• ベストアンサー

農業と介護予防

農業は介護予防に効果があるということが言われます。これについての研究結果や専門家の評論等を探しています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • haihaiok
  • ベストアンサー率50% (107/213)
回答No.1

農業に効果があるという意味とは異なりますが 中越地震で被災された山古志村の皆様は中山間地で元気で生活されて来ましたが、地震被災で避難所生活が求められ 多数の方々が急激に日常生活に支障が生まれ要介護者が続出したと報道されました。 生き甲斐 これは農業に限られた事ではありませんが、先祖代々から守ってきた地を離れること、今までの山間地での生活が身体機能維持に貢献していた… 様々な理由が考えられます。 また、有名な高齢双子の「きんさん、ぎんさん」も99歳(数え年で100歳)で社会に紹介され「生き甲斐」を見つけて歩き難かった下肢も機能回復して107歳まで頑張られました。 ギネス世界最年長記録の和泉重千代さんも116歳で世界一となり、在宅で120歳まで過ごされました。 世界一になったことで多くの皆様がお祝いに行かれ、それを生き甲斐にされた…在宅で過ごされた事が素晴らしい、ご家族の皆様のご心労も大変だったと思います。 農業に限定した介護予防は理論を結びつければ可能だと思いますが、生き甲斐について考えて頂ければと思います。 長文で失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 予防介護には介護認定はいらないの?

    うちの祖母が寝たきりにならないように、予防介護(リハビリ)を受けさせたいのですが、要介護認定を受けないと、予防介護のサービスも受けられないのですか? 要支援でも無理ですか? ネットで調べたのですが、なかなかわかりませんでした。。。 探し方が悪いのかもしれません。。。 よろしくお願いいたします。

  • 介護予防事業について

    ○介護予防事業の一次予防教室、二次予防教室の事業成立・不成立について  私は地域包括支援センターの職員です。皆さんのお力添えお願いいたします。    年度も末に差し掛かかる中、介護予防教室を実施する予定なのですが一次予防教室の一教室が定員の一割程度の参加しかありませんでした。  保険者より「その人数でも実施するの?事業として成立するの?」との指摘があり困っております。というのは、人数が少なくても参加希望者がいる限り教室は開催すべき(費用対効果的にはダメージかもしれないが、個人の質的な主観的健康観の増加は期待できる)と考えているからです。また、介護予防事業実施において事業不成立を説明している項が見当たらないため、何をもって成立・不成立とするのか判断がつかないのです。    行政の観点からいえばやはり費用対効果により「良」とみなされないものを不成立とするのでしょうか。もしくは、「事業」とみなすための定義(人数・規模等々・・・)があるのでしょうか。 ※そもそも包括に対して意見されること・・・?  担当者には実施する旨を説明しましたが、自分の中で明確な根拠を見つけられず悶々としています。  介護予防マニュアルや実施要綱を確認しましたが詳細は記載されていなかったため質問させていただきました。明確な基準がなくとも皆様の考えや参考になる資料がありましたら、ご助言いただければと思います。  (^_^;)どうぞお手柔らかによろしくお願いいたします。  

  • 介護予防のみのデイサービスってありますか?

    おわかりの方がいらっしゃったら教えてください。 介護予防のデイサービスってほとんど今までのデイサービスのついでにやっている(一緒にという意味です)ところが多いのですが、単独で機能向上のための介護予防のデイサービスのみやっているところってありますか?

  • 介護予防事業の内容が知りたい。

    介護予防事業に関して勉強を行っております。 痴呆予防介護、IADL事業等に関して、お勧めできる資料等ありましたら教えて下さい。 又、介護予防全般に関して、そのような業界紙がありましたら教えて下さい。

  • 介護保険事業以前の介護予防について

    現在卒業論文で「介護保険」について取り扱っています。 特に介護予防に興味があり、特定高齢者に対して行っている部分に重点を置いています。 そこで、介護予防という観点が重視されてきたのは近年になってからではありますが、それ以前にも介護予防(予防)という観点はあったと思います。現在のように制度化されていなかった以前どんな形で行われていたのか、またどんなことをしていたのか。上手く説明できないのですが、この制度が始まる以前のことが少しでも知りたいと思い質問させていただきます。 また、介護予防が始まる歴史的流れなどでもかまいません。(ある程度は調べておりますが) 宜しくお願いします。

  • 予防介護状態で

    現在利用者さんで予防介護の方がいるのですが 提供中にお風呂に入ってもらい ヘルパーは外で時折声掛けをすると言う話だったのですが いざ行ってみると背中を洗ってほしいとか頭も洗ってほしいとかって話になりました。  予防支援の場合は一般的に生活介助だと思ってたんですがいわゆる進退介護的なこともできるのでしょうか?

  • 農業の寄与分について

    農業の寄与分を家庭裁判所で請求する場合、介護のように専門家にたのんだ場合これくらいかかるという言い方をするのでしょうか、それとも農業を何十年もやってきたのだから農地を相続したいと言うのでしょうか?

  • 介護予防給付のための資格

    現在、介護関係の仕事をしているのですが、今年4月の介護保険改正の中の介護予防給付に関して、トレーニング等を指導するのに資格は必要なのでしょうか?また、何か資格がないと予防給付は貰えないのでようか?結構、大手(例えば、ニ○イやコム○ンなど)で介護予防運動指導員などといった資格の講座を行っているので心配になってきました。

  • 介護予防に関する研修について

    デイサービスで介護士として働いています。上司から介護予防についての研修をするから、資料を集めておいてと頼まれました。 ● どこかのサイトにいい資料があったら教えてください。 ● 他の施設では、どのような内容を研修で話し合っていますか? ● 他にも資料を手に入れる方法があれば教えてください。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 腰痛予防

    娘が今春より、介護保険施設で働くことになりました。介護業務は腰痛がつきものと聞きますが、効果的な予防法や腰痛が起こってからの効果的な対処法を教えてください。