• ベストアンサー

どっちが正解ですか?

GOOfullmoonの回答

回答No.1

私も英語は得意じゃないのですが・・・ どちらも正しいのではないのでしょうか? pleaseは前でも後ろでも同じだし。 どちらも通じると思います。 でも、自信:なしなので、他の方の回答を待つのが1番だと思います。 全然回答になってなくてごめんなさい。

puyochii1005
質問者

お礼

早速のご回答 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ~しといてを英語で言うと?

    日本では、「窓閉めといて」とか「そこにおいといて」とかよく言いますよね。 これって英語で言うとどうなるのでしょうか? 単純に窓を閉めるなら please close window ですが、閉めといてという意味を持たせるなら違う気がしてます。どう説明するのが分かりやすいでしょうか? ご教授よろしくお願い致します。

  • 防火設備の横にはる案内板の表記を下記のように英訳しました。

    防火設備の横にはる案内板の表記を下記のように英訳しました。 英文としておかしなところがありましたらご指摘お願いします。 「非常時のみ」という表現がいろいろあるようでわかりません。決まり文句などあるのでしょうか。 非常時のみ窓の開閉を行って下さい。非常時に避難器具使用のために窓を開ける際は、必ず窓が固定されるまで開けて下さい。 Please open and shut the window only for the emergency. Please open it until the window is sure to be fixed when you open the window for the escape equipment use for the emergency. 非常の場合はカバーを割り窓を開けて下さい。 Please break the cover and open the window for the emergency

  • 英訳でわからないところがあります お願いします

    「もし寒いなら、窓を閉めましょうか。」 を If you are cold, Shall I close the window. としたのですが 解答では If it is cold, Shall I close the window.  となっていました。 自分の解答ではダメでしょうか。理由も教えていただけると助かります。 (英語が全然ダメなので、質問自体が変かもしれませんがよろしくお願いします。)

  • 窓を閉じる時の警告(アラート)を消したい

    表題の通りです。 閉じるボタン(ボタンを画像にしています)を押した時に現れる 「この窓を閉じますが宜しいですか?」といったような内容の警告画面が 出てこないようにする方法はありますか? 現在は <a href="#" onClick="window.close(); return false;"> <img src="close.gif"border="0"></a> 上記のようにしております。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • FireFoxでJavascript「window.close()」が効きません。

    別ウィンドウを開いて「閉じる」ボタンをクリックするとウィドウを閉じる、というレイアウトを作成しているのですが、 <A HREF="javascript:window.close()">ウインドウを閉じる</A> では、firefoxでは動作しません。 情報を探してみて、以下のようなソースが有効なようなのですが、 <head>の中に以下を記述。 <script type="text/javascript" language="JavaScript"> <!-- function close_win(){ var nvua = navigator.userAgent; if(nvua.indexOf('MSIE') >= 0){ if(nvua.indexOf('MSIE 5.0') == -1) { top.opener = ''; } } else if(nvua.indexOf('Gecko') >= 0){ top.name = 'CLOSE_WINDOW'; wid = window.open('','CLOSE_WINDOW'); } top.close(); } --> </script> で、閉じるボタンを置きたい場所に <A HREF="javascript:close_win()">ウインドウを閉じる</A> が、ローカルで見ている範囲ですが、動作しません。 ページ内リンクみたいにページトップに戻るだけ。。。 ちなみにIEとネスケでは正常に動作しました。 どなたかお分かりになる方、ご教授願えませんか? 宜しくお願いします。

  • 誤った英語表記

    街でこんな英語を見ました。 「室内を暖房していますのでドアは必ず閉めてください」が 「Because I heat, a door please close the room by all means.」 となっていました。 これはおかしいですよね? そこでこれを適格性(文法性)の高い英語にするにはどうしたらいいのでしょうか?教えてください。

  • javascriptで別窓で出したページとメインページで同時に動作を行ないたいのですが、教えて下さい。

    javascriptで別窓で出したページを登録ボタンを押すと、そのページが閉じて メインページがボタンを押したことで、切り替わるという動作を行ないたいのですが、 良い方法はありますか?教えてください。 <INPUT type='button' value='登録' onClick=\"opener.location.href='$order'\"> <A href=\"javascript:click_close();\">ウィンドウを閉じる</A> 今は、2つのリンクを貼っています。これを一つにしたいのですが、ご伝授下さい。 function click_close () { window.close(); }

  • サブウィンドウから親ウィンドウのファンクションを起動

    おせわになっております。 サブウィンドウから親ウィンドウのファンクションを起動する方法について困っています。 親ウィンドウから var subWin = window.open("a.html", "sub") でオープンしたサブウィンドウを閉じる場合に サブウィンドウから親ウィンドウの function sub_close() { subWin.close(); } を呼び出して閉じる処理をしています。 (サブウィンドウでwindow.opener.sub_close()) #これは正常に処理されます。 ここで問題なのですが、サブウィンドウがフレームの場合に、フレームセットされたHTMLから window.opener.sub_close() というような方法では親画面の操作ができないのでしょうか?(できませんでした。) 初歩的な質問で申し訳ないのですが、何かよい方法があれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 英語

    1 We have a lot of homework every day. という文 をMegという人物で言い換えると  Meg has a lot of homework every day. でいいですか教えてください 2 in 2000. は イン トゥーサウズンド と読むのですか?教えてください 3彼らがスタジアムに着いた時には、その試合はすでに始まっていた。 を英語で直すと The game had already started when they got to the stadium. でいいですか? 4その窓は私が閉めるまで、ずっと開いていた。を英語で直すと The window had been open until I shut it. ですが、何でopenをopeningにしないのですか教えてください。 5 I'm afraid(that) は、残念ながら~だ。という意味ですが、どういう場合にthatがつくのですか?

  • 親窓が切り替わった時に小窓を消す

    親窓Aからwindow.openで小窓Bを開きました。 ご利用者が親窓Aから違うページへ足を運んだ時、または親窓Aを閉じた時に、小窓Bも同時に閉じる様にしたいのですが、どうしたら良いでしょうか。 または、その方法を紹介しているサイトがあれば教えてください。 よろしくお願い致します。 過去ログを検索したのですが上手く見つかりませんでした。 質問が重複していたら申し訳ごぜいません。