• ベストアンサー

いじめが無くなる環境とは?

友人が些細な事でいじめにあっています。 いじめが無くなる環境とはどの様な事でしょうか? 些細な事でも構いませんので、宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#49694
noname#49694
回答No.5

 極端なケース(方法)をあげてみます。実現は無理ですが。 1 超・監視体制  24時間、監視カメラであらゆる学校内は監視される。これで自然といじめの多くは排除される。しかし、生活すべてを監視することは困難で、いじめそのものが死角で行われる可能性は高い。ただし、これによっていじめを通してなされる教育的効果が望めなくなる。さらに子供たちのフラストレーションがすべて家庭内に放出される恐れがあり、家庭崩壊を招きやすくするかもしれない。 2 内部告発制度  子供たちの内部告発制度をつくり、完全に情報を保護するという規約の上で、いじめの発生や状況を明らかにして、自由に隠れて告発してもらいます。その告発にしたがい、教師らが内部調査を行い、いじめがほぼ確実とされた場合、直接加害者の学生と親に注意を促します。ただし、これ自体でいじめにブレーキをかけれても、撲滅できるということにはならないので、抑制効果しかのぞめません。さらに、すべてのいじめが告発される可能性は低い。 3 いじめに関する徹底した道徳教育  これは近いことはすでになされていますが、さまざまないじめと、その最悪の末路を、子供に徹底してビデオ教育、道徳的教育をなすことによって、子供のいじめ意識を徹底して対処します。  これら以外、いじめがなくなる環境は困難です。自由があれば、そこにいじめがあるといってもいいでしょう。  実はいじめ問題の本質、根幹は、いじめそのものではなく、いじめの逃げ場がなくなったということにあります。私もそこそこの年齢ですが、少年時代を思い出してみるに、いじめるのは年長の人でしたが、止めるのも年長の人でした。あるいは同年齢にいじめられても、年長の人がしばしば止めました。たとえいじめ自体が解決しなくても、親以外に自分を慰め、助けてくれる存在がいました。ようするに今の子供はどんどん逃げ場がなくなっていると思います。いじめホットラインはほとんど役にたちません。直接的に効果がないからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • chury84
  • ベストアンサー率25% (16/62)
回答No.7

 いじめのない現場・・・あまりないでしょう。   きっと子どもたちも色々大変なんです。教育と環境が最大の原因です。我慢すること、人に対して親切にすること、人が嫌がることはしないこと。それらをきっちり教えていないのも原因でしょう。  親がどうか。親が小さいうちから子どもをほったからしたり、甘やかしたりすると、子どもは寂しさから何か面白いことないかな~とかなったり、ちょっとしたことでイラついたりします。そこで弱そうな人を見ていじめたくなるんです。親ももっと子どもと話す機会や厳しく注意することも必要なんですね。  次に教師がどうか。いじめは駄目だってハッキリいう教師のいる環境ではいっさいいじめはありません。教師がいじめをまったく見ていなかったり(要は甘い)、いじめっこと親しかったりだと普通にいじめがあります。  最後に学校は縛られている上、集団行動、厳しい校則もあり、はっきりいってのびのび~な環境とはいえません。そこでいじめとかが発生するのです。世の中にはイヤな人間もいる、その人間らがいじめ(楽しいこと。)でストレス発散させるのです・・・。  その友達も、自分の友達ならクラスの中でも自分だけは守ってあげるしかないのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.6

私は、学生の場合だといじめる側がストレス(主に家庭内)の はけ口として身近な人をターゲットにすると思うので 家庭環境が等しくよくなれば(思ったことがいえる、会話が十分になされる、など) だいぶ違うんじゃないかなと思います。 あとは、悪意は伝染するので、初期の段階でそれを止める人がいる、とか。 でも実際は貧富の差はあるし、親もさまざまだし、 等しくストレスのない社会は無理だし、 馬鹿らしいと思うけどいじめはどこでも起こりうると感じます。 現実的にはその現場の人のなかで 「いじめは無意味だ」 「いじめている側が愚かだ」 と考える人が集まり その場にあった解決法を見出すしかないのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8822)
回答No.4

