• ベストアンサー

last personと last one

the last personと the last oneの意味は同じでしょうか? ある参考書の中で、He was the last one to say good-by.の訳が「彼はさよならと言って去った」とされていました。 the last person to doであれば「彼はさよならを言わない人だった」となるはずなので、意味は異なります。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.2

He was the last one to say good-by. で、the last one と言うと、他に彼と同列の人々がいて、彼がその最後であったことを思わせます。 There were a lot of guests at the party. He was one of them. He was the last one to say good-by. 見たいな情景が浮かびます。みんなさよならと言って帰って行ったけれど、彼もその中の一人で一番最後にはなったけれど帰って行った。 one はheを直接置き換えているわけでは無く、上の場合だとguestsの中の一人を指して言っていて、みんな同等だけど、その中で彼が一番最後。だから「彼はさよならを言って去った一番最後の人だった」 ちなみに、「彼はさよならと言って去った」はthe lastの訳が抜けてますね。 それに対して、the person to say good-by. となると、彼がある人物でその人物がどう言う人物かと言うと、「さよなら」を言う人物。そう言う人の中で最後の人。だから文脈によっては、文脈としては彼以外の不特定の人たちは「さよなら」するけれど、彼はその中でも一番最後。そうすると修辞的には、 「他のどんな人が皆んなさよならを言って去ったとしても、彼はその中でも一番最後になる人物であった」。つまり「彼は他人がどうであろうが決してさよならを言わない人物であった」と言う表現にも”なりうる”のです。 ただ、the last person to do がいつも「決してdo しない人物」「もっともdoしそうもない人物」になるわけじゃ無くて、 He was the last person to walk on the moon. は、月面着陸で最後に月面を歩いた宇宙飛行士のことをさして、「彼は(人類で)最後に月面を歩くことになった人物だ」と考えるのが自然。 もしSF小説かなんかで、猫も杓子も月に行って、月面を歩いていると言う設定の中で、彼が頑なに月には絶対行きたくないと言う文脈なら、「彼は決して月面を歩く事はなかった」になりますが。

renrentipo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 全ては、「be the last parson to do」=「~しそうにない人」という一つの訳し方しかないと思い込んでいた私の勘違いでした。 「最後の人」、または「~しそうにない人」のどちらの意味にも”なりうる”ですね。 みなさん、お忙しい中、お手数をお掛けしましたm(_ _)m

その他の回答 (3)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

 #1です。補足です。 >>ただ、last person to do の訳は「~する最後の人」ではないようです。 https://eow.alc.co.jp/search?q=last+person  いいえ、もう一度読んでください。上記の第一の定義は「~する最後の人」です。これが原義です。 >>質問したかったことは、personとoneの違いではなく、last person to do、last one to doの違いです。   構文は同じです。 >>last one to doで調べてみても、「~しそうにない人」という訳が見つかりませんでした。  無理もありません「~しそうにない人」は、どんな場合にも使える訳ではないからです。  でも「彼はサヨナラというような人ではない」は誤訳ではありません。

renrentipo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 全ては、「be the last parson to do」=「~しそうにない人」という一つの訳し方しかないと思い込んでいた私の勘違いでした。 「最後の人」、または「~しそうにない人」のどちらの意味にも”なりうる”ですね。 みなさん、お忙しい中、お手数をお掛けしましたm(_ _)m

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9727/12099)
回答No.3

以下のとおりお答えします。 >the last personと the last oneの意味は同じでしょうか? ⇒前後の関係によって違う意味になることもありますが、oneが人を受ける不定代名詞として用いられている文脈であれば、ほとんど同じ意味になると思います。 oneが人でなく事物を受けることもありますので、その場合について考えてみましょう。 ・the last person to do ~は、 「最後まで~しない人、~したがらない人」 という意味合いでしょう。 ・the last one to doは、oneが人を表す場合は上とほとんど同じニュアンスになりますが、事物を表すときは、oneがdoの目的語になる構文と見ることができます。その場合、これは、 「最後にすること、するのをためらうこと、したくないこと」 といったニュアンスを表すかと思います。

renrentipo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 全ては、「be the last parson to do」=「~しそうにない人」という一つの訳し方しかないと思い込んでいた私の勘違いでした。 「最後の人」、または「~しそうにない人」のどちらの意味にも”なりうる”ですね。 みなさん、お忙しい中、お手数をお掛けしましたm(_ _)m

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 1。the last personと the last oneの意味は同じでしょうか?  person と one の差は次の2文を比べればわかります。 (い)He was the last person to die 彼は最後に死んだ。 (ろ)He was the last one to die.  雄の動物は最後に死んだ。 (い)は人間にしか使えませんが(ろ)は生き物なら何にでも使えます。  2。ある参考書の中で、He was the last one to say good-by.の訳が「彼はさよならと言って去った」とされていました。  この文は「彼は(三人以上いるうちで)最後にサヨナラと言った」とも訳せます。 3。the last person to doであれば「彼はさよならを言わない人だった」となるはずなので、意味は異なります。  the last person to do は「~をする最後の人」と言う意味です。ですから構文は同じです。

renrentipo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 SPS700さまのご回答で、personとoneの違いは理解できました。 ただ、last person to do の訳は「~する最後の人」ではないようです。 https://eow.alc.co.jp/search?q=last+person 質問したかったことは、personとoneの違いではなく、last person to do、last one to doの違いです。 last one to doで調べてみても、「~しそうにない人」という訳が見つかりませんでした。

関連するQ&A

  • displaced personの意味

    He had no real home. He was a refugee, a displaced person. 最後の displace person とはどういう意味ですか?

