• ベストアンサー

はぁ?って聞き返されるとイライラしませんか?

zmbchの回答

  • zmbch
  • ベストアンサー率24% (14/58)
回答No.4

はぁ? という言い方、私も好きではありません。   夫はよく「え?」と聞き返してくるのですが、これは会話の癖なのだということがわかりました。こちらも余裕があればいいのですが、2回も同じことを言うのが面倒だったり、忙しいときは、要点だけをゆっくりと言うように私も心がけています。 質問者さまは、店員に言われるケースがあるとのことですが、以前、お客様の電話を受ける仕事をしていたとき、会社からは、「はい?」は使用するなと言われていました。ましてや「はぁ?」なんて、論外です。 店員が「はぁ?」でなく、「恐れ入りますがもう一度おっしゃっていただけませんでしょうか」とか「×××ですよね」とか言うのであれば、しょうがないな…と怒りもそれほではないのではないかと思います。「はぁ?」を言ったら、不愉快な気分になることを言ってもいいのではないでしょうか。

oozora2000
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりすみません。 なんか「はぁ?」が一人歩きしているようですが、私は、「はぁ?」であろうと、「え?」であろうと、「もう一度お願いします。」であろうと、二度聞きされること自体が一切いやな我儘太郎ベエなのであります。とにかく二度聞きされないように、カツゼツにしろ、一言「すみません」と前置きするにしろ、コミュニケーション技法を磨くにしろ、当方サイドで努力すべきかなと思い、少しは実行しているのですが、徹底しないのが現実です。 それでも、話を受けるサイドの態度も重要ではありますね。

関連するQ&A

  • イライラするとき

    例えば 理不尽な言い方をされたとか  相手に非があるのに責められたとか 100人いたら100人に通じるような単純な話なのに  相手が通じない人で どんどんおかしな方向に話がズレていって いつのまにか自分が悪者にされてたり。  そういうこと ありませんか? 真実と違う情報を他者に吹き込まれて悪者にされて おかしな理屈をまくしたてながら大げさに騒ぎたてて責任転嫁され  こちらは後ろで待ってる人のこと考えて怒りは抑えて  ほとんど言いたいこと言いきれずに帰ってきましたが。 嫌な思いをさせられたとき イライラは すぐ治まりますか? 何日も もやもやしますか? 神経高ぶって眠れないときありますか? イライラもやもやを鎮める良い方法や考え方 ありますか?

  • 声量を大きくハキハキと話せるようになりたい

    声が小さく滑舌が悪いため人と話していると聞き返されることが多いです。 せめて大きな声を出そうと力をいれて話そうとすると、ろれつがまわらなくなってしまいます。 早口で聞き取りづらいとも言われます。 声量を大きく、一語一語はっきりと、ゆっくり落ち着いて、話せるようになる トレーニング方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 話し方~早口な人

    人によって話し方って様々ですよね。 甘えた声で話す人、はきはき話す人、ゆっくり話す人、めちゃくちゃ早口な人。 私はそのめちゃくちゃ早口な人にまさに当てはまる人です。 小さい時から、一体、何人の人に「早口だね。」と、言われたか分かりません。話したいことがいっぱいで、話しているうちに夢中になってしまい、絶対早口になってしまうのです。 面接の練習などを、先生に手伝ってもらっても、決まって言われることは、早口を直せ。ということです。 最近、この早口のせいで言葉をよく噛んでしまうこともあり、これからの就職活動や人生においても直していくほうがベターだと思いはじめました。 前置きが長くなりましたが、みなさんに質問です。 早口な人に対してどのような印象を持ちますか? なるべく詳しく教えてください。逆に話すのが遅いというより、早口な人に比べて話すのが遅い人のことをどう思いますか?ましだと思いますか? また、低い声とやや高めの声ではどちらの方が印象が良いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 滑舌が悪くて早口・・・もう死にたい・・・

    23歳、男です。 僕は昔から滑舌が非常に悪く、よく噛み、そして早口で喋ってしまうという最悪なコンプレックスがあります。 しかも滑舌に問題があるだけでなく、声も頻繁に裏返るので「喋ること」自体に尋常じゃないぐらいのコンプレックスを抱えています。 このコンプレックスのせいで、人前で喋る必要のある夢も叶えることが厳しそうです。 正直なところ、夢を叶えることはおろか、飲食店などの普通のバイトでの接客すら出来ない程です。 最近は「話すこと」にコンプレックスを抱きすぎて、 人と会うのが嫌になり、だんだん引きこもりがちになってきました。 それに伴ってコミュニケーション能力も低下気味に。。。。 そもそも、こうやって滑舌が悪く、早口で喋ってしまうようになった全ての原因は母親にあります。 母親も僕以上に早口で、よく噛み、滑舌が最悪です。 少し前に有名な発声、滑舌のトレーニングをしている先生のところへ行って、(滑舌に関する研究を専門家レベルでやられている方です)僕の発声や滑舌をチェックしてもらったのですが、 「声がすぐに裏返りすぎ」 「全然声が通ってない」 「舌が全然動いておらず、何を言っているか分かりづらい」 「唇も全然動いていないし、動き方も変」 「噛み過ぎ」 などのコメントを貰いました。 僕は切端交合で、確かに綺麗な歯並びをしている人と比べたら舌を動かす範囲は狭いですが、 それにしても全体的に発声滑舌が悪すぎるらしいです。 とてもじゃないがこの滑舌で接客など無理だし、 ましてや人前でプレゼンするなんてもってのほかだそう。 先生に、どのくらい訓練したら良くなりますかと聞いたところ、20年以上もずっと話してきた話し方を変えるのは相当の努力と時間が必要だと言われました。 現実的に今から滑舌矯正を開始すると、普通に喋れるようになるのに 1年から2年以上はかかるそうです。 そんなに時間がかかるとなると、夢が叶えられなくなるかもしれません。 しかも、そんな長期間レッスンに通うお金もありません。 その先生に母の滑舌について聞かれた時に、今の僕と同じぐらい、もしくはそれ以上に滑舌が悪く、良く噛み、声も裏返ると言うと、小さい頃に言葉を学んだ人(自分の場合は母親)の滑舌を子供はまねてしまうそうなので、恐らく僕の母親が原因で今僕は滑舌が悪いのだろうと仰ってました。 事実、僕の兄も滑舌が悪く、早口でよく噛みます。 兄も母親の悪い影響を受けたのでしょう。 僕はもうどうすればいいか分かりません。 「人前で話すこと」が絶対必要な仕事をやりたかったものの、こんな状態の為かなり厳しいと分かった今、人と話す必要の無い在宅でできる仕事をするか、もしそれが厳しそうならおそらくもう何もやる気が起きなくなって生きる屍と化し、社会のお荷物になりそうなので死んでしまおうかまで考えています。 冗談ではなく、本気で。 本当に僕はどうすればいいかわかりません。 もっと早くから滑舌の矯正や発声のトレーニングをするべきだった。。。 ちゃんとした日本語を話す母親の下に生まれておけばこんなことにはならなかったのに。。。 ちょっと心の内が吐露されてしまいましたが、こんな状態の僕に、何かアドバイスあるなら是非ともお願いしたいです。