ストレスがある以上、人に欲がある以上、いじめている人が満たされない以上、強い者に従ってしまう人がいる以上・・ なくなる事はないでしょうね。 今はすぐにつるむし、上に立つ者すら嫌われないように下の者に気を遣っている時代ですから。 ただ皆がいじめられる人の気持ちが理解出来るようになったり、一人一人が自立して悪い事は悪い、良い事は良いと言えるようになれれば何か変わってくるかもしれませんが・・ 難しいでしょうね。

noname#83032
質問者

お礼

皆の気持ちが一つになればよいのですね。難しそうです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114325
noname#114325
回答No.3

ガキ大将についてですが、それが懐かしい人たちにとってはいい思い出かもしれませんが、普通は悪い存在ですよ。ジャイアン見たいなやつでしょ。ガキ大乗自身がいじめっ子リーダーなんで。 その場をうまくまとめてくれるリーダーがいるかどうかは確かに重要ですね。 いじめがある環境はぎすぎすしていてストレスが多く、下に八つ当たりしたくなるような環境がその典型です。学校は慢性的にストレスにされされているのでそのストレスがいじめの原因となるのでしょう。

noname#83032
質問者

お礼

ストレスも関係しているのですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosiigawa
  • ベストアンサー率9% (44/485)
回答No.2

虐めはどの様な場所でも発生し無くなることは無いでしょう 自分が少年だった頃(東京タワーが出来た頃)はガキ大将と言はれる者がいて適当なところで止めていたのですがね 暴力少年とか言われるように成り表向きは皆良い子ちゃんに成ってしまい 地下に潜った感じになってしまったようですね  男の子だったら擦り傷アザぐらいの事は当たり前と考え少々のケガで学校に父兄が怒鳴り込む事を止めれば かってのガキ大将も復活してくると思うのですが…

noname#83032
質問者

お礼

やはり、リーダーの方が必要なのですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ihvii
  • ベストアンサー率9% (6/66)
回答No.1

全員がストレスを全く感じない環境だと思います。ですが学校や職場などでは絶対にそのような環境はつくれません。やはりリーダー格の人間性次第だと思います。

noname#83032
質問者

お礼

ありがとうございます。 「リーダー格の人間性」とはどの様な方が良いのでしょうか?お礼の所に質問を書いてしまいすみません。もし宜しければよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いじめと周囲環境

    いじめと周囲環境 いじめの被害を受けた人からの家族、友人など周囲に加害者からの被害が拡大することってあるのでしょうか? 例えば家族の誰かがいじめの標的になるってことあるのでしょうか?

  • いじめについて

    入試の関係で作文を書かなければいけないのです。 「経験」に基づいた作文で、私はいじめを題材にしようと思うのですが・・・。 みなさんはいじめを経験したことありますか? どんな些細なことでもいいんです。 いじめについて、賛成派・反対派、現在いじめられている人・いじめている人etc。 いじめについてのみなさんの意見をお聞かせ下さい!!

  • いじめ撲殺 ~いじめをなくすためには~

    以前いじめをなくすにはという質問したところ いじめの発生する環境をなくすという改善策を提示していただきました。 私の聞いたところによると 魚たちを狭い水槽に入れておくと人間同様いじめが起こる しかし、水槽を大きくするといじめはなくなったという。 そしてある地域では いじめをなくす学校のデザインとして 校舎は主に木材で作られ、角等をなくし丸いデザインを重視 教室も広くし、さらに自然環境も充実にしたという。 するといじめは減ったという。 ぜひ、皆様のいじめをなくす環境デザインをお聞かせください。 (いじめをなくすことを前提でご回答ください)

  • いじめをなくすのとはできるの?

