• ベストアンサー

彼女と別れました

結婚を考えていた彼女と別れました。ただ、別れるんじゃなかったのかなと、悩んでいます。また、自分は本当に彼女を愛していなかった最悪な男なんじゃないかとも考えています。 彼女のことは、本当に好きでした。同じ年で27歳です。付き合いはじめたときに、両親へ挨拶へいきました。父親のほうは愛想がよく、すごく乗り気でした。ただ母親のほうがすごく機嫌が悪くなり、僕に冷たい感じでした。街で彼女といるところを偶然あったときも、挨拶しても目をあわせてくれず、あいさつもしてくれませんでした。また、彼女の家に遊びに行っても、僕のお茶は、絶対だしてくれませんでした。でもなんとか仲良くなって、二人のことを認めてもらおうとしましたが、だめでした。出張があるときには、必ずお土産を母親に直接持っていきましたが、お礼もなく受け取りました。彼女から、母親がすぐ捨てていることを聞かされました。正直、結婚して、これからずっと母親とも接していく、老後はやはり面倒を見る必要もあるため、耐えることができませんでした。なので別れを決意し、別れました。彼女にそれまでもなんども、仲良くしたいことを伝えましたが、彼女は、親は僕のことを嫌ってはいないとの一点張りでした。周りの人に別れたことを伝えると、僕は最悪だといわれました。愛があればとはいいますが、やはり、結婚は相手の親のこともあるので、違うような気がします。やはり僕は最悪なのでしょうか?もし最悪なら、どうすればよかったか、ぜひ教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

ずいぶん昔の話ですが、僕も以前の彼女の母親とは上手くいっていませんでした。 彼女がよく体調不良を起こしていたのですが、ある日突然、体調が崩れてしまったので車で病院に連れて行ったんです。 そして次の日の朝、、病院で看病していた所を彼女の母親にいきなり叩かれました(笑) 自分が良かれと思って勝手にやったことだから、相手にとっては迷惑だったのかなと思い込みはしましたけど・・・。 やっぱり好意でやったことだったので、気持ちが持ちませんでしたね。 なので、個人的には別れ方が悪いとかそういうことはないと思います。 結婚となると二人だけの問題じゃないですし、一生のお付き合いになるわけですから。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • takolunch
  • ベストアンサー率22% (10/45)
回答No.7

 彼女の母より、むしろ彼女自身に問題があったように思います。  >>彼女から、母親がすぐ捨てていることを聞かされました  普通、言いませんよ。こんな事。あなたが傷つくって分かってないのかな? 思いやりのない言動だと思います。  あなたはあなたなりに、彼女の母親と仲良くなろうと努力していたし、それを知っていたのに彼女は手を貸さなかったわけだから。彼女に落ち度があると思う。又、彼女の母親も、一人の人間として、大人気ない行動をとってますよね。普通、嫌な相手に挨拶されたら、心の中で悪態はついても表には出さないように努力しますよ。たとえ、娘の婿になる人だとしても……お茶をあなたの分だけ出さないとか、お土産を貰っておいて礼もなくさっさと捨てるとか……小学校、中学生レベルです。(小学生、中学生に失礼か……)  彼女に、母親の片鱗を見たりしませんでしたか? だからこそ、別れようと思ったのでは? 単純に、彼女の母親だけが原因で別れに至るものかな? 彼女の母親も、もっと年をとって体の足腰が悪くなれば、気弱になるし、性格も変わってくると思うんですよ。否が応でも、性格が丸くなるというか。そうなるまで、我慢&できるだけ顔を合わせない等して、彼女と付き合い続けることはできたと思うんですよね。それをしなかったって事は、大きな理由として、彼女の母親の事があったとしても、彼女に対しても、ひっかかりがあったのではと思います。  普通、彼氏と結婚したいと思っていたら、彼氏と親の仲を積極的に取り持ちますよ。  彼女があなたに、「お土産を捨てていた」と言ったのは、本当によくない。彼女に悪意があるか、物事を浅く考えているかのどっちかです。もしくは、あなたと母親の仲を余計悪くしたいのか。穿ちすぎかと思いますが、彼女はあなたのショックを受けた顔が見たいのでは? と思ってしまいましたよ。  別れに至ったのは、あなたの我慢が限界に達したこともあると思いますが、それだけじゃないです。彼女にもあったと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nik670
  • ベストアンサー率20% (1484/7147)
回答No.6

