• ベストアンサー

新証券税制について

新証券税制が来年1月にスタートするようですが、内容が全く理解できません。主な変更点は、申告分離への一本化、長期保有株に対する優遇装置。・・・だそうですが、意味がさっぱり分かりません。子供でも理解出来るように説明してください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

今度の証券税制はとても複雑で、ここで、子供でも判るように説明は出来ません。 証券会社の店頭に行くとパンフレットが用意されていたり、セミナーを開催していますから、一度行ってみてください。 ネット上では、下記のページで説明されています。 http://www.kabu.com/tousi/syoukenzeisei/ http://www.kabu.com/tousi/syoukenzeisei/chapter1.asp 又、参考urlをご覧ください。 「新証券税制」について、わかりやすく解説したビデオを無料で貰えます。

参考URL:
http://www.ichiyoshi.co.jp/service/zeisei2.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

#1の方がおっしゃっておられるとおり、新証券税制を子供でも 分かるように説明できたら、税理士は要らない。と言うくらいに煩雑です。 そこで、個人投資家に代わって、証券会社が所得税計算を代行する 「特定口座内保管上場株式等の譲渡等に係る所得計算等の特例制度」が 新設されました。それには、まず投資家は、証券会社に「特定口座」を 開設しないとなりませんが、上場株式を譲渡する日までに、 「特定口座源泉徴収選択届出書」を提出する必要があるなど、これまた、 とにかく、煩雑です。 当面、平成15年度までに、考えておくべきことは、 1.購入金額1000万円売却非課税の件と 2.特定口座を開設する前の準備のための口座に、上場株式等を管理させ るには、平成14年9月から平成14年の最終営業日までに手続きをする必要が ありますので、この2つの件に関して、ご希望の証券会社で説明を聞いてください。 ご資産をお持ちで、証券投資をお考えでしたら、まずは、証券会社へ 行かれて、納得の行くまで、「特定口座」のことを聞かれたほうが賢明だと 思われます。このような掲示板では誰も責任を持って説明できる人は いないと思われますので・・・。 あとは、インターネットでご参考くださいませ。  以上です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 証券税制について

    最近、新証券税制についての記事をよく見かけますが、従来の(今現在の)証券税制の重要なポイントは何でしょうか? 例えば新証券税制で重要なポイントとしては、 1.申告分離課税への一本化 2.100万円の特別控除 3.税制の改正 4.取得費の特例 5.譲渡損失の繰越控除 6.購入金額1000万円までの非課税 7.申告不要制度 が挙げられると思います。 このような感じで、従来の証券税制の核となる項目を教えてください。また、もしご存知でしたら、従来の証券税制をわかり易く解説してあるサイトや本も紹介していただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 証券税制改正、説明はこれでいいかな?

    タンス株券をもっている人に証券税制改正の説明をします。これでよいか添削していただけないでしょうか? - - - - - - - - - - - - - 今までは源泉分離課税と申告分離税の2通り 1 源泉分離課税 一律1.05%の天引 【メリット】 利益を算出する手間不要 税率不変 【デメリット】 損した場合でも一律課税 2 申告分離税 譲渡益に対して26%が課税 【メリット】 損した場合、非課税 運用の通算の譲渡益で計算可能 必要経費を控除可能 【デメリット】 確定申告等の計算が必要になり面倒 取得価格が判明しない場合、取得価格は5%とみなされ利益が95%とされてしまう 3 今回の証券税制の改正 源泉分離課税廃止、申告分離税に一本化 2002年12月末までは申告分離、源泉分離のいずれかを選択 上場株式の譲渡は、税率が26%→20%に軽減 1年以上保有の上場株式を03-05年中に譲渡すると、年間100万円まで非課税 4 **工業の株について 取得価格は、1株1,000円以下で、現在2,500円とすると、 A 源泉分離課税(12月末迄) 2500円×1000株=250万円 税金は、250万円×1.05%=2万6千250円 B 申告分離税 1  取得価格を証明できない場合 250万円×95%×20%=47万5千円 2 取得価格を、1株あたり1000円であると証明できる場合 (2500円-1000円)×1000株×20%=30万円 3 運用益300万円未満であれば、長期保有株式の非課税措置を利用(03~05年中) 毎年、譲渡益が100万円以下になるように売却→0円 ただし、確定申告が必要(納税事務代行は手数料が必要) 結論 :保有し続けるよりB-3の優遇措置を用いて現金化すべき  取得価格を証明する書類が見つからない場合は、12月末までに売却し、Aの源泉分離課税方式で納税

