• 締切済み

ニトリは不良品が多い?  将来性に不安を感じています。

doumouchanの回答

回答No.4

不良品の販売で不安があるのならニトリの将来性を考えるより、 不良品が多いのでお客に迷惑がかかっているのではないかというほうを 心配されたほうがいいのではないでしょうか? お客さんに満足を得てもらうことはニトリの将来につながるのだと 思います。

qwert200x
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 就職を決めた際にはそうしていこうと思いますが、 まだ決めかねていますので迷っています。

関連するQ&A

  • 【ニトリで買った中国製土鍋から銀色の異物が出てきたのですが、大丈夫?】

    「ニトリ」が販売した中国製の土鍋(新潟県内の陶磁器業「ホリシン」が輸入)からの「鉛」検出。 問題の土鍋は、電磁誘導加熱(IH)調理器で約三十分加熱したところ、ふたと接する部分から鉛を含んだ液体が流れ出たという。 土鍋を北海道消費者協会に届け出た男性(47)の妻(31)は「鉛は体内に蓄積され、子供や孫に影響が出る不安もある。鍋から鉛が出ることが分かっても、鉛の量が基準値以内であるという理由で、行政が回収命令を出せないのはおかしい」と憤る。 土鍋を販売していたニトリは自主回収を決めたが、判断はあくまで企業自身に委ねられている。 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/28319.html 我が家にも中国製の土鍋があります。 鍋を使ってみたら様子が変だ。 熱しているうちに、鍋の辺りに、次第に銀色の異物が浮き上がった。 それ以来、使っていません。 輸入業者の責任とはいえ、利用者がもしも「鍋」で鉛中毒にかかり、健康被害を受けた場合、どう責任を取るのでしょうか? 例えば、この中国製土鍋の場合、使用しているうちに、欠けたり、薄くヒビが入ります。 そして、「地」が露出します。 中国の土は鉛・カドミウムなどによる汚染が激しく、水質の汚濁も激しく、中国では癌患者が急激に増えているという。 重金属に汚染される「中国の土」を素材に作った土鍋の安全性は大丈夫なのでしょうか? 茶碗やカップ、どんぶり、すり鉢など、安価で出回る「中国製」の陶器類は多品種です。 だが、多少欠けても、ヒビが入っても使用する人はいる。 鉛・カドミウムなど重金属に汚染される「中国の土」を素材に作った食器の安全性は大丈夫なのでしょうか?

  • 入社すべきか悩んでいます

    大学四年、家具・ホームファッションを扱う小売業のニトリに入社を考えている者です。 財務データや社員の感じは非常にいいのですが、 提供する商品の品質に不安があり、悩んでいます。 安さを売りにする企業であるので、製品は中国製が主ですが最近の中国関連ニュースを見てみても、中国製のものに不安を感じます。土鍋のこともありますし、一度悪いイメージがつくと消費者は離れていってしまうのでは?という不安があります。 この会社の将来性はどうなのでしょうか? 回答お願いします。

  • ニトリソファとダイニングテーブルについて

    今後、新婚生活を控えて新居の家具を探している者です。 先日ニトリに行き、下記2製品が短時間の座り心地、見た目では気に入りました。 ただ、ネット上の評判を見るとニトリ製品全般に多くの方が不具合を記載して おり少々不安です。 勿論、悪かったことの方が書かれることが多いでしょうし、不良品が当たるかは 確率の問題でもあると思いますが、少々高いものでも不具合が出ている声もある ので事前に同じ製品を愛用されている方がいれば使い心地を教えてください。 ソファー:NポケットA2 ダイニングテーブル・チェア:アケビシリーズ

  • 中国製 ビニール傘の白粉の成分は? (不安で困っています)

    ビニール傘(中国製)のビニール部分についている白粉はどのような成分でしょうか?有害?? 中国の土鍋・食器・玩具に鉛の検出、野菜には残留農薬・・・。 中国製品だと思うと不安で怖いです・・・。 判ります方どうか宜しくお願い致します。

  • 中国製など・・・・

    色々な事件以来、中国製のものが不安になってきました。 食べ物に関しては国産を買うようにしていますが、やはり雑貨?類は中国製が多いです。 カーテンや布団などは値段的にも安いほうがいいと思い、通販やニトリなどで買っていますが、とても不安です。 ニトリは値段が安く(中国製)、対応がとてもいいためなのか、不景気なのに実績を上げてますよね。 中国製に関して不安なのは、物の壊れやすさ等は別に問題ないのですが、なんというか変な物質が入っていないかなどが心配です。 よく、マットを買おうとしても「日本製」と表示されているのに、布?は中国製だったりと・・・・・ 以前ニトリでローボード?を約3万円ぐらいで買ったのですが、原産国はベトナムですが、仕上がりは中国だと思うのでわかってはいるのですが、なんか不安で。 私みたいに中国製のカーテンや布団、家具等を買う人は少ないのでしょうか? ちなみに100均はほとんどいきません^^; また、中国製を買う皆さんは不安などないですか? 中国製だけが色々言われていますが、ほかの国の家具等の安全性はどうなのでしょうか? 最近アンティークなどに興味がわいてきて北欧の家具を買うか検討中です。

  • 中国製食器・土鍋等、みなさん使ってますか?買い替えましたか?

