• ベストアンサー

生酒の保存に失敗!!

knfciの回答

  • knfci
  • ベストアンサー率44% (305/689)
回答No.2

とりあえず頂いた方には、その酒のメーカーのHPにアクセスしてその酒の特徴を調べてそこに書かれている通りのことを多少質問者さんの感想を加えておけばOKでしょう。 一旦開けて料理酒として使い始めたのなら最後までそれで行きましょう。 一般料理酒よりはマシな味付けになるでしょうが、あまりに保存状態が悪いと生酒(本当に一度も火入れをしていないヤツですが)特有のフルーティーな香りではなくナッツ系のにおいがしますのでそうなったらもうポイですね。

noname#45607
質問者

お礼

香りがフルーツ系からナッツ系になるのですか 知らなかった…。 頂いた方への対応方法までありがとうございます^^; 以後気をつけようと思います。

関連するQ&A

  • 失敗した茶碗蒸しの使い道を考えてください

    失敗した茶碗蒸しの使い道を考えてください 生まれて初めて茶碗蒸しを作ったのですが、市販の白だしを入れすぎてとにかく辛くなってしまいました。 一口は食べられるものの、水を飲んで二口目に行けません。 うどんに浮かべて何とか一つ食べましたが、どんぶり一杯分まだ残っています。 味は濃い白だしなので、味が薄まれば食べられると思います。 料理のレパートリーがないため、思いつきません。 何かいい方法があったら教えてください。

  • タバコの保存方法

    明日からタバコが値上げします(>o<") 本当ならやめれば良いんでしょうけど何カートンか買い溜めをしようと考えてます。 でも何ヶ月も置いておくと味が変わってしまうという話もよく聞きます。 タバコの最良の保管方法ご存知の方教えて下さい。 もちろんお金をかけずに・・・

  • 青葱の保存の仕方

    安かったので長ネギを一束100円でどっさり 買ってきて普通の冷蔵庫に入れています。 長ネギは早めに食べないとすぐに しなるので どのように保存したら 日持ちするのでしょうか? いまのところ 葱の使い道は、 「味噌汁に入れる」「焼飯に入れる」「スパゲッティに入れる」 くらいしか活用方法がありません。 日持ちさせる保存方法と葱を使うお料理があれば 教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 餡入り餅の保存方法、教えてください。

    手作りの餡入り餅を頂きました。 数が多いため保存しようと思っているのですが、良い保存方法をご存知の方、教えて下さい。 ちなみに去年はビニール袋にいれて冷凍しましたが、解凍して食べたところおいしさが半減していました。。。 できればおいしさが保てるような保存方法を、教えて頂ければと思います。 また餡入りのお餅は餡なしのお餅に比べて、傷むのが早いでしょうか? 常温で保管した場合、カビは何日ほどで生えてくるものでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • タバコの賞味期限

    タバコの賞味期限 タバコを買ってから半年以上常温保存25度で保管しています。(開封済み) 味や風味は落ちても良いのですが、吸った場合、腹痛になったりはしませんか?

  • 湧き水の保存法について

    湧き水をくんできて、料理用に使いたいと思うのですが、この湧き水の保存方法ですが、常温保存で大丈夫でしょうか?大量にくんでくるので、冷蔵庫には入りません。 大丈夫としたら、どれくらいで使いきった方がいいでしょうか?

  • 常温保存の30年前のブランデーを飲みたいが?

    常温暗所の納戸の中から30年以上たったナポレオン(瓶の形状がスリムなので安価品と思われます。)が出てきました。家族は古くて飲みたくないといっています。保管がよくないと超マズイそうなので自分で処理しようと思います。ブランデーは嗜みませんので本来の味が分かりません。一口めどんな感じを抱いたら飲む価値なしとあきらめるべきなのでしょうか?お詳しい方宜しくお願い致します。

  • ウイスキーの活用法は?!

    何年もたって味の悪くなったウイスキーのボトルが沢山あります。なにか活用法ご存知の方、是非お教えください!料理の関係でもそれ以外でも構いません。

  • 味の染込み方。

    味の染込ます方法で一番早い方法ご存知の方いらっしゃいますか? 生姜焼きや、から揚げ、などしっかり味を染込ませたい時、いつも私は長時間浸けて置くのですが早く染込ませたい時は常温の方がいいですか?冷蔵庫の方がいいですか?

  • ゆずを絞ったのを常温保存したい

    我が家にゆずの木があり、この冬も大量の実をつけてくれました。ただ、活用方法がイマイチで、一応、ゆず茶、ユズジャム、柚子酢(ポン酢)、ゆずピール、化粧水などにしました。作りきれなかったのを絞って冷凍したのですが、夏場に向けて、他の食材をいれたいので、どうしても冷凍庫には入れておきたくありません。(多分3Lくらいはあると思います)。冷蔵庫もパンパンです。(冷蔵庫に柚子酢が1Lあります)どうにか常温で保存するのに最適な加工法が知りたいです。お店で売っている高知の柚子ポン酢などは半年くらいは常温で保存できるようですが、どうすればよいのでしょうか?殺菌処理をしているのでしょうが、酢をいれて殺菌できるのでしょうか(ちなみにジャムなどは脱気して保存してます。)あとお酒は飲めないので、果実酒などはムリです。