    以前いじめをなくすにはという質問したのですが、 いじめの発生する環境をなくすという改善策を提示していただきました。 私の聞いたところによると 魚たちを狭い水槽に入れておくと人間同様いじめが起こる しかし、水槽を大きくするといじめはなくなったと聞きました。 そしてある地域では いじめをなくす学校のデザインとして 校舎は主に木材で作られ、角等をなくし丸いデザインを重視 教室も広くし、さらに自然環境も充実にしたという。 するといじめは減ったという。 ぜひ、皆様のいじめをなくす環境デザインをお聞かせください。 (いじめをなくすことを前提でご回答ください)

  • いじめを無くするには

    いじめられっ子を過剰に保護するだけではいじめはなくならない。 まあ、ご自分の子にはそのように 教えたら良いと思います。 ただ、今のいじめというのは、内容的に犯罪と同じですよね。 お金を脅してとったり、暴力もかなりひどいもの、裸にさせて写真をとってネットにながす。 大人顔負けですよ。 まずは、こんなバカな事を出来る人間を育てないことですね。 こんなことが出来る人間は、成人してもまともな人間にはなりません。 いじめというのも色々あるので どの程度の事を言っているのかわかりかねますが、友人同士でもめて無視された云々くらいでしたら、あなたが言うことも理解できますが、 最近、ニュースになるいじめは、そうではないですからね。 やはり、人として自分の子供には いじめはするなと教えるべきですね。 いじめを無くするには、少年法を見直し、恐喝、暴行なども実名報道したり どんどん摘発すればいいのでは? 悪いものは、どんどん排除しちゃっていいんです。 更正なんてあまい。 そこで質問です。これで イジメはなくなりますか?

  • いじめについて

    自分の子がひどいイジメにあった時 もちろん自分の子の悪いところを直させたりしますが 相手の子を悪く思ったりしませんか? 相手の子に注意しても治らなかったりしたら 相手の子の家庭を悪く思ったりしませんか? 昨日、友人に(イジメを受けた事がない人です)私が思っている事を言うと「それは家庭は関係ないよ!その子の性格よ!」と言われました。 私のひがみでしょが、苛められた事がない人には私の気持ちは分かってはもらえない!って思ってしまいます。悲しい事ですよね。 私は性格がゆがんでいるのでしょうか?・・・

  • なぜイジメをしますか?

    なぜイジメをしますか? これは全ての年齢の方に聞きます。 学校、職場、家庭、ご近所、友人関係、どこの世界にもイジメは存在すると思います。イジメをしてる根本的な理由を教えてください、とその前に、自分的なイジメの考えを聞いてください。 自分がイジメをしているとうい意識がないならまだわかります、またはいじめられてるという事が、実は本人の思い過ごしだった、と言うこともあるでしょう。 が、意識があってイジメをしてるということは、皆さんの側で、負け犬のような人間を見つけたという事なんでしょうか。例えば、何か理由があって嫌がらせ、イジメをしてるって言う人もいるかもしれません。 しかし、ただ単に弱弱しそうだから、イジメ安そうだから、バカにしやすそうだから、と言う方も少なくないと思います。 それは単に、自分のストレス発散に過ぎない、ではないですか?自分のイライラや、ストレス解消、いじめる事でより自分のほうが位が高いという事の意識を高める。それって何か自分の大きな得るものはあるのでしょうか? 相手は人間なんです。もし嫌だったら、放って置くことは出来ませんでしょうか? 自分の近くに、イジメやすそうな人がいたとしていとも簡単にイジメてしまうのは、心の器量があまりにも小さいように思えます。 イジメに対して正当性を主張している人がよくいますが、本人からしたら辛い以外の何物でもありません。 側にいるのが嫌だから、自分の側から排除しようとしている。そんな事をしていたらキリがないですよ。 世の中には色んな人がいます。イジメの対象者を見事自分の近くから排除に成功したとして、次に来た人がイジメの対象者じゃないと言う事は限らないでしょう。そうなると、自分の近くからイジメの対象者が完全に消えるまで人をいじめ続けるのでしょうか。 別に全ての人に優しくなってとは言いません。嫌いな人が近くにいたら、負け犬のような人が近くにいたら、放っておくっていう器量って必要じゃないでしょうか。

  • どんな人が虐めの対象になっていますか?

