね。同様にして、もし多目的スペースの窓では必要採光面積が確保できない場合に、二室採光のようなイメージで吹き抜けの窓を採光計算に加えることができたらと思うのですが、居室同士ではないので不可でしょうか? アドバイスのほど宜しくお願い致します。

  • デパチカの排煙

    デパートの地下などの、地階の居室の採光・換気・排煙はどのように採っているのですか?

  • 排煙計算

    初歩的な質問ですいません。建築確認に必要な排煙計算について教えてください。 現在、鉄骨造2階建共同住宅の計画中です。 (1)排煙計算は、居室のみで良いか?通路、玄関等非居室は不要か? (2)L字型の居室(21m2)において、自然換気設備として開口を利用して  換気計算をしたところOUTになりました。そこで、防煙壁(たれ  壁)を設置し、矩形の居室(17m2)で計算しOKとしました。  この場合、残り4m2への換気設備は別途必要ですか?  建物の中心となり、開口等の設置が出来ず換気設備設置ができませ  ん。 (3)(2)の場合、採光計算は21m2で行いますか? よろしくお願いします。

  • 倉庫の採光・換気等の計算

    はじめまして。 1700m2程の倉庫を計画しているんですが、倉庫の場合は採光・換気・排煙計算は必要なのでしょうか?法令集を見る限り必要ないような気もするのですが。 換気・無窓階の計算が必要な場合はシャッターは換気・無窓階用の開口としてカウントする事ができるのでしょうか? 御回答宜しくお願い致します。

  • 煙突状の吹き抜けがあるLDKの排煙について

    排煙窓についてご教授ください。 3階建て住宅の2階LDKの一部部分から屋根下までの吹き抜けが (1.8m×1.8m)面積でいうと3.2ヘーベーあります。 トップライトで2階の一部に光を落とすだけの煙突のような吹き抜けです。 今日、審査機関に聞きにいきましたら LDK(28へーべーほど)の排煙数値は、窓からとるのとは 別に、吹き抜け上部で「別に」1/50確保しないといけないと言われました。 吹き抜けですので、オペレーター付きの排煙まどか トップライトを開口できるものかにするしか 方法はないように思うのですが、 何かよい手段はないでしょうか・・・ 2階の排煙は通常の窓で1/50確保できています。 別所で似た図面がありましたので拝借いたしました。 図ー1のような吹き抜け形状ですので Bの位置にある窓で排煙が確保できていれば よいとおもうのですが、、、いかがでしょうか。

  • 吹抜けの室内窓

    リビングに吹抜けを作り、二階居室と吹抜けの間に室内窓を設けようと思ってます。ただ、HMの標準品は遮音性がなさそうで、1階の音が2階居室に響くのではと悩んでいます。吹抜け部の換気を良くするためにも室内窓は開閉出来るものにしたいと思うのですが、「遮音性があって、開閉が出来るような室内窓」はありますでしょうか?

  • 店舗併用住宅の店舗部分についての質問です。

    店舗併用住宅の店舗部分についての質問です。 2点質問させていただきます。どちらか一方でもアドバイスいただけるとありがたいです。 (1) 無窓居室のチェックについて(採光、換気:1/20以上及び、排煙:1/50以上) 店舗が一部分断された形になっています。(800×2000程度の開口で接続し建具なしです) この場合、採光は2室採光の条件にあてはまらないため、別々に計算し、それぞれでクリアしています。 換気、排煙の場合はどのように考えるべきでしょうか? 別々に計算すると、片方の換気がクリアできないため、全体で計算したいのですが・・・。 (2)24時間換気と無窓居室の換気を兼用する事は可能でしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 店舗併用住宅の店舗部分についての質問です。

    店舗併用住宅の店舗部分についての質問です。 2点質問させていただきます。どちらか一方でもアドバイスいただけるとありがたいです。 (1) 無窓居室のチェックについて(採光、換気:1/20以上及び、排煙:1/50以上) 店舗が一部分断された形になっています。(800×2000程度の開口で接続し建具なしです) この場合、採光は2室採光の条件にあてはまらないため、別々に計算し、それぞれでクリアしています。 換気、排煙の場合はどのように考えるべきでしょうか? 別々に計算すると、片方の換気がクリアできないため、全体で計算したいのですが・・・。 (2)24時間換気と無窓居室の換気を兼用する事は可能でしょうか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 吹き抜けによる採光をとるか収納をとるか

    現在、新規の分譲地での建売住宅の購入を検討していますが、予算の都合上、北側道路で、東側・南側・西側は家に囲まれている2つの物件(A物件・B物件)で迷っています。 2つの物件とも、南側は、2.5mほどしか離れていないので、1階にあるリビング・ダイニングへの日当たりは期待できません。 A物件の特徴は、採光をとるために、1階の真ん中のダイニング部分に3畳ほどの吹き抜けがあります。また、東側に2台分の駐車スペースを縦列にとり、東側も約3m離れています。 B物件の特徴は、採光をあきらめ、A物件より広い収納と居室スペースを確保している物件です。延床面積は、A物件より4坪ほど広く、その分、価格も高くなっています。 はじめは、A物件の吹き抜けに期待していたのですが、天井が思っていたよりも高く、掃除や電球の交換などのメンテナンスに不安を感じ、採光をあきらめB物件にしようか迷っているところです。 3畳ほどの吹き抜けによる採光に、メンテナンスの労力をかける価値ってあるのでしょうか。

  • 居室の採光について教えて下さい

    基本的な事項で恐縮ですが居室の採光の計算について 教えて下さい。 5階建てのマンションの計画をしていますが、 採光の計算の仕方で、下記のようなものを見つけましたが http://www.city.yokkaichi.mie.jp/construction_d/kenchikusinsa/toriatukaitan/62.pdf この場合、平積みの直方体の形状の建築であれば (上階バルコニー先端よりも突出部がない) 窓の中心からの直上の垂直距離hは最上階部分までの高さではなく リンク先のように直上階までの高さhでよいのでしょうか?