  • ...one less chore to do..

    NHKラジオ英会話講座より I was going to water the garden. Then I noticed it was raining. That's one less chore to do today. 質問:That's one less chore to do today.(それで今日やらなくちゃいけない雑用が1つ減ったよ。) でお尋ねします。 (1)thatは何を指していますか? (2-1)one less chore to doの単語の並びがよく判りません。chore to do(するべき雑用)は理解できますが、one less はそれを修飾していますか?「1つ少ないやるべき仕事」でしょうか? (2-2)oneは名詞、lessは形容詞ですね? (2-3)私が直訳すると「それは今日1つ少ない雑用です。」。何かおかしいです。修正をお願いできませんか? (2-4)one less,two less,one more,two more,のようにチャンクとして捕らえるべきでしょうか?形容詞句ですね?  以上

  • oneについて

    oneの基本用法はわかりますが、 I want to buy one.と言うのと、 I want to buy a better one.と言うのがあります。 意味の違いは分かりますが、なぜ後者にはaがつくのでしょうか?

  • Oneの意味

    Oneの意味 This is the beginning of a long journey for all of us, one I am proud to say we will make together. (私たちの長い旅は今始まったばかりですが、皆さんとその旅ができることは、私の誇りです。) この文章に出てくるoneの意味は何でしょうか。

  • 同意文完成で

    They say that he will be a great person.の二通りの同意文完成をするという問題で、次のように書き出しが指定されました。 1:It is ( ). 2:He is ( ). 1の場合、It is said that he will be a great person.でいいのはわかるのですが、 2の場合、He is said to be a great person.でいいのでしょうか。 これだと、もとの文章がThey say that he is a great person.の場合との混同が起こると思うのですが。 かといって、He is said to be going to be a great person.だと、くどすぎる気もします。(というか、英英辞典にも、be said to be going to Vという例文を見つけることは出来ませんでした。) sayを無理に使わず、たとえばsayをexpectで代用するなどして、He is expected to be a great person.などとするのでしょうか。 expectにはこれから先の行為を期待する、という意味が込められるので、この文章で未来をあらわすことが出来るというのはわかるのですが。 お答えいただければ幸いです。

  • 整序問題で分からないところがあります

    いつもお世話になっています。 (person, that, the last, the boys, spoke to)was their teacher. 以上の( )内を並べ替えて、意味の通る一文を作る問題が大学入試用の問題集にあったのですが、分からないところがあります。 正答は、(The last person that spoke to the boys) was their teacher.で「その少年達に話しかけた最後の人物は彼らの先生だった。」という意味になるのは分かるのですが、 (The last person that the boys spoke to)was their teacher. でも、「その少年達が話しかけた最後の人物は彼らの先生だった。」で意味が通るし、文法的にも特におかしくないような気がするのですが、なぜこちらは正答にならないのでしょうか。どなたかご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 助動詞の使い方

    英作文で困っています。「彼女は何か食べているのですか」はIs she eating anything?と参考書にありました。また、「彼はあなたに何か言ったのですか」はDid he say anything to you?と参考書にありました。なぜWas he say anything to you?やDid she eating anything?はダメなのでしょうか。

  • ものすごく基本的な質問 英文法

    映画の中のセリフで Do one of parents have the same ?  と言う文がありました。 あなたの両親のどちらかが、あなたと同じような体質なの? と聞いている文です。 one of your parentsでも one of my friends でも= one person と考えていいですよね? そうなら、  Does one of your parents have the same ?  ではないのでしょうか? Does she/he have the same ? と同じ意味で・・・・ one of~~~と来れば One of my friends has a cat. で、 One of my friends have~~~ ではないですよね? "一人" ですから・・・ なんだかこんがらがってきました。 教えて下さい・・・

  • ガリバーの物語より

    悪者Blefuscuがお城に火をつけるという展開になるのですが、 1:Blefuscu was the one who set the fire to our castle. とあるのですが、"the one"とは、なんでしょうか? 2:What a captain would do if he was put in this situation? (訳)キャプテンは何をするだろ。もし彼がこの状況にいたら。  (でしょうか?)  what a captain would do ...疑問文?でしょうか?  put in は この状況の「中にいる」と言う意味合いで使っているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「彼が成功するとはねえ」の英訳は?

    「彼が成功するとは思ってもみなかった」という文を英訳すると、 1)I thought that he was the last one to succeed. 2)I thought that he would be the last one to succeed. どちらが良いでしょうか。 両者のニュアンスはどう違うのでしょうか。(1)は時制のうえで間違っているのでしょうか? (なお、I never imagined that~といった、主節を否定するパターンは、ここでは考えないものとします。)