• 締切済み

切手のように、水で貼れるシールを作成する方法教えてください!

zosteropsの回答

  • zosterops
  • ベストアンサー率38% (220/570)
回答No.3

関連するQ&A

  • シール式の切手のはがし方

    シール式の切手(使用済み)をはがしたいのですが、どのような方法がありますか? のりタイプのように水につけることではがせるのでしょうか? 切手をあまり傷めたくないです。

  • シール状になっている切手は切り離して利用可能でしょうか?

    シール状になっている切手は切り離して利用可能でしょうか? 先日、金券ショップで80円の切手を購入したらシール状のものを渡されました。 その切手は長方形で「上が切手印刷」で「下が人物写真」になっており繋がっています。 ただ、真ん中に点線が入っていて切手と写真が切り離せるようになっています。 一枚がかなり大きいので出来れば切手が印刷されている部分のみを利用したいのですが可能でしょうか? 郵便局の人に聞いてみたら「よく分かりません。一応金額と日本郵便の文字が入って切手扱いとなっています」といわれました。 ※切手部分には金額と日本郵便の文字は入っており、人物写真には文字は印刷されていません。 詳しい方、ご回答お願いいたします。

  • 切手や印紙ってなぜシールにしないんでしょう・・・

    タイトルの通りです 切手や印紙ってなぜシールにしないんでしょうか? 諸外国の切手なども水で湿らせて貼るタイプですか?

  • 貼り損じの切手を再利用したい(シール切手の場合)

    ある封筒にシール切手を貼りましたがその手紙は出さないことにしたので切手を再利用したいと思います。 通常の切手の場合は、再利用する時にその切手を「台紙(封筒)ごと切り取って水に浮かべて自然に剥がれるのを待ち、乾かして使う」ことができますが、シール切手の場合はどうしたらいいのでしょうか?「台紙(封筒)ごと切り取って、裏面に糊付けして使う」で問題ないのでしょうか。

  • シールになった80円切手を買える郵便局ありませんか?

    以前、シールになった80円切手を購入したことが あります。 便利だったのでまた買いに行こうと思ったら私の 行った郵便局ではないとのこと。 次回販売も未定と言うことだったのですが、普通の 80円切手でシールになっている物はなかなか販売が ないのでしょうか? 年に1000枚ほど貼ることがあるのでシールだと便利 なのですが…大阪近辺で販売している所がありましたら 教えて下さい。

  • シール式の切手を探しています

    よろしくお願いします。 年賀状を約百枚出す予定ですが、毎年年末の忙しい時に 切手を一枚一枚濡らして貼るのが手間で困っています。 水分が多いとハガキがヨレてしまったり散々です。 (年賀状は印刷屋さんでオリジナルで刷ってもらう、切手を貼らないと送れない、いわゆるポストカードです。) 前にシール式の切手をどこかで見た事があるのですが 常時売っているものなのでしょうか? 年賀バージョンは存在しますか? お年玉付きとかそういうオプションは一切不要です。 他に料金別納(の欲を言えば年賀バージョン)とか、 切手を貼らずに手間が少ない方法があればアドバイス頂けると幸いです。

  • 水のシール方法

    製品のコストダウンで検討しています。 回転体の軸と水のシール方法を知りたいです。 例えば洗濯機とか・・・。 私が漏れを止めたいのは水ではないのですが、参考にしたいと思います。 6μ程度の微粒子を回転体400rpmの軸との間でシールする方法です。 洗濯機でなくても良いので何か良い案があれば・・・ よろしくお願いいたします。

  • 冬らしい50円切手

    四季がセットになっていたり、シール式は見掛けたことがあるのですが、冬らしいデザインだけが印刷されている50円切手をどなたかご存知の方がおられましたらお教え願えませんでしょうか?

  • 水シールの貼り方を教えてください。

    水シールの貼り方を教えてください。 ガチャポンで水シールが出たのですが、子供が説明書をすててしまい貼り方がわかりません。 濡らせばいいんだな!と安易にやってみたのですが、全くくっつきませんでした。 子供がとても楽しみにしているので2枚のうち1枚は残しているのですが、貼り方が分かるかたいらしたら教えてください。 こんな質問でお恥ずかしいのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 水転写シールが欲しい

    アルファベットの水転写シールが欲しいんですが どこかに売っていないでしょうか? 欲しいのは5ミリ角のアルファベットなんですが 御存知の方宜しくお願いします