• ベストアンサー

会社の金と個人の金がグチャグチャ

technecoの回答

  • techneco
  • ベストアンサー率35% (77/215)
回答No.4

資本金が1億円未満の法人の飲食代の交際費は、領収書と人数などの記述があって、一人あたり5,000円以下の時に税務上の交際費として対象にしなくてもよくなります。 http://sme.fujitsu.com/accounting/taxation/taxation058.html 会社から家計に借りたお金は、勘定科目は、役員借入金になります。これは会社という法人に対して、役員という個人が借りた借金です。いろいろリスクがありますので、なるべく早く返済する必要があります。 なお、法人では事業主貸/借の勘定は使いません。 http://www.takagi-office.jp/topix8.htm

egaogatori
質問者

お礼

ありがとう。交際費について、おしめしのページをよんでみましたが、よくわかんなかったです。税理士に聞きます。  あなたはどういう勉強をしましたか?良かったら教えてください。私は簿記3級くらい勉強したほうがいいかなと思っています。

関連するQ&A

  • 会社と個人がごちゃ混ぜで困ってます(><)!!!

    自営業で法人成りしています。 代表取締役が一人、経理(私)一人、他は営業数人でやっている小さな会社です。 会社の口座の金を引き出せるのは、私と社長のみです。 社長はキャッシュカードを持っていて、ポンポンポンポンと口座から引き出します。 通帳残高の確認の度に、発見します。 社長は、飲みに出ている時や小銭が欲しいときなど、気が向く時に(だいたい1週間に数回)3万円・5万円・10万円とコンビニATMなどから引き出してます。 法人化して、初めに小口現金を置くことにしようと、金庫を会社に置いて現金残を合わせていたのですが、 とにかく社長はおおざっぱの面倒くさがりな性格で、金庫の中のお金から、タバコや何だかんだを買ったりするので 結局は毎日知らない所で使われていて現金残はいつも合わず、小口現金できちんと合わせることも廃止しました(自然消滅)。 しかし、私にとっても、会社のお金を私用で使っていると思われたらデメリットだし、 会社としてダメだと思ったので、社長に対して、このままでは良くないのでちゃんとしましょうと言った事がありますが(何度も) 「いいよいいよ~。信用してるから、それは心配しなくても 」 「ざ~っとでいいよ。帳尻さえ合えばいいんだから~」 という感じで、一向に変わらず大変困っています。 帳簿上で、代表者仮払かなんかで、どうにか処理をすればいいのでしょうけど、 顧問税理士に聞いたら、頻度が多いという事と、経費はほぼ社長しか使わないのでそのやり方はあまり良くない!と言われました。 領収証で合わせようにも、後になって何ヶ月分かまとめて、どっさり持ってくる癖も治りませんし、 自分の奥さんの領収証など会社以外の領収証も経費に計上するようにしているので(社長の方針で) 訳がわからなくなっています。 という訳で、1番心配なのは、口座から引き出すことのできる人物が社長と私というところです。 こんな帳簿では、私が引き出した分のお金は全額全てが会社経費の金だと証明するのが難しいように思え、 極端な話、社長が後になって、通帳の引出履歴や帳簿を見て、 私も引出たりして会社の金を使い込んでいると思われたら本当に嫌です。 何とかそれを社長だけが引き出して使っているという証明を残す方法はありませんか? 初心者なのでよくわかりません。本当に困っていますので助けて下さい。 よろしくお願いします。

  • 会社の上司のお金の使い方

    従業員5人のネット関連会社に勤めています。 この会社の代表は出張や接待と称して会社のお金を使ってイロイロなことをしています。 もちろん「会社に必要なことである」と言われればそれまでですが、会社で必要なPC備品を電器店で購入し、その際のポイントを個人的に貯めたり、海外出張時のマイルを個人口座へ貯めたりしています。(しかもそれを黙って隠している。バレているけど) 先日、政治家のマイル使用問題がニューズで取り上げられていましたが、立派な法律違反らしいですね。 私としては法律に触れていることを咎めるのではなく、何かしらの方法を用いて会社の財布(お金)を代表から取り上げたいと考えています。あるいは制限をかけるとか。 少人数の会社のため、経理部などはなく、会計に精通している者もいません。 決算などは税理士にお願いしているようですが、普段の現金管理などは帳簿もつけない状態でヒドイものです。 休みの日に利用したタクシーの領収証、金額が記載されていない飲食代の領収証、個人的に使用した海外携帯電話の通話料などなどキリがありません。 こんな上司に対する何かいいアイディアはありませんか? このような経験がある方からのお返事のみお待ちしています。

  • 会社ですが個人名で営業は問題ないでしょうか?