  • 滑舌について

    滑舌について 私は7年前から急激に滑舌が悪くなり、どもったり噛んだりします。最近「ありがとうございます」「〇〇させて頂きます」という言葉が言えなくなってしまいました。 一人の時だと普通に言えるのですが、相手がいる時に言おうとすると「あ〇X※△□す」「〇〇させていた〇△※す」と早口になったり何を言ってるかわからなくなります。 一人の時に問題なく言えても相手がいる時に言えないと意味がないので何とかしたいのですが、頭でゆっくり話すと強く意識しても声に出すと上記のような感じになってしまいます。 どなたか同じような境遇の方はいないでしょうか?何か良い方法があればアドバイス頂ければ幸いです。

  • 自分が最悪なやつ

    中2男子です。 こんにちは 今すごく思います。 僕はいいところが一つもないです。 ↑誰でもいいとこがあるというけどそんなことはありえません… 性格がいいわけでもなく、運動ができるわけでもなく、成績がめちゃめちゃいいわけでもありません それに声が高くて女子っぽくて、しかも性格が男っぽくなく、自分がまじでキモいです せっかちで人を待てず、いつも早歩きです それに滑舌も悪く早口で何言ってるか通じない時もあり、 緊張するとかわいこぶってみえます←わざとではなく それに、コミュ症で人とうまく話せず、声も高くて相手はいい気分ではないと思います それに面白いこともできず面白いこともいえません もうホントにやばいです 辛いです どうにもできません どうすればいいですか?

  • コミュニケーション

    僕は高校一年生です。 最近悩みができました。 それは自分の話し方が相手に聞き取りにくいことです。 理由の一つ目は声変わりして声が低くなったから。 二つ目はもともと滑舌が悪いから。    三つ目は早口だから。 主な理由は上の三つです。 自分では意識してるけど、やはり今まで続けてきたことだから無意識のうちに直ってしまったりしてしまいます・・・・ 改善策とかあったら御願いします。

  • 緊張します

    私は、とても緊張してしまいます。 人前で話すときはもちろん足が震えて異常なくらい早口になって噛みまくります。 それだけではなく仲の良い人たちとカラオケで歌うのさえ、緊張して高い声が出なかったり音程がずれたりします。 でもテンションが上がると滑舌も良くなり全く緊張しません。 最近、親友と話すときでさえまた滑舌が悪くなるのではないかと思って、すごく滑舌が悪くなりました。 今年面接があるのですが、滑舌のことを気にしてしまうと絶対に声が震えて噛み噛みになると思います。 そのことさえ気にしなくて済むなら、絶対に上手くいくのに…と思いとっても悔しいんです。 私は吹奏学部でフルートをしていて、自分で言うのもなんですが、すごく吹けるんです。でも合奏や先輩の前では緊張して後輩よりも、いや、初心者か、ってくらい吹けません。 悔しいです。もう自分では解決できないと思い、相談します。病院などには行きません。 どうすればいいのでしょうか、、、

  • 接客業について

    カテゴリ違いだったらすみません。 女性です。 落ち着いた雰囲気のお洒落な喫茶店を見つけたので、そこで正社員として働きたいと思っているのですが、自分の声で悩んでいます。 低い、通らない、滑舌悪い、早口と、接客業としては向いてないとこだらけです。 親や友人からよく「声が怖い」「なにいってるかわからない」などと言われ、電話に出ると男性と間違われたりします。 こんな人でも採用されると思いますか? また、どうしたら採用されると思いますか?

  • 相手の声がかなり低音で聞き取りにくい場合

    電話で声が小さい人相手なら「少しお電話が遠いようですが・・」と言う方法がありますが 声の大小の問題ではなく、こもったような低い声の男性、 または、滑舌が悪い人の場合、何度聞き直しても 相手が何を言っているのか分からない時があります。 こういう人の場合、どのように対処すれば 相手に失礼なく応対できるのでしょうか?