• ベストアンサー

日本の議員数は多くない

noname#70707の回答

noname#70707
noname#70707
回答No.4

>何故、日本はアメリカより議員数が多いのこんなに- 日本の国会では議論の仕方が間違っているように思います。 国会の仕事、つまり議員は国民主権者のための政治を行ってこなかったので議員数が多いように見えるのも無理は無いと思います。 まず何に議論の結果を反映させるのか、つまり議論の目的が無いようでした。自民党と社会党が、議論のための議論しかしなかった、戦後レジュームからの脱却。 '役人が書いた叩き台'が前提の国会では是までは自民党が多数でしたので議論はしなくとも役人がいれば十分だと考えたわけです。但し'国民が'です。 >決まるものも決まんないのでは、どう思いますか。 政権交代も民主主義の大事なことよ!! だから私はそのようには思いません。 これまでは民主党の政策や主張に対して政府は議論することなくそれを'うまくかわす'事があたかも「うまくかわした」などと言って評価したマスコミも主権者も阿呆で幼稚でしたよね、違いますか? しかしここにきて、民主党も独自の法案や追及もしています。証拠の裏裏付け無くてはお互いに我々を説得させることが出来なくなってきたからです。 年金も具体的な事例を出しての議論ですし、給油の件もかなり具体的で判り易いようです。大臣は'アクビ'などする暇も無いくらい忙しく多くの証拠書類もお互いに出してきていますしこの国会で決まるものは必ず決まります。何故ならこの結果は我々が選挙で選択出来るからです。

関連するQ&A

  • 国会議員数について

    あるサイトを見ていてちょっと疑問になって投稿しました。  今,日本の衆参議員会わせて752名の議員がいるそうですがアメリカは日本の人口の約2の人口に対して議員数は500人です。それと昔は日本の議員数は今よりかなり 少なかったと聞いています。なぜこんなに増えたのでしょうか? 個人的には365人(一年間の日数,閏年の選挙の時は366人で・・)ぐらいでいいと思うのですが皆さんはどう考えていますか?

  • 日本の国会議員数は多すぎるのでは?

    アメリカの中間選挙をみていると上院100議席(うち35議席改選)、下院435議席の、合計535議席でした。 経済規模は日本の5倍、人口は3倍のアメリカより、日本の国会議員の方が多いです。 日本の国会議員は、今の4分の1くらいで良いのでは? 参議員30人、衆議院130人くらいでは。 人数多いと、国会議員一人あたりの権限弱すぎて、ワーキングシェアみたいになっている。

  • 日本中の議員数と報酬合計金額は?

    日本の国会議員を含む自治体の議員数の合計とその報酬金額の合計は幾らになるのでしょう? 今回の震災の復興資金として議員報酬の半額を無条件に出せないものでしょうか?選挙中はあれだけ国民のため、住民のためと言って当選しているのですから、今こそ国のため、住民のためになる行動を起こすべきだとおもいますが。

  • 先進国の国会議員の数と年収

    日本、アメリカ、イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、ロシアの国会議員の数と年収を教えて下さい。 また、どういった資料を調べれば分かるのかもよかったら教えて下さい。

  • 国会議員は多いのか?

    国会議員は多いのか? ここ最近、「国会議員の数が多すぎるので、減らしたほうがいい」という話を聞きます。 しかし、本当に国会議員は多いのですか? 外国(アメリカなど)と比較したら、日本の割合は多いのですか? 本当に国会議員は減らしたほうがいいのですか?

  • 国会議員の数は多いのか

    『読売新聞社が行った「国会議員」に関する全国世論調査(面接方式)で、衆参両院議員の定数が多すぎると思う人が7割近くに達した。』 とのことですが、国会議員は真に国民に対して利益となる仕事をするには、全く足りないと思うのですが、この考えはおかしいでしょうか。 私はもっと国会議員の数を増やし、人件費をつぎ込み、国民のために多くの人が働き良い仕事をすれば、よりよい国になり国民の血税をフィールドバックされると思います。 そもそも議員は法律を作ることが仕事であるのに、実際は役人が作っていることが現実にあると思います。そこも問題であると思います。 みなさんの意見はどうでしょうか。

  • 国会議員を減らすにはどうすればいいですか?

    国会では何の役にも立たない議員が多すぎると思いますが、皆さんはどうお考えですか? 採決で過半数とるだけの要員なんて、今の日本には不必要だと思うのは私だけですか? 現在の二院制にしても参議院が良識の府としての役割を果たせているとは思いません。ただ数が多い政党の意見がろくに議論されずに通ります。 こんな状態で日本は不味くないですか? もっとちゃんと国のために、国民のために考えて行動できる人を選出したいです。 数ではなく、少数精鋭を選ぶためにも議員定数をへらすことはできませんか? 民主党は議員立法禁止とか意味不明なこというし、そうでなくても議員自らが数を減らす法案を提出すると思えません。 私達一般国民がそのような意見を提出しなければいけないと考えるのですが、どうすればいいでしょうか? 署名が必要なら集めようと思いますが、どれくらい集め、どこに提出すればいいのでしょうか? 力ない議員に陳情出すなんてチマチマしたことしたくないです。 また、別の議論になりますが、定数はどれくらいが望ましいと考えますか? 理由も明確にお願いします。

  • 新潟の過去の議員数について

    新潟県は昔人口が日本一だったので議員の数が一番多かったという話を聞いたのですが、それを示すホームページなど知っていたら教えてください

  • 日本の国会議員はなぜ高齢なのか

    諸外国のニュースを見ていてふと思います。 なぜ日本の国会は年齢層が高いのでしょう。 リーダーの平均年齢が60歳を超えている国は日本、韓国、イタリアのみ。また、日本の(45歳以下の)若い国会議員の割合は約20%余りで、韓国、アメリカに次いで下から3番目。 女性は増やそう増やそうと言っている割に、日本は若者が政治にチャレンジする精神がとても弱く感じます。 生きた時代が違うと、男尊女卑の風習がぬぐえない人もいるので、ジェンダー格差の平滑化を謳っても実現できません。 国の頭の高齢化が進めば、現代の動力である若者との、思想のジェネレーションギャップだって生まれます。 生まれたギャップに国の頭がついてこられなければ、国民が求める力(法律、雇用、教育、社会制度など)を適切に反映することが難しくなりますし、成長期の子供にいつまでも同じシャツを着せる続けるように、成長を続ける社会にそぐわない政策を重ねるようでは、国民も国に期待しなくなり、政治への関心が薄れてしまいます。 時代の波に飲まれるばかりで、いいことがあまりないです。 乗り出せない理由には、高額な供託金、被選挙権年齢の高さ、雇用の流動性など、いろいろのではないかと思います。 若い国会議員が増えればいいわけではありません。 高齢議員の人生経験を蔑ろにしているつもりもありません。 しかし、若年層を取り入れることは、今後の日本の改進に必ず必要になります。 なぜ政府は、若い議員をもっと積極的に増やそうと取り組まないのでしょうか。 ※ 今の政治はくそだ!国会は無能だ!、といった意見をネット界隈でもよく散見しますが、そういった私情を抜きにして、いろんな方のご意見を伺いたいです。

  • アメリカの国会議員は、日本の国会議員の100倍?

    アメリカの国会議員は、日本の国会議員の100倍ぐらいの政治資金を使っているんじゃないですか?政治資金規正法を厳しくし過ぎるのは、日本の政治家の政治力を落とす、自殺行為にもなり得るんじゃないですか?