• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:野良猫の顔周辺の大量のデキモノ)

野良猫の顔周辺に大量のデキモノが!心当たりのある方いらっしゃいますか?

このQ&Aのポイント
  • 6月くらいから我が家にやってきた懐いた野良猫の顔周辺には大量のイボのようなものがあります。
  • 触れてみるとボコボコした感触で、4ヶ月経っても治らない状態です。
  • 色々考えてみましたが、病院に連れて行くことが猫や家族にとって迷惑ではないかと悩んでいます。心当たりのある方がいらっしゃれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amphi_jan
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.3

#2です。 動物病院で処方してくれるフロントラインはノミ、ダニどちらにも有効です。 うちの猫もノミの季節になると本人(本猫?)がいなくても処方してもらえました。確か4kgまでだと何gとか、体重がおよそどれくらいかで投与量サイズが違うので、おおよその体重が分かれば大丈夫だと思います。 フロントラインでどの程度駆除できるのか、場合によっては獣医さんの手が必要なのか、これはやはり獣医さんに聞かれたほうがいいと思いますが、とりあえずダニであればフロントラインを試す価値はあると思いますので、処方ついでに聞いてみてはいかがでしょうか。(フロントライン自体、ノミ・ダニがいない場合に投与しても全く害はありませんので) 少しでもよくなることをお祈りしてます。

ryo0322
質問者

お礼

二度に渡る回答ありがとうございます! たった今その猫を連れて病院に連れて行ったところ、“ネコヒゼンダニ”と診断されました。 一週間おきに2、3回注射すれば治るそうなので安心しました。 一回目の注射をしてもらって一時間で悪臭が消え、現代の医学には驚くばかりです。 完治した暁には、この猫ちゃんは我が家の一員となりそうです。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • amphi_jan
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.2

素人判断ですが、ダニじゃないかなと思います。かかりつけの獣医さんがいらっしゃると思いますので、専門家に聞いた方がいいと思いますが。 エイズに関して言えば典型的な症状は口内炎ですが、餌を普通に食べているなら口内炎ではありませんし、あまりエイズ=イボって聞いたことがないです。 あと、空気感染もしませんし、手を洗うなど普通のことをしていれば人間を介してうつることもないでしょう。お宅の猫を外に出さなければ心配ありません。 で、イボっぽいものですが、 可能性として大きいのがダニです。顔の周りとか比較的毛が薄いのでそこに集中します。イボと思っているものが、吸着したダニである可能性があります。ダニは血を吸うとそのまま皮膚組織に沈着して固まりのようになることがあります。 手で取ろうとすると皮膚を傷つけるので、動物病院でフロントラインをもらって首筋にポトンと落としてあげればダニはすっかりいなくなります。 あと痒くて掻いてしまうと余計悪くなってしまいます。 命にかかわることはないと思いますが、投薬だけでもしてあげるのは、猫にとっては勿論、ご家族にとっても迷惑ということはないのでは。。 可哀想なので、ダニだったらぜひ一滴お薬を、家の猫ちゃんのついでにでもやってあげてください。

ryo0322
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 餌は軽く三杯は食べる子なので口内炎は大丈夫なようです。 思い返せば昔飼っていた小型犬の顔に、イボと見間違えたほど大きなダニがついていました。 そういえば後ろ足で顔を掻いているのをよく見ます。 あんなのが毛の中にビッシリくっついていると思うと・・・うーん・・・^^; 家の猫のノミが増える時期になると動物病院でノミの薬をもらってくるのですが、やはりノミの薬とダニの薬は違うのでしょうか? 本人を連れて行くのが一番だと思うのですが、出来ない場合もとりあえず処方はしてもらえるのでしょうか? イボのように固まってしまったダニも薬で落とせるのでしょうか? 再度質問申し訳ありません。 お時間ありましたらよろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

「猫エイズ」をご存知ですか? http://www.p-well.com/health/clinic/cat/cat-eizu.html >家の猫より懐いているので 余り「家の子」に接触しないようにしましょう。 とは言え、飼い猫でも外出が多い子は「外で喧嘩したりして既に感染」している場合もあります。

ryo0322
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 猫エイズだとすると怖いですね・・・。 我が家の猫も自由に外に出入りしているので、エイズについて調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノラ猫を飼いたいと思っているのですが。。

    家に遊びに来るノラ猫のオス二匹を飼いたいと思います。 まずは動物病院に連れて行って、体のチェック(ノミや耳ダニ、寄生虫など)をして、去勢をしてあげようと思っています。 1. 今まで野良だったので、トイレを覚えさすのも不安ですが、二匹飼う場合はトイレは2つ必要でしょうか? 2. 今まで、その猫たちの爪をといでいるのを見たことがないのですが、家の壁や柱で、爪とぎをするのでしょうか? 3. ケージや猫の寝るカゴなどは必要でしょうか? 4. 他にも用意するものや、注意する点があれば、是非教えてください。

    • ベストアンサー
  • 野良猫と飼い猫は仲良くなれますか?

