• ベストアンサー

言ったことがたびたび変わる社長で困っています。

nb0nge103の回答

  • ベストアンサー
  • nb0nge103
  • ベストアンサー率52% (33/63)
回答No.7

私は51歳、総務管理職(男性)です。 お話を伺う限りでは どうも、業務に関する打合せと確認行動に問題がありそうです。 …まず、あなた御自身は 打合せの際に要点項目の整理やフローを提示したうえ 作業結果である表の構成と内容について、確認了承を得ていますか? また、作業の過程において 暫定モデルなりとも中途開示し その進捗と方向性が目的に沿ったものであるかどうか、確かめていますか? 表作成という単純な作業にも、その利用目的というものがあります。 自分の行う作業がどんな意味を持つのか 経営者や上司が、いったい何を必要としてその作業をさせるのか… つまり 完成した表から何を得られなければいけないか どうすれば明瞭かつ簡潔に、求める情報資料を提供できるのか それを考え努力するのが、担当者としての使命です。 よくあるトラブルとして、口頭での指示打合せに対し 担当者が独自の判断で内容を理解、云われたまま作業を進めた結果 使い物にならないものが出来てしまう… 原因として、上司の説明が悪い、ということも確かにありますが それならそれで どうして中途確認をしなかったのか、知れば修正できたのではないか、と 姿勢の怠慢を責められることにもなりますね。 そもそも社長をはじめ管理職というものは、経営全体のやりくりを仕事とし 現場作業の詳細についてまで関与はしません。 一社員にとって、企業としての意思決定や事業資金調達が無縁であるように 経営責任者である社長からすれば 表作成に関する現場担当者の作業手順やノウハウなどは無関係のこと。 ですから もし、そんなことの説明のために時間を掛けていたのだとしたら 最初から大きな考え違いというものです。 要は、管理職として判断に必要とする経営情報を迅速かつ的確に入手したい それだけのことであり もしも、より優れた方法が他にあるならば わざわざ貴方に給料を払って仕事をさせなくても済むわけです。 なので 社長に文句を云っても仕方がないですね むしろ、あなた御自身の仕事の進め方を振りかえってみて 不要な箇所で頑張りすぎていたのではないか… 急ぐ作業ほど、確認を怠らず小刻みに進めていくようにすれば 努力の結果が無駄になることは無いと思います。 なにしろ経営環境は目まぐるしく変化しますので、表作業に対する変更も あながち社長の気紛ればかりとは申せません。 企業競争という全体の中で働いていることを忘れずに 社員として御自分に与えられた職務を全うするべく頑張ってください。 以上。手前勝手な意見かも知れませんが、御参考になれば幸いです。

olololol
質問者

補足

「どうして中途確認・・・怠慢を責められることにもなりますね」「打合せの際に要点項目の・・・確認了承を得ていますか?」ということですが、それはしています。ちゃんと心得ています。社長に「このように表を作ってほしい」と言われたとおりにやり、途中で必ず確認してもらいます。その時点ではOKなのです。OKが出たので、それですすめます。でも、週が変わると、言っていた事がころっと変わり、あのやり方ではだめだなとなるのです。なので困っているのです。 「完成した表から何を得られなければいけないか どうすれば明瞭かつ簡潔に、求める情報資料を提供できるのか それを考え努力するのが、担当者としての使命です。」 これもちゃんと考えています。当たり前の事だときちんと分かっています。社長に表の必要性等しっかり聞いて把握しています。 確認を怠らずすると、「確認してもらう⇒社長よりOKをもらう⇒週が変わる⇒社長がやっぱり変更と言う⇒やり直す」の繰り返しなのです。 でも、冷静に考えると、社長の支持を的確につかめていないのかもしれません。回答を読んで分かりました。 とても参考になります。自分自身をもっと高めていかないといけないなと反省しました。 仕事の進め方を振り返って改めていきます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 社長が嫌いなんです。