結婚というのは家対家ですからね。 いくら恋人同士好きだとしてもどちらかの 家が貧乏とか借金だらけともなれば必ず苦労 します。不満もでます。 そういうのを総合的に考えて別れを出したの であれば最善の策だったと思います。 でも別れるのには早すぎたと思います。 常識ある大人なら、もたっらおみやげ捨てる事 などしませんよ。 やはり彼女の母親はtakemiyuさんの何が気に入 らないのかを聞いてからでもよかったのではな いでしょうか? あるいは彼女のお父さんに相談するなり。 でも、もう自分で考え抜いた結果別れたのですから あとはもうなんだかんだ考えない事ですよ。 考えるのなら結論出す前に考えるべきです。 結婚に愛を持ち込むのはまだまだ子供ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baiken
  • ベストアンサー率20% (20/96)
回答No.5

詳細が良く判らないので一般論しかいえないのですが・・・。 現在の日本では、親と離れて暮らすという事が徐々に当たり前になってきているのも現実です。 といっても、結婚は=「家と家の結婚」という考えはなくなっていないですよね。 なので、そういう考えを取り入れ、二人の未来を考えようとしている部分に関してだけいうなら、質問者様は間違ってはいないと思います。 1.彼女・友人達の受け取り方 彼女は何を持って「自分の親は質問者様を嫌っていない」と判断しているのでしょうか? 質問者様は様々な嫌われているであろう要素があって、それから判断してますよね? 果たして彼女はそれらを重々承知の上で、「嫌っていない」と判断しているのか? それとも(大変言い方は失礼ですけども)そういう事が良く判らない、ただ一緒にいられれば良いという考えしか持てない、精神年齢が低い彼女なのか。 別れに至っているという事は二人で話し合い等を一杯したのでしょう。 その事について、彼女は母親と向き合ってくれたでしょうか? 質問者様の記載内容から判断するに、母親がこういう考えを持って嫌っているという、詳細部分が質問者様に届いてないように思えます。 要は、橋渡し役であるはずの彼女が全く機能していないように思えます。 その事が、彼女における「結婚において自分の親の存在は軽い」という判断からくる事なのかどうか、本意は判らないですけども。 また、友人達にも最悪だ、と言われたようですが、ただ「最悪だ」といわれただけなのでしょうか?しっかりと具体的にここがこうでダメだ、等のアドバイスを交えながら「最悪だ」と言われたのでしょうか? 2.自分はどうであったか? 質問者様自分の言動で、彼女の親を傷つけた事は無かったのか? また、認めてもらえるような行動をとっているのか? それは自分ではどうしようもない「質問者様の仕事が嫌い」という彼女の親の偏見だったりもします。 何気ないあなたの言動が許せないだとか、風貌が認められない・・・色々あるはずです。 質問からは質問者様の職業や風体などが全く想像できないので、よくわからないですけども。 あと、(橋渡し役の彼女が機能していればの話しですが)その事を知り、改善するべく努力した結果なのか?等ですね。 友人達はしっかりと考慮した上で、質問者様を批判したんですかね? 私には、質問内容に出てくる人物全ての精神年齢が「とてつも無く低い」ようにしか思えません。彼女の母親然りです。 彼女もあなたに具体的内容の提示も無く単に一点張りするような、彼女だったという事ですね。 もし母親にしろ、彼女にしろ友人にしろ具体的な内容を話してくれているのであれば、それを書かなかった質問者様に落ち度があるわけですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e-shops
  • ベストアンサー率26% (75/278)
回答No.4