    こんにちは。 現在オス猫(約3歳、去勢済)を飼っています。 ここ1ヶ月ほど、ベランダで野良猫にゴハンをあげているのですが、 引越しを機に、その野良猫も連れて行こうと思っています。 野良ちゃんはオスかメスかはわかりませんが、体格が大きいことから、オスかな?と思っています。 また野良猫の方はゴハンにしか興味がなくお互いに喧嘩はしていないようですが、うちの猫はとても怖がりでその野良猫がくると外に逃げてしまいます。ちなみに私は野良ちゃんに威嚇されます。 最初はゲージで野良ちゃんを慣れさせるつもりですが、引越しで環境も変わり(完全室内飼にするので)、猫も増え、うちの小心の猫の事を考えると心配でなりません。 おそらく生粋の野良猫で、すでに大人ですが私に慣れてくれる日がくるのでしょうか? また、うちの猫と仲良くできるようになるのでしょうか? 何かアドバイスあれば教えて下さい!!

    • 締切済み
  • 頭に固いできもの

    2週間程前に頭に固い1㌢程のできものが一つとその半分位が一つ小さいのが一つできました。 もとは一つか二つだったかも知れません。 見えないので家族に見てもらうとぽこっともり上がりフケのように白いようです。 髪もそこから束のようになってます。 ちなみに出来る前に寝不足で旅行に行き雨だった為風邪を引きました。 治らないので病院に行こうと思いますが自然に治るならほっておこうと思ってます。 求職中で保険入ってない為。 いろいろ調べましたがニキビではなさそうだし、イボ?かさぶたでもないし癌だったら怖いし・・。 一体なんでしょうか? 困ってます。 よろしくお願いします。

  • 野良猫を飼いたい

    今、猫を室内飼いで3匹かっています、全部雌です そこに雄の野良で推定2,3歳の子を飼いたいと思っているのですが 現在いる3匹の猫が威嚇ばかりしてなかなか受入れてくれません 現状、野良猫のほうは家の中には入れてない状態で、毎日ごはんをもらいにきます 何かいい方法はないでしょうか? よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 野良猫の扱い方

    野良猫の扱い方  今、野良の子猫の扱いに困っています。 先日、家の前の排水溝で子猫が二匹(オスとメス)、溺れかかっていたので保護しました。 数日間は餌を与えたのですが、今後の対応に苦慮しております。 知り合いにもらってくれる人はいなくて、保健所にもっていくかどうかで悩んでいます。 自分で飼うことも考えたのですが、どうもなつきそうにありません。 元々は野良猫のようで、自分で餌を探すことぐらいならできそうです。 ただ、このまま放つことで数が増えるのは困ります。 もう少し大きくなるまでは飼って、去勢や避妊をしてから野に放つべきでしょうか? 家族の者は「だったら、今すぐ逃がすか保健所へ持っていけ!」と騒いでいます。 皆さま方は、このようなケースではどう対応されていますか?よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良ネコちゃんの事で・・・

    野良ネコちゃんの事で困っています。 我が家は一軒家に住んでいて、ネコを一匹飼ってます。(家ネコで、オスです) 家の周りには野良ネコちゃんが多く、夕食を作っていると勝手口によってきたりするのですが、ウチのネコが怒って、一応追い払ってます。 私はネコが大好きなので、野良ちゃんにもご飯をあげたいのですが、ウチの周りに野良ちゃんが住みついて、近所のお宅に迷惑がかかってもいけないと思いご飯をあげません。 でも野良ちゃん達は、ご飯をくれない家だとわかるといつのまにか来なくなりますが、一匹だけ何日間も勝手口でなき続けてるネコちゃんがいて困ってます。 メスネコのようで、ウチのネコも怒ったりせずにジーっと見ています。 とっても痩せていて、かわいそうなのですがメスなのでウチの敷地内や周りのお宅で子猫を産んでしまっては困るので、ご飯をあげる事も出来ません。 捕まえて、去勢手術をしようかと思ったのですが、野良ちゃんなので近寄ると逃げてしまいます。 勝手口のドアを開けると、かぼそい声とつぶらな瞳でご飯をねだられるので本当に困ってます。 どうしたらいいでしょうか・・・何か良いお考えがありましたら是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫を家にあげる父親に悩んでいます