    今更なのですが・・・自宅の食器はブランド物のティーセットや大皿(made in xxx《ヨーロッパ》)以外、ほぼ中国製と思われる食器ばかりです。 100均一で買ったもの、スーパーで買ったものいろいろですが、購入価格から考えてほぼ中国製でしょう。口に入れるものといえばお箸もかな? この前、ニトリの中国製土鍋から鉛?が出たとかで回収騒ぎになりましたが、これは上薬が原因とか。土そのものも汚染させているものも多いってききますし、国産に買い換えるべきなのでしょうね。食材はその都度できるだけ国産を選んでいますが、食器はすべて買い替えとなるとお値段もかかるし、量もあるので大事(おおごと)です。 そう思っていますが、実際のところみなさんはどうされているのか気になりました。少しずつ買い換えている派ですか?それとも一気に買い替え?もしくは「今更買い換えても・・」派でしょうか?

  • 新生活に必要なものを購入する場所

    今月の末頃に旦那の実家から 引っ越し予定なのですが、 家具家電やキッチン用品等をほぼ一から 買い揃えなくてはいけません。 予算もあまりないので 値段が優しくて質やデザインも良いものを 探しております。 今のところ候補に入れているのは、 ニトリ、IKEA、ニッセン、LOFTくらいです。 キッチン用品は ピンクや白で統一したいと考えてます。 ・お玉、フライ返し、泡立て器、トング等 (出来ればシリコン製) ・包丁 ・食器やグラス ・調味料入れ ・フライパン、鍋 その他玄関マット、バストイレ用品、洗濯用品等。 少しの情報でも構いませんので よろしくお願いします!

  • 静岡県西部の家電、家具店教えてください!

    現在東京在住ですが、結婚のため磐田市に引っ越します。 新居は社宅でマンションの1階、2LDKです。 台所用品は私の独断でだいたい揃えたのですが、 テレビ、ステレオ、パソコン、掃除機以外の家具家電は 持っていけるものがないのであらかた購入します。 それぞれ両親が静岡在住ではないので頼れず、 彼も仕事が忙しく引越し当日まではあまり時間的余裕がないようで せいぜい新居に行って部屋の寸法を測ってもらうのが精一杯の状況です。 (私は現在無職なので時間はあるがペーパードライバーなので 新幹線&レンタカーで下見というのは効率が悪い) 月末の日曜、月曜で家具家電購入と引越しを完了させたいのですが、 磐田周辺の電器店、家具店がどこにあるかわからず困っています。 (彼は土地勘はあるが家具店はあまり知らないようです) 良いものがほしいのは 冷蔵庫、洗濯機、ダイニングセット、オーブンレンジ、布団セットで まぁそこそこ使えればヨシなものは 食器棚、その他雑貨です。 浜松のニトリは調べましたが、 掛川~浜松周辺でオススメの家電、家具店、ホームセンターを教えてください。 家具店の場合、高級志向とかカントリー風中心とかお手軽商品多しなどの お店の傾向も教えていただけると助かります。 家具家電の品揃えの多いリサイクル店情報もお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • ベッド選びがうまくいかない

    フローリングのワンルームに引っ越すため、ベッドの購入を予定しています。 先日ベッド選びについて回答をいただき、実際に家具屋やニトリに行ってきたのですが、いまいちうまくいきませんでした。 自分は今までベッドで寝ていなかったためマットレスで寝ることに馴染めるかどうか不安です。しかも高い買い物であるため失敗できないという崖っぷちな心情です。 そこでマットレスを使わなくても良いらしい、すのこベッドなるものを発見しまして、実際に店に行ってきました。 しかしまず店員が言っていたのは、ベッドは普通にマットレスを敷いて使うのが一番だということ。 すのこベッドやパイプベッドに直接布団を敷くと、床板に隙間があるため布団が沈み、また硬いこともあって寝心地は悪いとか。 さらにマットレスが無いため体重を分散してくれず、ベッドフレームの痛みも早いと。 店に並んでいたすのこベッドにも、きちんとマットレスが置かれていました。 家具屋では一般的なマットレスのベッドにも寝てみましたが、ベッドで寝ていなかったせいか、自分に合うのかどうか全くわからず。 良いマットレスとそれなりのマットレスの違いすら全然わかりませんでした。 値段の問題もあり、良いベッドはやはりある程度高くなるようですが、そこまで出せません。買うとすれば、最安クラスのベッド(2~3万円)になります。その程度の金額で、はたしてまともなベッドが買えるのか。 畳ベッドというものもあるようですが、家具屋には売っていませんでした。なるべく早くベッドを手に入れないとならず、探し回る暇はありません。 もうどうすれば良いのかわからなくなってしまいました。 どなたかご助言をお願いします。

  • 不良の将来って?

    時々考えさせられるのですが、不良って将来的にはどういった生き方をしていくものなのでしょうか? 10代後半で死ぬほど頑張って更正する人も居るらしいですが、 20代以降まで続けた人は、どうなるのでしょうか? 路上生活してる不良なんて聞いた事無いですし、チンピラや暴力団関係者になるんですかねぇ? となると収入はどうなるのでしょうか?