最悪だとは思いませんが、本当の原因すら分からずに結論を出された事が悔やまれますね… 例えば、 「義母様が貴方に そんな態度をとる本当の理由。」 「打ち解ける為に行った努力が受け入れられなかった理由。」 人の態度や行動には必ず「理由」があります。 自分が手塩にかけた娘と離れなければならない… 相手は悪いとは思っていないが、友好的な態度を取れない… 自分が稚拙なのは理解していても、どうにもならない… 結婚前の短い期間で結論を急ぐのではなく、義母様の心理状況を推測し、 これからもっと時間をかけて、徐々にでもコンセンサスを得ていくくらいの忍耐強さが欲しかったと思います、個人的には。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんにちは。 最悪? そうは思いません。 結婚となると、二人だけの問題ではないです。 質問者様が言われるように、結婚すれば、両親との関係・老後の問題が必ず出てきます。 このまま結婚をしても、母親との関係はうまく築けないような気がします。 そうなると、離婚の可能性もあるんじゃないですか? 安易に結婚・離婚をする方達が多い中、私は質問者様の決断に間違いはなかったと思います。 質問者様に対して、彼女の思いやりも欠けていたんじゃないかな?とも感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ninasaki
  • ベストアンサー率20% (34/164)
回答No.2

結婚5年目の主婦です。 文面を拝見する限り、あなたが最悪とは思いません。一番ひどいのは彼女のお母さんです。彼女もあなたとの仲を取り持とうとせず何故「親は嫌っていない」の一点張りだったのか謎です。嫌ってないならお母さんの非礼な行為はありえないんですけどね…私なら母が自分の大切な人にそんなことをしたら許しません。その辺りは彼女はどうお考えだったのでしょうか? あなたのおっしゃるとおり、結婚は当人同士の付き合いだけではなく家同士の付き合いへと発展していきます。あなたのご両親が彼女の母親からそんな扱いを受けたと知れば、結婚すると言っても反対したかもしれません。結婚は「愛があれば」では済まされないこともたくさんあります。 結婚後も親同士の交流って少なからずあります。我が家は今年の8月に主人の父が、9月に私の祖父が亡くなりました。私の両親は義父の通夜・告別式に親族として参列しています。先日の四十九日法要も1日付き合ってくれました。主人の母は私の祖父の葬儀の際に香典を出してくれました(式は遠方のため欠席)。 結婚するなら周囲に祝福されて円満にすごすに越したことはないです。いつかあなたにとって「この人だ!」と思える人が現れると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40708
noname#40708
回答No.1

恋愛のときはいいですが、結婚となると2人の話だけではなくなります。 実際、母からも喧嘩の原因の半分以上親のことや子供のことになると聞かされましたし、私もまた彼と親のことでかなり揉めました。 重要なのは、親とうまくいっていないと思う心を理解しようとするパートナーの心構えです。 最悪なんてことないですよ。 親のこと、将来のことで悩む、揉めるのは当然のことです。 乗り越えられなかったのにはパートナーにも責任があると私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 彼女との結婚について

    今現在付き合っている彼女がいます。お互い27歳です。 彼女のことは好きで、将来結婚したいと思っています。 ただ、相手の親のことで不安がいっぱいです。 彼女の母親は、僕に対して挨拶をしてくれません。でも彼女に聞くと、反対はしていないとのことです。逆に早く結婚しろといっているようです。 彼女は、僕に対して早く結婚しようと迫ってきます。 ただ僕の親は、相手の親のことを知っており、あそこと結婚はさせたくない、挨拶に行きたくない、気難しい母親がいるんだから親戚付き合いは無理だといい、反対しています。 正直、板ばさみ状態で、彼女も激しく結婚を迫っているため、どうしたらよいのかわかりません。彼女の母親にも、いろいろなとき、たとえば、出張へ行ったとき、お土産を持って行き、挨拶したり、彼女の親のために何か買ってきたりしますが、彼女に聞くと、食べてくれなかったりしているようです。 僕の理想は、相手の親とも、自分の本当の親のように仲良くしたいと思ってるんですが、それがかないそうにはありません。 でも、彼女のことは大好きです。でも、結婚は、二人だけの問題ではないですので、愛があれば何とかなるという子供っぽいことはいえないことを理解しているつもりです。 このまま付き合うべきか、別れるべきか悩んでいます。 ストレスで帯状疱疹になってしまい、つらい毎日です。 実際的な提案などありましたら、ご教授願います。