     現在、28歳男性です。対した社会経験も無く、入社した今の会社で半年ほど働いてます。 問題は、 ・社員が私と社長しか居ない。社長はかなりワンマンタイプです。 ・以前、離人症を患っていたこともあり、記憶力、集中力、判断力が人より低いような気がします。 ・社長の教育は決して上手とは言えない。分からないことを聞いても怒鳴られ、自分で判断して仕事をしても怒鳴られる。あきらかに説明不足なのに私を責める。 ・人間的に全く尊敬できない。嫌味を言う。 ・もしかすると私に学習能力が全くないのかもしれません。 などなどです。 毎日恐ろしく時間が長く、ずっとビクビクして緊張しています。食も細くなり、鬱々としています。  社会というものはこんなに厳しいものでしょうか。 普通に会社勤めをされている方は、これくらいの事なら乗り越えてきているのでしょうか。 もう辞めることにはなりましたが、どこへ行ってもこんな調子ならば社会で生きていく自信がありません。 自分に落ち度があることも分かりますが、改善したくても何故か出来ないのです。判断力などが相当鈍いのかも知れません。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 社長と話し合う、社長に説明するのは難しい

    社長に書類作成などよく頼まれます。その際どういうふうに書けば誰も分かる書類になるかも聞かれます。 なので、このようにつくれば誰が見てもよく分かると思います、と私は説明します。私自身、丁寧に分かるように話しているつもりです。 しかし、自分の考えていることと私の意見とを頭の中で比較しておられるようで、混乱されます。何度も説明しますが、分かって頂けません。 実際に書類を作り見せても、自分のと比較して混乱され、理解してもらうのにとても時間がかかります。 たとえば、 ●●商品の経費の金額合計の欄に(A)をつけ、 ▲▲商品の経費の金額合計の欄に(B)をつけ、 ××商品の経費の金額の合計の欄に(C)をつけたとします。 全合計の欄に(A)+(B)+(C)と書いたとします。 全合計の(A)+・・・・を説明するのにすごく時間がかかるという状態なのです。 私は今まで沢山書類を作ってきました。今までの会社でも書類作成は私の係りでした。その際も、説明も書類自体も分からないといわれることはなかったのですが、自信喪失しました。 分かるように説明するのって難しいですね。 なかなか分かっていただけない時、みなさんは、どのようにされているのでしょうか?

  • 私の社長はアスペルガー?

    わが社の社長は、遠まわしに話をしても理解しません。 事実を述べないと理解しません。 人の冗談や、社交辞令なども理解しません。 冗談を真に受けます。 私が、先ほどのお客様の発言は、嫌味を言ったのですよ、と解説しないと分からないときがあります。 また、受注文表のFAXが両手ほどあると頭が混乱するといい、 それらを確認するのに、午前中いっぱいかかります。 ノートに受注文表の内容を書いて、黒板にも書いてとしろと言います。 そうしないと、ややこしいらしいです。 誰からFAXが届いたのかも分からないときもあります。右上に会社名が書いてあるのですが、それが分からないのです。 また、何かをしている最中に話しかけると、こちらが驚くぐらい混乱してしまうときがあります。 一つのことしか集中できません。 電話をしている最中に、メモを見せても、メモを見せた私のことは一切分かっていません。電話を受けながら、メモを見るのは社長には高度すぎることです。 正直、仕事がしにくくて大変なのです。書類を確認するのにそれだけ時間がかかられてしまうと、私がその時間話しかけられるということで、自分の仕事が滞ってしまうのです。 どうなのでしょうか?