    こんにちは。 わたしはネットで洋服の通販をしているものです。 もともと個人ではじめたサイトですが、今年ついに法人化しました。法人化したものの、現在サイト上には会社名などは一切記述しておらず、個人名のみとしています。これは、仕事の形態上、個人名の方が都合がよいからなんですが、、これはなにか問題ありでしょうか? ネットで商品を買うお客様や商品を委託販売してもらっている店舗様も『法人化』のことは知らないのです。 (もちろん、販売法などの記述はホームページ上にしてありますが、あくまで責任者は個人名になっているのです。) 経理上では、たとえば仕入れなどの領収書は会社名でもらっていますが、お客様が代金を振り込みする口座などは個人名です。 会社と個人名との関連が証明できれば問題ないと聞きましたが、大丈夫でしょうか? よろしくお願い致します。 そこで質問ですが、

  • 自分が持っているものを会社への売却・・・

    私、有限会社の代表取締役です。 取締役になる前に購入したもの(当初16万円で購入)を会社の事務用品として使用するため、それを会社に9万円で売却したい場合 しかし、会社通帳にはに残金が無いため、役員借入金としたいのですが 1.その商品の領収書がある場合 2.領収書が無い場合で、個人名義の通帳からその商品引落が確認できる場合 (クレジットカードの明細書はあります) 3.領収書も、引落明細が無い場合。 以上それぞれの経理処理について教えてください。

  • 個人事業の経理

    4月から建設業の個人事業を主人が始め、私は専従者として経理をしています。会社・家庭費などの通帳引落しは私の口座から落ちています。 売上振込後、私の口座に預金を移しています。専従者給与としてみなされてしまいますか?

  • 個人名義のクレジットカードで法人の経費を計上したい

    夫婦で法人を立ち上げました。クレジットカードで会社の経費を落としたいと思っていますが、まだ法人のカードは日が浅いので作れません。社長の個人名義で会社の経費を落とすのに問題があるでしょうか。(パソコンの会計ソフトには記帳するのですが領収書を法人名で別にもらわないといけないのでしょうか)事務の省力化も含めると通帳の引き落とし明細で何とかならないでしょうか。

  • 個人と有限会社の税率について

    個人自営業ですが、有限会社にしようか悩んでいます。 で、課税率に関して教えて下さい。 よく500万とか900万が個人と有限との判断ラインとか言われますが 私は16年度300万の課税所得なのですが 税法では以下の基準とネットにありました。 個人では200~330万=20% (所得・住民税合算) 法人では400万以下=法人22% 事業税5% 法人住民税3.81% 計30.81% とあります。 となると、単純計算で 個人経営だと 300万の20%で60万? 法人ですと 300万の30.81%で92万の税ですか? 300万程度の課税所得ではやはり個人経営の方が有利だとの判断でいいのでしょうか?

  • お金の管理はどのようにしていますか

    お金の管理はどのようにしていますか。 私はつい物を買ってしまう癖があります。 しかしそれで困るのは自分です。家計簿をつけるのもけっこう大変です。 なので私は、通帳の毎月の給料の振り込みの欄のところに線をひいて、以前に比べ どれぐらい増減があったかをみます。極端に残高が減った月は何が原因が調べます。 この方法だと月1回だけで済むので、なんとかお金の管理ができるように思います。 どのような方法で、お金の管理はどのようにしていますか。 家計簿をつけるのはめんどくさくて、結局やめてしまうのではないでしょうか。

  • 個人事業から引継いだ有限会社(もとは休眠会社)の経理について

    こんにちは。有限会社の経理について教えて下さい。経理はなんとなく分かる程度で、ひっじょーに困っています。 主人が今まで個人事業を営んでいましたが、去年の6月に休眠会社を譲り受け、法人成りいたしました。 収入は非常にムラがあり、しょっちゅう個人の口座から現金を補填して、入金があったらそれを返す、という具合です。 その場合、仕訳は個人事業のように「事業主借」として処理できるのでしょうか? また上記の休眠会社は去年の決算ではすべて「0」で申告しております。うちで引継いだ際は「0」からのスタートでしょうか?それとも個人事業からの引継ぎでしょうか? さらに資本金がまったく用意できていないのに、友人の休眠会社を名義変更だけで引継いだ状態なので、決算の時には「資本金0」としていいのか全く分かりません。どのようにすればよいのでしょうか? 「資本金ができるまで待てば」という私の反対を無視して始めたうえ、自分ではまったく経理をやろうとしません。(あ、ぐちってしまった。すみません) 色々書きましたがひとつでも構いません。また不明な点があれば補足します。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 会社の売上、個人口座への入金

    自営業を営んでいます。有限会社です。 今までお得意先からの売上代金の受取を手渡しで行っていた為、 その際必ず領収書発行していました。 ただ、今回代金が少し高額になる為、銀行振込にしたいという要望がありました。 法人で銀行口座を一つ持っているのですが、先方の取引銀行の関係で 急遽もう一つ口座を作ることになったのですが、何分急ぎであった為、 個人口座で作りそちらに入金してもらいました。 先方からは、銀行振込で支払の確認ができるので 領収書発行は不要だと言われましたが、このままで問題ないでしょうか。 当たり前ですが、請求書は会社で発行しています。