• 締切済み

観光産業の現状

m_nama999の回答

回答No.5

『日本は観光資源がないからだ!』って主張が多勢を占めてるようだけど、まったく的外れですね。おそらくマスコミの常套句を聞きかじってシッタカしてるんでしょう。 日本はアジアの中では中国に次いで歴史文化が豊富で保存状態も良好だと思います。欧州人でアンケートをとっても観光に行きたい国の中で日本は最上位にあります。 ではなぜ観光客が少ないのか。 単純に地理的な問題です。 日本人に来る外国人を考える前に日本人がどういう国に観光に行くかを考えれば分かります。日本人がもっとも多く観光に行く国は中国、韓国、ハワイ、グアム、東南アジアですね。欧州諸国は下位にあります。 これは日本人は欧州の歴史や文化がショボイと思ってるから?そんなわけないよね。行きたいけど遠いから行けないだけだよね。 また、日本国内の都道府県でもっとも観光客が多い県はどこか。 千葉や神奈川、埼玉あたりです。逆に北海道や沖縄は下位に位置します。沖縄なんてブービーだし。 沖縄がブービーだからって沖縄は観光資源ないなんて思ってる奴いないでしょ? 観光資源なんて地理的影響力の前には無力なんですよ。 欧州諸国は観光客多いっつったってそんなのあれだけ多くの先進国が隣接し合ってる地域じゃそりゃ観光客多くなるのは当たり前。 日本だって明日から東日本国と西日本国に分裂させればすぐにでも外国人観光客爆増するのは目に見えてる。あるいは日本がフランスあたりの位置にあれば観光客は絶対に何千万と来てるはず。 だからね、地理的影響を無視して『観光客数=観光資源の指標』みたいな愚かな思考はやめたほうがいい。

関連するQ&A

  • 外国人観光客が増加すると衰退する国内産業って何があ

    外国人観光客が増加すると衰退する国内産業って何があると思いますか? 繁華街にある風俗店は外国人観光客の増加で撲滅対象に上がっていて規制されるのは時間の問題で未来には無くなっているだろうと言われています。 あと外国人観光客避けという造語も出て来ていて、外国人観光客が多い観光地を日本人が避けるようになってきていて、外国人観光客ブームが過ぎると日本人観光客も来なくなっているので観光地も外国人観光客ブーム以前より廃れるらしいです。 パチンコも外国人観光客増加によって規制を強化するそうなので淘汰されると思います。

  • 外国人観光客の誘致の問題点

    日本の観光において、日本から外国への旅行者は多いにも関わらず、外国から日本への旅行者は少ないことが問題になっています。 政府は「ビジット・ジャパン」という政策を進め、確かに外国人観光客は増えました。 しかし、ヨーロッパ等に比べるとまたまだ少ないのが現状です。 なぜ日本には外国人観光客が少ないと思いますか??みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • アジアの観光産業について

    アジアの観光産業についてレポートにしようと思うのですが、色々調べるより、日本の観光産業のことを調べたほうがいいですかね? 観光立国でありながら、日本への来訪者の少なさなど、色々問題などがあってネタがいっぱいでまとめやすいと思うのですが・・・ もしよろしければ、レポートのネタになりそうな情報もお待ちしております。

  • 外国人観光客をよぶには??

    日本の観光産業ではインバウンドの少なさが問題となっています。政府は外国人観光客の誘致のために「ビジット・ジャパン」という政策に取り組んで、東京などは観光客が増えましたが、四国など地方では増えていません。何が問題なのでしょうか?

  • 海外での産業観光

    日本でもビール工場見学や、自動車工場見学、遺跡見学などの産業観光があるかと思いますが、同じように海外で産業観光で有名なところというとどんなところがあるのでしょうか。 興味があり、行ってみたいと思うのですが、世界中に行かれるわけでもなく・・ できれば産業観光で有名、産業観光で成功しているところに行きたいです。 どんな些細な情報でも構いませんのでご存じのかた教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 観光客数

    私は、今高校2年です。これから大学では外国語学を学び、通訳ガイドになりたいと思っています。そこでなんですが、今日本に来る外国人観光客はどこの国の方が多いですか?また、これからどこの国の方が増えると思いますか?もし、これから言語を学ぶとしたら、何語が良いと思いますか?みなさんからの意見を参考にして、またいろいろと考えて行きたいと思っています。よろしくおねがいします。

  • 外国人観光客

    東日本大震災以降の風評被害で日本に来る外国人観光客が激減していましたが現状はどうなのでしょうか? 徐々に増えているのでしょうか?

  • 現代の日本における地場産業の現状と政策について

    近年、日本において地元に根付いた地域資源を活用する『地場産業』の存在価値が高まってます。そこで、現代の日本における地場産業地域(産地)の現状と政策についてまとめ、それらが地域経済活性化の 方策としてどのように機能しているのか、また今後機能すべきなのかについて、800字程度で論じてくださる方を募集しております。 参考にされた書籍、資料等がある場合にはそれを明記していただけると大変ありがたいです。多角的な視点を求めておりますので様々な回答を寄せていただければと存じております。皆様のご意見をお待ちしております。

  • 外国人向けの産業はもうダメですか?

    地震と放射能もれの問題の影響で外国人がいっせいに自国に帰ったように感じます。 この先5年は、わざわざ日本に旅行や観光ではこないと思います。 そう考えると、今まで国内の外国人をターゲットにしてた産業、「日本語学校」や「外国人向けバー」「バックパッカー用の宿泊施設」などはもうだめなのでしょうか?

  • 産業について

    産業について 質問したいことがあるんですが、 タイという国で出資することについての日本人の考えを知りたいんです。お願いいたします。   特には、日本人の出資(産業の方)に文化について考えを知りたいです。 お願いいたします。説明していただけないでしょうか。