  • レベルの高すぎる仕事を要求する社長

    お世話になります。 会社を、辞めようかどうか迷っています。 と申しますのは、社長の自分に対する仕事のレベルが高すぎて、 ついていけないのです。 私は3年前の入社時の面接の時に「htmlが少し分かる」と言って 簡単な自社のホームページ作成を任されましたが、 今回PHPを使う少しグレードの高いホームページにリニューアルしろと 言われて、業者さんに頼んでしてもらいましたが、 (自分でする能力はありません) 社長が、PHPの知識やプログラミングの知識がないと 出来ないようなことを、私にやれと要求してきます。 正直、インターネットやPCに詳しい人間が私以外いない部署内で、 毎日残業をしてなんとか自分で毎日の 仕事をこなし、帰ると疲れて寝るだけの生活をしていた私には、 PHPの勉強をする時間がなく、いきなりやれと言われても出来ません。 でも、社長は、HTMLやPHPの違いなども全く分からず、 WEBなどの知識もないため、簡単なことだと思っているようなのです。 私の知識・技術がないと言ってしまえばそれまでですが、 無理な要求をし続けて来る社長に休日出勤までして尽くし続けるのに 疲れてしまいました。 社長に、「私には無理です」といっても「出来るべき」と取り合ってくれません。 「時間がかかります」といっても「そんなものはやる前に出来るようになっておくべきだ」と言われます。 もうどうしていいか分からないのです。 役に立たない私は退職しかないのでしょうか?

  • 社長・社長夫人が別姓!至急アドバイスお願いします!

    社会人1年目のOLです! 今まで年賀状は出す習慣はなく…(今までメールで済ませていたため…) 急いで、年賀状を作成しています! そこで、社員名簿を見ていてたった今気が付いたのですが… 社長と、社長婦人の名字が違うんです; 住所は同じだし、不仲で離婚しているとも聞きません。 この場合、連名(名字は別で)で出していいのでしょうか? それとも、 社長1枚、社長夫人1枚で計2枚なのでしょうか…? マナーなどよくわかりません… ご指導・アドバイスよろしくお願い致します!!

  • お祝儀をあげない社長!?

    びっくりしたお話です。 私どもの社長は、ケチで有名なのですがここまでとは…なお話です。 社会的に常識の範囲内なのか教えてください。 とにかく自慢・ブランド大好きで、 毎日のように身内の自慢・有名なお店の説明ばかりで。 社員から疎まれています。 社員の1人が結婚することになりました。 「お祝いです」と、社長からノーブランドのバッグをもらいました。 でも、明らかに素人が包んだ物ですし(100均で売っている包装紙) その社員のイメージとはかけ離れた物でした。 社長は、色々もらいものをするので、包みなおして他の方へ… はよくあることなので、回したんだな~と、誰も驚きませんでした。 そして、結婚式にも呼ばれ。 しっかりとご馳走になり、引き出物も頂き…。 でも、お祝儀は1円も出さなかったそうです。 どうして!?と驚いていたら、そのバッグをあげたから、それがお祝儀だと。 びっくりです。 社会的な常識として、これはアリなのでしょうか。。

  • 社長が怖いです

    最近転職をしましたが毎日社長に怒鳴られ泣いてしまいます。 社会人として泣かないようにはしているんですが大きな声で感情的に怒鳴らるとどうしても涙が出てしまうんです。 怒鳴る原因は本当に小さな事(私から見たらですが)小さなゴミが床に落ちてたいたりお茶ガラが一粒でも流し台に落ちてたり…しかも新人とゆう理由なだけでそんなのを見つけたら真っ先に私に激が飛び「お前(私の事です)来い!」と呼びだされます…。納得のいく理由なら私も我慢しますがとても理不尽な理由なのです。最近は朝になるととても気分が落ちて体調不良になり、仕事場の前まで行くと体が震え呼吸も苦しくなってきます。力を振り絞って仕事場に行きますが働いてまた怒鳴られるとやっぱり来なければよかった…と思ってしまいます。 夜も喉を通らずまだ2週間目なのですが5kgも体重が減ってしまいました先輩達から今まで何人か勤めているものの1日で辞めたり3日で辞めたりが多くまだ周りからはよく続いてるねと言われました。先輩達は社長の身内なんですが身内でも社長はあの性格だから言い返せないんだよね…。と私に同情してくれてるものの助け船を出してくれません。 このままではいつか自分は壊れてしまうと思います。でも社長が怖くて辞める事も言い出せません。 私はどうしたらいいのでしょうか。自分でもわかりません。いっそクビにしてくれたらいいのに…と思うのですが…