  • 証券税制について

    証券税制が改正されてからよく分からないのですが、以下につきましてお教えください。 1.緊急優遇措置では、「2002年年末までに購入した上場株式(購入額1000万円まで)をそのまま保有し、 2005-07年までに売却した場合、売却益を非課税扱いとする」ようですが、2002年中に購入した株式のみが対象なのでしょうか。2002年以前に購入の株式にも適用されるのでしょうか。 2.長期保有株式(1年超)を対象に100万円までの譲渡益を非課税にする優遇措置は、保有期間が1年超であれば取得時期は問わないのでしょうか。 3.上記の質問の税制にもよるのですが、取得価格不明の(今後も保有したい)株式は今年中に源泉分離課税で売却し購入し直す方が節税になるのでしょうか。 ご存知でしたらご教授ください。よろしくお願いします。

  • 新証券税制は、簡単にごまかせてしまう?

    10年以上前に株を買いました。買った株はすぐ売ってしまいましたが、買った記録が残っています。当時は、株価もまだ高く、最近買った株の購入価格としてこれを使うと、ずいぶん譲渡益が押さえられます。(実際には最近買った証券会社からいったん出庫して、自宅で長期持っていたようにしてから、他の証券会社に預け直してからの売却) もちろんこれは犯罪だと思われますので、私はしませ。ただ、実際こんな簡単にごまかせてしまうほど、新証券税制は、いいかげんなものなのでしょうか?(証券会社の記録の保管義務が10年だそうで、それ以前のものは税務署が調べてもわからないと、証券会社の人に聞きました) ここまで書いて思ったのですが、現税制でも同じことがいえますか?

  • 証券税制改正対応について

    来年(平成26年)1月から証券税制が改正になり、株・投資信託の税率が10%から20%に変更になります。 のんびり考えていて、なにも対応していませんでした。 今からでも12月中に、利益が出ている株・投資信託の銘柄については、(「成行」ででも?)一旦、売却し利益を確定しておき、来年1月以降に、時期(株価等)をみて、買い戻すのが得策でしょうか。 それとも、何もせず、このまま保有しておくべきでしょうか。 迷っていますので、お教え願いたく思います。

  • 証券税制改正 MRF MMF

    来年から証券税制改正されます。わたしはMRF MMFを保有してます。特定口座はまだ開設してません。特定口座開設後MRF MMFの毎月の分配金?は他の株と損益通算が出来るときいたのですが、毎月の分配金は10口(10円)ぐらいで年間120円です。これが損益通算出来ると解釈していいのでしょうか? どなたか具体的な数字で教示願います。

  • 株式の税制について

    株Aに対して上場株式にかかる「譲渡所得等の源泉分離課税の廃止申告書」 という紙が送られてきました。 また株Bに対しては「上場株式にかかる譲渡所得等の源泉分離課税の選択申告書」という紙が送られてきました。 株Bに関しては源泉を選択していましたので、送らなくても問題ない様に思うのですが、株Aに関しては送り返さないと何か問題になるでしょうか? 両方とも配当目的なので、売却益は微々たるもので、手数料を含めると損しているくらいのレベルです。 また今年から証券会社を変えたのですが、以前はこのような書類が送られた事が無かったのですが、これは配当の出る株のみのものなのでしょうか?

  • 株を長期保有するのに向いている証券会社は?

    株をいくつか長期保有しようと考えております。 ネット証券で充分かと思いましたが、ネット証券はデイトレードなど短期売買で差益を稼ぐ人たちのためのものというイメージがあり、そのまま保有し続けても良いものなのかよく分かりません。 かといって、手数料ばかり高い昔ながらの大手証券会社を選ぶのも抵抗があります。 保有するだけならどこでも一緒でしょうか? 長期保有ならここがお得というような証券会社はありますか?

  • 証券口座0円から4円に

    楽天証券で株を保有しています。 長期投資の予定で、買って余ったMRFはすべて出金し、0にしました。 一ヶ月程経過し、 何故か、楽天証券の口座に預かり金4円発生していました。 これは、保有株に対しても利息が付くのでしょうか? 初心者でわからずすみません、

  • 取得価格不明の株の取り扱いについて

    親から相続したA社の株994株を保有しています。(名義書換済み) 取得価格・取得日不明のタンス株だったものを平成17年に手続きしましたので、 単元株900株、単元未満株30株が証券会社の一般口座に入れてあります。 また64株は登録未満株です。 この株は当面は売却する予定はなく長期保有するつもりです。 しかしながら将来のことも考え、 すっきりした形で保有したいと思っています。 そこで、新証券税制のみなし取得価格の特例や売買益の優遇税率が適用される間に、 一旦売却し再び買い戻し、簿価の訂正をしたいと考えています。 この方法がよいのかどうか、それとも現状のままでよいのか、 あるいは他によい方法があるのかどうかを教えてください。