  • 国際恋愛、親のことで・・・

    私は現在、韓国人の彼と付き合っています。 お互い自然に結婚を意識するようになって お互いの親にはお付き合いしてることを話しています。 彼の親はよく思ってくれているようで先日、韓国にいるご両親に 挨拶に行きました。私のことをよく思ってくれてると聞いていて 私のためにたくさんの料理を作ってお土産まで用意してくれてると 聞いていたので私は緊張もありましたが楽しみにしていました。 でもいざ行ってみると食卓に並べきれないぐらいの料理を出していただき それなりにお話もしたんですが、なんだか無愛想だし私から見ると 私のことが気に入らないようにしか見えなかったんです。 でも後日、彼から「お父さん、あなたのことが見れば見るほど かわいいって言ってたよ」と聞いたり帰国の日にはお母様から電話が かかってきて挨拶されました。そういう態度を見てると、そこまで嫌われては ないのかなーとは思うんですが、私は彼の家に伺った時のご両親の無愛想な 顔ばかり浮かんできて、それまでは彼との結婚を何の迷いもなく考えていましたが 今ではあの親と一生付き合っていく自信がないとまで感じてしまいました。 こんなことからか彼に対しても少々冷め気味です。 彼をここまで育ててくれた大切なご両親なのは重々理解しているんですが どうしても怒ってるような不機嫌そうな顔を見ると憂鬱になります・・・ 将来が見えないなら別れるべきだとも思うんですが嫌いになったわけではないので なかなか決心がつきません。 相手のご両親が好きになれないから冷めるってあるんでしょうか?