    田舎に住んでいます 去年の夏に父親が林の中にいた猫の赤ちゃんを1匹見つけてそれからご飯やらあげていました 最初はご飯をあげるだけでした しかし次第にトイレまで買ってきて家にあげるようになり、夜は自営のほうの家で一緒に寝ているようです そのせいで家にノミが発生し、わたしと母、そして愛犬がノミに感染 愛犬はノミ対策で直りましたが人間のわたしと母は数ヶ月間毎日ノミに噛まれて最悪でした なので、父に「ノミ対策をして。病院で薬もらってきて」と指摘し、ノミ対策してくれたんですがまったく効果なし 不思議なんですが、父はノミ被害にあってないのです(なぜなんでしょう、、) なので、次に「猫を家に上げないで。ちゃんと部屋の掃除してるの?」といいました が、父は「まいったなぁ。掃除は知らない。お母さんがやることだから」 なので母に「掃除してよね」と言いましたが、猫を家に上げるのを辞めず、一切聞く耳を持ちません 野良猫なので、ワクチンのようなのはしてないようですし、洗ってもない そんな野良猫を家にあげてるんですよ! 冬になってノミは沸かなくなりましたがこれから暖かくなるとまたあの痒みとの戦いが始まると思うと苦痛です、、 母は基本父の言いなりなので、なんにも言いません むしろ野良猫を可愛がってます 最近「猫のワクチンやら薬もらってるの?」と母に聞いたら「知らない!」 わたしの言うことを一切聞かない両親です オスの野良猫なので、繁殖するでしょう しかも今ではもう1匹野良猫♂が仲間入りしました 基本家の部屋にご飯を用意していて、窓をちょっと開けて野良猫が入れるようにしてあるので、知らない野良猫もたまに入ってくるようです 本当に悪質迷惑行為だと思います 近所迷惑になるのも時間の問題だと思うんです こういうのって警察などに注意してくれないかと通報したら警察は動いてくれたりしませんかね 本当に悩んでいます ちなみにわたしが病院にいって薬などもらえばいいのでは?って話ですよね 愛犬だけで精一杯ですし、そんな余裕はないです 野良猫に罪はないですが、どっか行ってほしいです 衛生面的に野良猫って体内に回虫とかいたりしますよね? もうわたしは野良猫がいるリビングには近寄らないようにしようかなと考えてます(ご飯は自分の部屋で食べる) まとまりのない文章になってしまいましたが、野良猫を家にあげることって普通に大丈夫なことなのでしょうか よくあることなんでしょうか 警察などに通報しようかなと思ってますが(近隣のフリをして)、なにか注意してくれたりしますかね? あるなら電話しようかなと思ってます なにかアドバイスもらえると助かります 宜しくおねがいします

    • 締切済み
  • 保護した野良ネコ親子がなつくには?

    野良ネコ親子(ママと♀仔猫)を保護して、10ケ月がたちました。 室内飼いです。 当初よくしていたシャー(威嚇)はしなくなりましたが、まだ、触れないので 病院につれて行けません。 ノミ駆除(駆虫薬)や虫下しは、定期的に食べ物に混ぜているので、 よくなりました。 仔猫が(私に)なつきそうになると、それを母猫が制する感じです。 野良時代から、子供思いのいい母猫なので、それに感動して、家で 飼うことにしたのですが、親子の結束力が強く、警戒心も強いので、、なかなか 打ち解けてくれません。 あと、どのくらいかかるでしょうか。(少々、くたびれました~) ご経験をきかせて頂ければと思います。

    • ベストアンサー
  • 猫のニキビ?

    猫のニキビ? 現在、猫を2匹飼っています。 どちらも生まれてまだ間もない時に、自宅の近くで保護し、我が家の家族として暮らしています。 ウィルス感染や大きな病気もなく、1匹は5歳のメスもう1匹は2歳になるオスです。 そのうちの1匹の顎の下に、黒いかさぶた状のものがたくさんでき始めて気になったので、去年の 予防接種の際に、動物病院で聞いてみたら「人間でいうニキビのようなもので、放っ ておいても問題ないですよ」と言われました。 ですが、放っておいたら、そのかさぶた状のものがどんどん増えてきて、顎の下が真っ黒な状態に なってしまいました。(顔が白いので、余計に目立ちます) たまに足で掻くようで、血が出ていたりすることもあります。 動物病院の先生は、自然に治るとおっしゃっていましたが、一向によくなる気配がないので少し心配 です。 もう一度病院に連れていった方がよいでしょうか? ちなみに家族以外の人が苦手で、病院は特に大嫌いなのでネットに入れて連れていかなければ診察が できない位暴れます・・・(泣)

    • ベストアンサー
  • 1歳くらいの野良猫の飼い方について・・・

    2週間前に1歳位のオスの野良猫を拾って来ました。 拾って来た時はたくさんノミが居たので病院に行き、ノミとりや虫下しの薬を貰い 飼い方についても聞いたら 家の中で飼うほうがいろんな面で良いと言われ 家の中で飼っていますが 1日に数回は外に出たいみたいで困っています。 その姿を見ると、拾って来て家の中に居させて可哀想な事をしたのかな~と思います。 (ネズミのおもちゃや爪とぎは買ってやり 遊んでいます。キャットタワーも買ってみようかと思っています。) 他に何か良い事があれば教えてください。 (昼間は猫だけでお留守番しています) 去勢手術もする予定でいます。

    • ベストアンサー