- 締切済み
ワン切り
「ワン切り」をどう言いますか。 下の文はどうですか。 昨夜、ワン切りがあった。 Someone made a one-ring call to me last time. Someone gave me a one-ring last night.
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rintako
- ベストアンサー率0% (0/1)
こんにちは。 「ワン切り」は以前Japan Timesで、 telephone fraud known as "wangiri" とズバリ「ワン切り」ででてました。 どういう状況で使うかにもよると思いますが、telephone fraud (電話を使っての詐欺)がなるほどなぁと思いました。
- mainichi-ganbaru
- ベストアンサー率63% (46/73)
日本独特の状況ですので、やはり何とか、ワン切りを知らない人にあなたの言っていることのニュアンスを分かってもらいたいですね。 いちばん簡単なのは、one-ring callを"One-ring Call"と囲みこみ、固有代名詞のような扱いをしてもいいと思います。 読むほうは、「あっ、これって、単なる一回しかならさない電話じゃないんだな」と感じるからです。 余談に近い事ですが、アメリカ人がこれをそのまま読むと、ほかのことを思います。 つまり、こちらでは、「ワン切り」は「折り返し電話してくれ」という暗号と、もう一つ「ちゃんと帰宅しました」の暗号としてよく使われるからです。 つまり、遠くの大学に行っている子供が親と話したいときなど、コレクトコールにすると割高になるし、自分で掛けると小遣いを使ってしまうので、一回だけ暗号として鳴らし、かけなおしてもらうんですね。 また、同じ大学生が実家から学校にかえってから、無事に着いたよという意味で、「ワン切り」をして伝えることがあるんですね。 ですので、こういうことを知っている人は、誤解してしまって、あなたにそんな大きな子供がいたんですか!なんてことになってしまいます。 ですので、括弧をつけて(a Japanese phone spam)とか書いて補足してもいいと思います。 分からないところがありましたら、又補足質問してください。
- gunta
- ベストアンサー率36% (236/652)
英語圏で今のところワン切り現象はないと思います。とすると、ひとことでぽんと訳せる単語は現在ないと思います。one-ring callと書いて注釈で解説するか、ワン切り自体を文で説明するか。 バブルの崩壊を英語圏で紹介するときは、最初のうちは必ず注釈がついていました。しばらくすると、その言葉が定着したとみなされたのか、注釈は減っていったようです。津波なども「英語として使われている」と一応なっていますが、実はみんなが知っている言葉じゃありません。津波(地震などで起きるタイダルウェーブのこと) などと書かれるか、たんにtidal waveと書かれる方がずっと多いです。 たとえジャパンタイムスが「この言葉だ!」と宣言しても、その言葉が普通の英語圏の有識者に知られていないなら意味ないっす。
- mtkame
- ベストアンサー率25% (50/198)
#1の方の訳だと、文字通り「1回鳴って切れた」という意味になり、(業者による悪質な)「ワン切り」というニュアンスが出ません。 ですので、質問者の方のone-ring callという言い方の方がいいと思います。ただ、ひょっとして日本で発行されている英字新聞などにはすでに定訳が出ている可能性もあるので、そちらをあたってみてはいかがでしょうか。
- jein
- ベストアンサー率49% (2799/5705)
ワン切りとは日本語での造語なので、結局は「一度だけの呼び出し」 ということで訳した方が良いかと。 The telephone rang only once last night. とか。