  • 結婚前提の報告に行こうと思ったら私の母親に怒られてしまいました…

    長文になると思いますが、すいません。 現在約1年になる彼がいます。彼は27歳、私は25歳です。 来年か再来年に結婚を考えています。 彼の家には何度もお邪魔させてもらっていて彼のご両親にも大変親切にして頂いていて有難い事に「早く結婚しなよ♪」と言われています。 彼の御両親に関しては特に問題もなく順調なのですが、問題はうちの両親なんです…。 彼を今まで2回ほど我が家に招いて食事をしました。その際父親がお酒を勧めたので私以外の3人は晩酌を交わしながら会話をしていました。 彼の性格はというと、最初は反応は薄いしたまに変ったところがあるので「ん?」て感じなんですけど、交流すればするほどいい所が出てくるタイプなんです。だからまだうちの親は「ん?」て感じで好印象でもなく悪印象でもなく…といった感じです。 結婚の話が彼と彼の両親の間で出てるらしく彼がお母様に「そろそろ彼女の両親のところへ結婚を前提に…て挨拶に行った方がいいんじゃない」と言われたそうです。 彼もそう思ってたらしく近々行こうかって話になりました。 ここで問題が起きちゃったんです…。 私と彼の中では「結婚させて下さい」の報告に対して「結婚を視野に入れてお付き合いさせて頂いております」の報告の方はラフなものだと思っていたのです。確かにすごく緊張もするし勇気もいるんですが結婚の報告ほど大事ではないだろうと…。 そこで母親と二人で食事中に「実はね彼が最近結婚について考えてきたみたいで…」と言ったんです。そしたら母は「そうなんだ。あっちの親は何て言ってるの?」と言われ「あっちの親は早く結婚しなさいって言ってるけど」と言うとそれで会話が終わってしまいました。私としてはもっと色々話したかったんですが母もテレビを見て興味なしと言った感じだったので話せませんでした。 そして昨日メールで「彼が結婚前提のお付き合いをさせて頂いてますって挨拶にきたいらしいけど、いい?」と送ると電話がかかってきて大激怒されました。 「考えが軽すぎる。大体あんたがお父さんにちゃんと言ってから彼は来るべき。あと彼も来る時はその旨を直接お父さんに言ってから行くべきだし自分の親にも一言言ってから来るべき。電話で言って急に来るなんてあり得ない!そしてその報告にくるなら、もう将来結婚するって事なんだから何年後くらいとか、この目標に達したらとか決意を表明してもらわないとこっちも気持ちが整わない!」と言われ、私が「私が相談した時興味もってくれなかったし、その時にお父さんに話しただろうからそれでいいと思ってた。今日は私が勧めた事だから彼は悪くないから彼は悪く言わないでね。お父さんにはちゃんと言うから」と言いました。 そしたら母親も泣きだして「本当は私もお父さんも寂しいんだよ。だけどあなたももう嫁ぐ時がきてるの。誰も反対なんてしないんだから。だけどちゃんと筋道立ててお父さんもお母さんもみんなも納得できて幸せな気分で送りだせるように、もっと慎重に1つ1つ考えなさい」と言われ電話は終わりました。 その後彼とかなり落ち込んで話合いました。 確かに考え方が甘かったし軽かったんですよね。母親の意見に間違いはないと思います。一生懸命考えたつもりでもどこかでまだ軽かったんだと思います。 今朝母親が「お父さんに話したらお盆明けてから連れてきなさい」と言いました。 彼は今全てに悩んでいます。自分がしてしまった事にもまだ結婚について決意というものが固まっていないのに挨拶に言ってどう気持ちを伝えようという事にも。私と結婚するのは決めてるそうですが、自分にまだ自信もないし決意というものが出来ていないそうなんです。結婚を視野に入れてるという報告をしてから徐々に決意がわくのかな、とも二人で話しています。彼的には「いつも結婚したいと思ってるしいつも一緒にいたいと思ってる。これ以上に決意する時はいつ来るのかな」と思っているそうです。 だけど結婚をするつもりではあるし彼の気持ちも充分私は理解しているのでこの事についてご指摘は避けて頂けたらありがたいです。。。 あと質問なんですが、 いく時はやはりスーツがいいのでしょうか?手土産はお酒などでいいのでしょうか? 何もかも不安で自信がなくなってきたのでアドバイスお願いします。

  • 彼に結婚する気はまだあるのか不安です

    こんばんは。 こちらではよくお世話になっています。 昨年の夏、別れ話すれすれの喧嘩の締めに、彼に結婚しようと言われました。とてもうれしかったです。 彼は後1年くらいで今の場所を離れ、地元に戻り家を継ぐんです。 今の状態は、両親に簡単に報告し、彼の実家にお邪魔し、挨拶ではなく軽くご飯を食べたくらいです。 しかし彼の方がうちに来てくれないままで、「いつきてくれるの?」と聞いても、「休みが合ったら」、「そのうち」といって、乗り気じゃない感じです。 原因はお互いあまり結婚資金をためてないこと、お互い休みが月1くらいしか合わないこと、一度うちの親に印象の良くない出来事があったことだと思うんですが、結婚話から半年経って、気分が萎えてきたのかな? と気になります。 結婚式の話などもあまり乗ってきません。 むこうの親には気に入ってもらえたようで、高価なお土産をたくさんもらってしまいました。 彼だけが乗り気じゃなくなったらなんか立場ないなぁと思うし、 なにより彼が好きだから悲しいです。 こんなとき男の人ってもっと乗ってくれるべきじゃないんでしょうか? 簡単にでいいのでご意見お願いします

  • 親って

    母親にお前は弱いとゆわれた、 メンタルめんで。 それは自覚してる。 母親に将来最悪だぞってゆわれた。 ここまで、落ちたからそれぐらいわかってる。 なのに何回も何回も、頭が痛くなる。 じゃあ、落ちる前にそれらをゆって欲しかった。 私のことわかって無いくせに、知ってるふうで 話をする。なんなんだろ。 母親は私のためにつくしてるとゆう、 そんなことぐらいわかってる。 ここにいるわたしは あんたら親のおかげ。 でも、その押し付けがましいことゆうから 私は自分がわからなくなった。 親って子供のことわかってるってゆーわりには なんにもわかってない。 私が変わろうとしたとき 邪魔したのは親だ。 なんども何度も邪魔しないでほしい、 今回だって、潰したのは親なのに。 早く自立したい、どーすればいいだろ。

  • 緑内障の彼氏との結婚、反対しますか?