  • 代理で500人位の社長達の前で講演したけど質問ある

    社長の代理で500人くらいの偉いさんの前で講演しました。 営業だったんですが、新企画の説明会にて「俺は表でないからお前説明しとけ」と言われて演台に立ちました。 気絶するくらい緊張するはずが別に普通にやってしまいました。 質疑応答も普通に答えたし。

  • 社長の辞任について。

     お世話になります。非常に理解出来ない質問をさせて頂きます。宜し くお願い致します。我が社は小さな会社です。現在の社長は、素晴らし い方で、尊敬出来る方です。その社長が、今度辞任するとの話が突然出 ました。体調も悪いとも思えませんが、しかし辞任する理由も話してく れません。現在の厳しい情勢下で突然社長がいなくなったら我が社は、 どうなるのか非常に不安で、少なくともここ1年~2年は、社長に辞め て貰いたくないのです。何とか社長に辞任の撤回をお願いするも辞任 の意志は固い様です。そこで我々浅知恵の者が集まって何とか辞任阻止 に動いています。我々は平社員で取締役の業務の事は良く知らないので すが、我社には、社長含め3人の取締役がいます。社長以外の二人の取 締役に社長辞任の印鑑を押さない様に依頼すれば、当面は社長の辞任を 当面留める事は出来るのだろうとか考えています。代表取締役社長が辞任すると言えば100%承諾しないといけないのでしょうか?何とか時間 稼ぎをして社長との対話の時間を作りたいのです。我社の様な状況下で は、社長の辞任を留める事は不可能なのでしょうか?どなたかアドバイ スをして頂ければ幸いです。本当に、相談しにくいけったいな質問と 十分理解していますが、宜しくお願い致します。こんな質問をして誠に 申し訳ありません。

  • 彼女が社長になってしまったら。

    長文になりますが、一人でも多くの方のご意見が聞きたく思いますので皆様宜しくお願いします。 大学時代から付き合っている彼女とは現在5年目になります。 彼女は年商数十億の中小企業の経営者の長女です(兄が一人おります) 私は大学に在学中、彼女の親父さんの会社で働かせてもらった時、親父さんに気に入られ(彼氏としてではなく学生のバイト生として)その縁で在学中にある資格を取得しましてそのまま就職しました。 たまたま私がバイトをした所の会社の娘だったんじゃありません。 あくまでも彼女と付き合ったにのが先でした。 その後、彼女の兄さんが外に出てしまい私の彼女が副社長になってしまいました。 副社長になる前も今も彼女とはいえ仕事場では、付き合っている事を誰一人として知る人はいませんし私も彼女も徹底して付き合っている事を隠し普通に接していました。 彼女は職場では私に対して特に厳しく接する事を意識していた様です。 彼女が時期社長になる事が濃厚になった今、私は自ら身を引くべきか悩んでおります。 副社長の彼女は今、すごく忙しくなかなか以前の様に遊ぶ時間も取れませんが充実している感じです。 私に対する態度も以前とは全然比べものにならない位、優しく接してくれています。 しかし、私は、一つだけ絶対に嫌な事は今の職場で彼女が社長になり私が部下又は社員となる事だけは避けたいです。 既に現在、私が部下とまで言いませんが従事する平社員です。 彼女の気持ちは別としまして現社長(親父さん)は家柄も優秀な人を婿養子に迎えるべく心構えをしております。 彼女は私に養子に入ってほしい様な雰囲気ですが僕はそれは嫌だし家の人達も絶対認めてくれそうもないです。 「彼女を連れて自分が独立したい!」・・・・が本音ですが到底無理な夢です。 正直辛いです。 行動を起こせば後には戻れませんので慎重になっております。 アドバイスを下さい。

専門家に質問してみよう