• 締切済み

家庭教師をしたが、給料未払いのまま勝手にキャンセルされた

wswsの回答

  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.1

警察に行って話してください。 そのあとに上記の解決策を実践してください。 キャンセルして仲介料も払っていない。 最初から生徒の詐欺行為ではないですか。 もしくは業者も加担しているのかも疑われます。 質問者様個人で動くのは危険な相手かもしれません。

ubboh
質問者

補足

業者さんの方は以前にも依頼を受けた事があり、信頼できると思います。警察に行くとして、詐欺だと立件するのは可能なのでしょうかね・・・。

関連するQ&A

  • 家庭教師がしたいです

    現在都内の大学の3回生のものです。大学は日東駒専の理系です。 この春から卒業するまでの1年間家庭教師のアルバイトをしてみたいと思っています。 仲介業者は何かとよくない噂を聞くので業者を通したくありません。 これまでのところ、実家から通っていて大学までは距離があるので大学の斡旋では家庭教師先を見つけられませんでした。 業者を通さずに家庭教師先を見つけるにはどうしたらいいでしょうか? また、仲介業者を通さないと大学のネームが弱くて家庭教師先は見つからないでしょうか?

  • 家庭教師 賠償金

    仲介業者による紹介で家庭教師を行っているものです 私は、家庭教師として働いていたのですが、授業などの関係で指導が長期的に出来なくなってしまいました。 このことをご家庭に説明すると、授業が落ち着くまでは休んでいいと言われたため長期間休ませていただきました。 しかし、最近になって仲介業者からそのご家庭が家庭教師自体を辞めるという連絡があり(長期間の休みの間)契約途中の破棄のため大きな損失となる。長期間休んでいたことが原因のため賠償金も考慮に入れると言われました。 確かに、長期間の休みはご家庭と決めたことであり、仲介業者に連絡していなかったことは自分に落ち度はあります。 このような場合、賠償金が請求される可能性はあるのでしょうか?またこのことにより実際に裁判や訴訟になるのでしょうか? ご回答お願いします

  • 家庭教師の違約金

    どうしたらいいか困っています。力を貸してください! 家庭教師をしていたんですが、ある日次の授業はいつにするかというメールを生徒に送ったところ、やめるかどうか迷っているので待ってください。と返事がきました。新学期が始まって授業が増え、私も近々家庭教師を辞めようと思っていたので、そのことも踏まえて親と相談したほうがいいよと生徒にメールを送りました。何気なくしたことなんですがこのことが後に契約違反として問題にされました。契約書の中に家庭教師をやめる時は先にセンターに連絡することと書いてあり、罰金20万円以上という項目があったのです。私が家庭教師を辞めたいと連絡した時の話の 流れでこの違反を指摘され、このまま家庭教師を続けるならこのことは不問にします。と言われたので悩んだ末仕方なく家庭教師を続けることにしました。それで生徒に続けることになったので次の授業はいつがいい?と聞いたら、親がもうやめるといってるので授業はいいですと言われました。元々は生徒側から家庭教師をやめたいといわれていたので特に問題はないと思っていました。その後約2ヶ月分の給料が払われていないことに気付き、その旨を家庭教師センターに問い合わせたところ、給料を払うどころか違約金を払えと言われました。実際違反は違反ですが、続けるなら不問にすると口答ですが言われたのに。本当はセンター側が何十万もの損害を受けたのだが、学生だとお金がないだろうから5万円でいいことになっていると言われ5万円から未払いの給料を引いたお金を払えと口座番号を言われました。契約書の中に5万円の記述はないし、こちらから電話するまで違約金を払えと言われたこともありませんでした。この場合は払わないといけないものなんでしょうか?

  • 家庭教師のバイトをしている大学生です。

    家庭教師のバイトをしている大学生です。 大学の試験勉強が大変なので1日だけ家庭教師の授業の曜日を変えてもらいたいのですが、生徒のご家庭に何と言えばいいですか? 前回の授業の帰り際に大学の試験が大変なら変えてもいいと言われたのですが、そのときは「平気です」と答えてしまいました・・・。 相手は母親です。 言葉遣いとか苦手です・・・

  • 家庭教師について

    大学から家庭教師をやりたいと思ってます そこで思ったのですが、教材っていうのはどうしてるのでしょうか? 自分で選んだのを生徒に勧めてるのでしょうか? また、その場合は、自分で買って生徒にあげてるのでしょうか?それとも生徒に教材を指名して買わせるのでしょうか? それとも生徒が持ってる参考書をもとに授業をするのですか? 自分が使ってた参考書とかの場合って売ったりしては駄目でしょうか?(安めに。やっぱりあげるなら無料であげるべきなんでしょうか?)

  • 家庭教師を途中から個人契約に・・

    家庭教師仲介業者から生徒を紹介されて、途中から個人契約で家庭教師をはじめた方いますか? また、それが業者にばれてしまった方とかいますか?