    37歳、独身女性です。 一年付き合った彼氏と結婚しよう!となりました。 彼氏は、付き合う前から、緑内障にかかり、左目の視野が1/4ほど欠けています。右目は、正常です。 自分の母親に、そのこと踏まえ、結婚の話をしたら、もう反対されました。 いずれ失明する人と結婚しても苦労する、結婚するなら、一切関わらず知らない場所で暮らしてくれ、 挨拶に来ても会わないと・・・ 母親の心配も分かりますが、私自身一人っ子で、彼氏と家族になりたいです。 ずっと実家で暮らし、正直、母親に言われると不安になることも今までありました。 結婚に関しては、付き合うだけでいいじゃないか、と言われますが、女として好きな人としたいし、家族になりたいので、彼氏と結婚することに、なんの迷いも躊躇もありません。 兄弟もいないので、誰にも話せず、親に祝福されないことも辛く、彼氏が挨拶に来ても、会うことすら拒否をします。 母親は、自分自身も足に障害があります。だからこそ心配してると、おばに言われますし、私も理解しますが、 失明するかも、かもしれない程度です。 最悪なことを想像して暮らして行くのは、私は、嫌です。 仕事がら、様々な病気の方と会います。だからこそ、余計に最悪なことを想像して暮らして行くのは、嫌です。 かたくなに、私の話も存在すら無視する母親。 母親は、私に言いました。馬鹿なら、子でも切り捨てる!と。 緑内障の彼氏と結婚しようとすることは、そんなにも馬鹿なことでしょうか? 結婚は、相手も挨拶できていないこと、あちらのお母様にも、私の母親が反対し、挨拶も顔合わせもしないと言っているため、話は、止まっていますが、気持ちは、結婚に向かってます。 長文失礼いたしました。考えを聞かせていただけると、うれしく思います。

  • 松坂屋

    彼女の母親に結婚の挨拶に行くのですが、名古屋栄の松坂屋で何か手土産的ないいものなにかありませんか?

  • 賛成してくれたのに、結婚に反対??(ちょっと長文です)

    今年の秋に結婚予定です。 両家の親に挨拶も済ませました。私の親は、最初は学歴のことで、反対していましたが、実際本人に会って「学歴のことは引っかかるけど、本人がしっかりしてるし、結婚していいよ」って言ってくれました。 なのですが、最近、彼がうちに遊びに来たとき「挨拶ができてない。」ということで「今ならまだ間に合うから、結婚するのやめたら?」といい始めました。確かに彼も、結婚の挨拶の時と比べると緊張感がなかったのですが、挨拶はしてました。 私は「やめる気はない」ときっぱり言ったのですが、やはり、一番祝福してほしい母親にちょっとでも”反対”みたいなことを言われると、引っかかります。ホワイトデーに彼の仕事が忙しく、お返しが何もなかったことも「ホントに幸せにしてくれるの?」という印象を受けたようで、そんなことを言い始めたんだと思います。 私の意志が固いので、親は何も言わなくなりました(諦めた?)が、親心として何となく不安に襲われ、こんなことを言い出したのか、本当に反対なのか、自分の親のことながらわかりません。それによってこちらの態度も変えていかないと・・・と思っています。 こんな風に、結婚までに親の意見が変わられた方、いらっしゃいましたら、どうされたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 結婚するにあたり両親の老後について

    初めて質問します。 私には兄、姉がいますが二人とも婿、嫁に出ており、立場上は私が両親の老後の心配をしなければいけません。さらに、父親は小さな農家を営むだけで老後のための貯蓄も十分にありません。 3年ほど交際している彼女との結婚を決意し、先日彼女の母親に会いましたが、「私の両親の老後のことを考えると娘を嫁に出すのは抵抗がある」とのことで反対されてしまいました。 両親とは別居しており、結婚後も別居する予定です。老後のことは主に経済的な援助ということになります。 経済的に余裕のない家庭でも老後の生活を不自由なく過ごせるものでしょうか?私としても援助は惜しまないつもりですがどの程度の援助が必要なのか分からなく、漠然とした不安を抱えています。 彼女の母親も漠然とした不安を感じているのだと思います。どうしたら不安を解消させてあげられるでしょうか?