    学校ででも、職場ででも結構です。 皆さんの周りでどんな人が虐めの対象になっていますか? 時々、「虐められる方にも原因がある」というような言葉を耳にしますが、 本当にそう?と思う事がしばしばあります。 どちらかというと、むしろ虐める側に原因があるのでは?と思う時もあります。 虐めの発端を知りたくて今回質問させて頂きました。 どんな些細な事でも結構です。 多くの回答お待ちしております。

  • いじめに負けたくない

    社会人の20歳女です。 同じ職場の先輩から、私だけみんなと同じ仕事をやらせないように必要なものを隠したりしてまで通常業務外のきついことばかりさせられたり、自分の機嫌が悪いときや何かあるとなんだかんだで理由をつけ私のせいにしてひどく怒鳴られ暴言まではかれたりしています。 そうなった原因を自分なりに追求してみたものの思い浮かばず、職場のほかの先輩に相談してみると、どうやら私が入ってくる前に働いていたひとも理不尽なことをされ耐えきれずに辞め、そのひとの代わりに私が入社しているので私がいじめのターゲットになったようです。 そんないじめに負けたくない一心で、理不尽なことをされたり言われても傷ついていないような態度でこなしてきました。しかし、家に帰ると泣いたり明日が来るのが嫌で寝付けなかったり休日も仕事のことばかり考えてしまい毎日が苦痛で仕方ありません。 何人かの友人にいじめにあっていることを相談していますが、話したところでいい解決策も浮かばずいまほんとに苦しいです。 気にしないのが一番いいのは頭でわかっているのですが、受け流すことが出来ずに何度も何度も会社での出来事を思い出して辛くなってしまいます。いつか気にしなくなれるだろうと耐えながら過ごしてきましたが、もう限界に近いです。その先輩より上の上司に事情を話したりしましたがなにも変わらず、いじめがエスカレートしていくばかりです。 どうしたらこのいじめに耐え続けることができるでのしょうか?きっといじめは私が退職するまでなくならないと思います。(いままでのいじめのターゲットにされたひとはみんな退職するまで続いたそうです) もし転職を考えこの環境から逃げ出したら、それは甘えていることになるのでしょうか?

  • 私の行為は<いじめ>なのでしょうか?

    中学生時代、ある女子から私に対して「死ね」、「帰れ」、「ブタ」、などの罵詈雑言を浴びせられたので、私は反撃として「近寄るな○○菌」、「風呂に入っているのか?匂うぞ」、「喋るな菌が飛ぶ」などと言ったり、近くを通れば吐く真似をしたり、などを行いました。 また、彼女は私の持ち物を教室の窓から投げ捨てたり、ゴミ箱に捨てたり、壊したり、なども行ったので、反撃として彼女の私物や服に泥をつけたり、マジックで落書きをしたり、などを行いました。また、彼女は私が1人なのに友人数名と組んで行っていました。 ここまでなら些細な喧嘩なのですが、中二の初めごろから彼女を学年のほとんどの男子が悪口をいったり、からかったり、無視したり、などを行いだしました。そして三年生になる頃に彼女は不登校になり、それから今日まで引き篭っているそうです。先日、彼女は自殺しました。 私の行為はいじめになるのでしょうか? 友人達は彼女と私の関係を知らないから一番酷くいじめていたというのですが、私はいじめに対する反撃であり、いじめたことは無いと考えていますが間違っていますか?

このQ&Aのポイント
  • スマホとプリンターが接続できない
  • iOS 16.4.1で無線LAN接続
  • 関連アプリはBrother iPrint&Scan
回答を見る