  • 家庭教師を辞めると訴えられる?(長文です)

    私は大学生で、家庭教師のバイトをしようと思いタートル先生という仲介業者で生徒を紹介してもらいました。 事務所で説明と指導研修を受け、後は生徒と顔合わせするという段階まできていたのですが、急遽私の事情で家庭教師自体を続けられなくなってしまったんです。一度引き受けておいてこの段階で辞退するのは大変迷惑をかけてしまうことでしょうが、こういう事情でと説明し謝罪したのですが… すると業者の方は「それはすごく迷惑をかけることだって分かってるよね?変わりの先生も探さなきゃならないのに」などと色々言ってきました(悪いのは私なので覚悟していましたが)改めて事情を説明すると、今度は「あなたはまだ学生だから許されるかもしれないけど、これが社会人になって同じ事したら、裁判で訴えられるよ?」「あなた、裁かれたいの?なんか反省してないみたいだけど」と脅迫するような口調で迫ってきたんです。 こんなことを言われたのは初めてで混乱してしまい、とにかく謝って辞めると伝え、「じゃあ生徒の書類とか返しに来て、個人情報だから」と言われたので今日事務所へ返しに行ってきたところなんです。 どうにかこれで辞めることはできた、と私は認識しているのですが…今になって急に怖くなってきたんです。授業開始前なので業者・家庭と金銭的なやり取りは一切ありませんが、事務所で住所や電話番号などを一通り記入したので、もしこれを何か悪用されたら…と思うと怖くてたまらなくなってきたんです。また生徒さんのご家庭にも私の情報と共にこの話が伝わるでしょうから、何か直接苦情を言いに来るのではとも考えてしまって… 自業自得だと言われるかもしれませんが、本当にどうしていいかわかりません。このような場合、私は訴えられるのでしょうか?このまま何もなく過ぎてくれれば一番いいのですが…不快な質問かもしれませんが、どうかアドバイスをお願いします。

  • 家庭教師について

    家庭教師の会社に登録をして、近々生徒を持つ予定です。 契約書の内容で気になった点があるので投稿させていただきました。 1回の指導は2時間だが、なるべく延長(サービス)すること。 つまり休憩を除いて2時間15分から30分くらいやってくれということみたいです。もちろん給料はでません。 初回指導は無料なので給料はでません。 これって家庭教師では普通のことですか? よろしくお願いいたします。

  • 家庭教師を辞めたい…

    こんにちは、はじめまして。 大学三年生で、小学生2人の家庭教師をしています。2年前の夏から家庭教師として働いているのですが、最近生徒との相性が悪く、非常に困っています。当初は仲介会社のテキストを使っての指導だったのでそこまで大変ではなかったのですが、塾に通いだし、そこで出される宿題の補助を頼まれています。「習ってない」「そんなの知らない」「先生にそんなやり方教えてもらってない」「パパはこれでいいって言った」「わからない」「答え見せて」「電卓貸して」これが毎回続きます。だめなことはだめと言っています。もちろん厳しく教えようとしていますが、家庭環境が複雑なことも、私自身が平和主義でそこまで強く言えないのも事実です。 2人ともとても良いところはあるのですが、私の性格とは合わなすぎて、これ以上続けるのは精神的にも辛いものがあります。ただ、1人は小学6年生で受験を控えているため、この時期に辞めることをなかなか言い出せません。 まずは仲介会社に連絡を入れようと思うのですが、このような場合対応はしてくださるでしょうか?無責任なのはわかっていますが、私自身も受験期がちょうど就活のはじまりだったりするので、できればなるべく早く辞めて、後続の先生をみつけて欲しいと思っているのですが…。

  • 初めての家庭教師

    家庭教師のバイトをしようかと考えています。 しかし初めてなので色々わかりません。 まず契約についてなのですが、会社はたくさんあってどれがいいのかわからず、他の質問を見ると大学を介すのがいいという回答が多いように感じたのですが実際どうなのでしょうか? 会社だと自給が少なく個人契約だと高い、というようなことのほかにそれぞれの方法にどんな違いがあるのですか?詳しく知りたいです。 次に向き不向きについてです。私は教員志望でも何でもないのですが、 家庭教師に必要なものって何でしょうか?こういう人は無理、とかこう直せば大丈夫とかあれば教えていただきたいです。 そして家庭・生徒側が家庭教師に求めるものって何でしょうか? 塾じゃなくて家庭教師っていうのもきっと家庭教師だから求めるものがあるのですよね? 細かいことなども教えていただけたらありがたいです。 それからお金と仕事のバランスについて・・・ 主観的にでいいのですが、お給料から考えて家庭教師は結構しんどいものですか? 実はもう飲食店のバイトを別にやっていて、家庭教師はやるとしたら掛け持ちになります。 しかしそちらは週1~2回程度しかシフトを入れてもらえないため、少しでも時間の余裕があるならば大学生のうちにいろいろなことに挑戦してみたいと思い家庭教師にたどり着きました。 しかしやはりお金も稼ぎたいので仕事の楽しさ、達成感を踏まえてもきついようなら 少し考えてしまいます、将来先生になりたいわけでもないので・・・ あと、冬休みに短期留学したいという野望があるのですがこのような都合で1カ月休暇をいただいたりすることはできるのでしょうか? 2月の初旬からなので生徒さんの休みとは被らないと思います・・・ 大分わがままな気もしますがとにかく分からないことだらけなので 家庭教師の実情を教えてください。よろしくお願いします。