  • こんな僕は最低でしょうか?

    今、付き合って1年になる彼女がいます。 実はこれまで4、5回別れると告げて、結局はまた付き合うというのを繰り返しています。僕が盲目なのかもしれませんが、彼女といると、癒されます。結婚も真剣に考えています。でも先週末、また別れを切り出しました。今回は、どんなことがあっても別れようと思っています。 別れると言った概要ですが、まず、付き合いはじめて、デートに行ってくれなかった、会ってもくれなかったからです。会いたいと思って誘ってもだめでした。しかも電話はしてくれなく、メールしか受け付けてくれませんでした。親に挨拶に行くといっても、結婚の時でいいと言われいけませんでした。なんで会ってくれないのか事情を聞きました。しかし、理由は特にないとのことで、結局会えないなら別れるということを伝えました。すると、電話も出るし、会うとのことなので、別れませんでした。 しかし、会うのは、図書館のみということでした。最初は会えるので、うれしく毎週のように会いました。ただ、ひそひそとしか話せないため、ご飯でも行かない?ってたずねました。やはり断られました。もっといろんな話がしたいのに、ぜんぜんだめでした。 そんなとき、ある男の人が彼女のことを好きだといううわさがありました。彼女はその気はまったくないとのことだったので、気にしてませんでした。でも、彼女は実家住まいですが、その彼が家に遊びにいき、親も歓迎したとのことです。僕は彼女の家に迎え入れてくれなかったのに・・・ なので、別れたいと思い、切り出しました。 いろいろ話をして、親に合わせてもらうことを条件に、結局、そのまま付き合うことにしました。 親に会いましたが、母親はどうも反対しているようで、目もあわせてくれませんでした。街で何度か会っても、挨拶もしてくれませんでした。出張が多いので、お土産を持っていっても、食べずに捨てているとのことを彼女から聞きました。 将来結婚を考えているため、彼女を好きだけではよくないと思いますので、別れることにしました。やはり別れず、親との仲を取り持ってもらうことを条件に別れませんでした。 でも最近も挨拶してくれず、反対しているようです。 それで、また今回別れることを伝えました。 今回は、どんなことがあっても別れる決心をしました。 というのも、いずれの時も、彼女が泣きつき、改善するとのことを必死で言うからでした。僕が女の涙に弱いというのもあると思いますが。 今回はどうしても別れることを伝えましたが、今度は逆切れのように、僕が悪いと言い張り、ののしり、別れないと強気です。 親との仲をよくしようと努力をしていないと言われ、僕に全責任があると言われます。 やはり僕が悪いのでしょうか?最近、あまりにもひどく、帯状疱疹になってしまうくらい、ストレスがたまってしまいました。 このような経験をされた方とかいらっしゃいましたら、どう対処したか教えてください。 彼女は好きですけど、親との仲をうまく取り持てないというのは、結婚してからも同じ境遇にあう気がするんです。

このQ&Aのポイント
  • EPSON PX-105プリンタを新しく購入したWindows 11のPCで使うためには、EPSONのサイトからWindows 11対応のソフトをインストールする必要があります。
  • インストールの途中で「かんたん自動設定は終了しませんでした」と表示される場合、PCのスタートメニューから設定を開き、Bluetoothとデバイスの設定を確認してください。
  • プリンタとスキャナーの項目でプリンターが表示されているが、エラー状態になっている場合は、詳しくない方でも解決できる方法がありますので、ご指導します。
回答を見る