• ベストアンサー

1年を通じて働いた給与所得者は4485万人

1年を通じて働いた給与所得者は4485万人というニュースがネットであったのですが。 日本人の人口は1億2千万人くらいですよね。 4485万人以外の残りの人って、何してるんでしょうか?高齢者とか学生でしょうか?

noname#40337
noname#40337

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.3

 調査や統計の取り方にもよりますが、最近の雇用者(会社役員を除く)は約5,000万人で、そのうち正社員は約3,400万人、残りが非正社員(パート・アルバイト・派遣・嘱託など)になっています。約5,000万人以外の人は、会社役員や経営者と個人事業主です。  15歳以上の人は約11,000万人いて、そのうち就職浪人も含めて労働力人口は約6,500万人ですから、会社役員や個人事業主などは、その差の約1,500万人に入るのではないでしょうか。

noname#40337
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

・未成年者を含むまだ働いていない人 ・事業所得の人 ・役員報酬の人 ・1年を通じて働いた給与所得者数は.....4485万人 ・1年を通じて働いていなかった給与所得者 ・年金暮らしの人 ・専業主婦 ・生活保護だけで生活している人 ・路上生活で細々生活している人 ・その他 http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2006/menu/pdf/1.pdf

noname#40337
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#40742
noname#40742
回答No.1

個人事業者(含む農漁業)をいれておいてください。

noname#40337
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 給与所得者か給与所得者以外かどっちでしょうか?

    今年の途中で派遣の仕事を辞めてからアフィリエイトやネットで不用品を売ったりして 稼いでいるのですが、この場合確定申告が必要になってくるのは、 給与所得者の20万を越えた場合でしょうか? それとも給与所得者以外で38万円を超えた場合でしょうか?

  • 所得別人口の資料

    日本の所得別人口の資料はないでしょうか? 下記URLは純金融資産別世帯数・金額です。 http://news.livedoor.com/article/detail/5873474/ 給与所得者の所得別人口の資料はありましたが、給与所得者に限定しないでの資料が解りませんでした。 また、年度によって変わるはずですので、最新あるいは経年で解るものがよりいいです。

  • 助けてください。アルバイトの給与所得についてです。

    お世話になります。 わたしはいま、4年制大学に通う2年生です。 アルバイトを掛け持ちしています。 某ファーストフード店(以下A)、家庭教師の会社(以下B)、某回転すしチェーン店(以下C)です。 平成21年分の給与所得が103万円を超えそうです。 毎月の所得金額としては、 Aが2万円前後 Bが1万円前後 Cが3~5万円前後 です。長期休暇になるともっと増えます。春休みだった2月、3月には3つあわせて月に13万円前後収入がありました。これから先、8月9月も夏休みですので、このくらいの収入を得る予定です。 そこで、勤労学生に登録したいのですが、ネットでいろいろ調べているといくつか疑問がでてきたので教えてください。お願いします。 1.A、B、Cで働き出す際に、「平成21年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」というものを書きました。しかし、今税務署HPで見てみると、この紙には「2ヶ所以上から給与の支払いを受けている場合には、そのうちの1ヶ所にしか提出することが出来ません。」と書いてあります。3社に同じものを提出した場合どうなるのですか? 2.そして、勤労学生に登録したいのですが、この「平成21年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出するときに、勤労学生というところに○をうちませんでした。勤労学生として登録したいのですがどうしたらいいですか?ネットで”勤労学生控除を受けるための手続き”についてみてみると、「勤労学生控除に関する事項を記載した確定申告書を提出してください」という文をよく見ます。でもこれって具体的にはどのようなものなのかが調べても分かりません。 助けてください。お願いします。

  • 給与所得者と確定申告

    国税庁の「年末調整のしかた」によると、給与所得者で確定申告しなければならない人として、下記末尾(参考)のような記載があります。これに関しての質問です。話を単純化するため、配当控除や住宅ローン控除はないものとします。また、国税庁資料の(4)以下の項目はないものとします。 (ア)まずは前提として、年税額の発生しない人は、ナンビトたりとも確定申告は不要(しなくてもよい)という理解でよいでしょうか。 前項が正しいとして、次の質問に進みます。年税額が0円を超える人について、ということになりますが、 (イ)確定申告書を作成してみて、すでに何らかの源泉徴収がされていて、追加納付の発生しない人も、下記国税庁のいう「確定申告しなければならない人」に該当すれば、確定申告は必須ということでしょうか。 (ウ)下記国税庁資料には、「1か所から給与を受ける」とか「2か所以上から給与を受ける」とかという記述がありますが、「1か所」というのはあくまで1つの会社、2か所というのは、たとえ勤務期間の重複がなく2社とも甲欄適用であったとしても2か所とカウントするのでしょうか。それとも「2か所」というのは、期間がダブっていて、甲欄・乙欄が同時期に適用されたことがあった場合のことを言っているのでしょうか。 (エ)下記国税庁資料(3)に、「年末調整を受けた主たる給与以外の従たる給与の収入金額と・・・」という記述があり、甲欄(主たる給与)・乙欄(従たる給与)両方の源泉徴収票を持っている人のことについて述べていますが、言っているように、ここでいう甲欄の方は、年末調整を受けたものであることが条件になっているのでしょうか。つまり、年末調整を受けていない甲欄の源泉徴収票と、乙欄の源泉徴収票を持っている人は、「従たる給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得金額との合計額が20万円を超え」ても確定申告はしなくてもよいのでしょうか。文法的にはそう読めるのですが・・・。 (参考)国税庁「年末調整のしかた」より抜粋  確定申告をしなければならない人は、本年中の所得から配偶者控除、配偶者特別控除、扶養控除、基礎控除その他の所得控除を差し引き、その金額を基にして算出した税額が、配当控除額及び年末調整の際に控除を受けた(特定増改築等)住宅借入金等特別控除額との合計額よりも多い人で、次のいずれかに該当する人です。 (1) 本年中の給与の収入金額が2,000万円を超える人 (2) 1か所から給与を受ける給与所得者で、給与所得及び退職所得以外の所得金額(地代、家賃、原稿料など)の合計額が20万円を超える人 (3) 2か所以上から給与を受ける給与所得者で、年末調整を受けた主たる給与以外の従たる給与の収入金額と給与所得及び退職所得以外の所得金額との合計額が20万円を超える人   ただし、2か所以上から給与を受ける給与所得者であっても、その給与収入の合計額(その人が社会保険料控除、小規模企業共済等掛金控除、生命保険料控除、地震保険料控除、障害者控除、寡婦(寡夫)控除、勤労学生控除、配偶者控除、配偶者特別控除又は扶養控除を受ける場合には、その給与収入の合計額からこれらの控除の額を差し引いた金額)が150万円以下である人で、しかも、給与所得及び退職所得以外の所得金額の合計額が20万円以下の人は、確定申告をする必要はありません。 (4) 常時2人以下の家事使用人のみを(以下略)

  • 給与所得と雑所得と扶養

    タックスアンサーの http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm No.1900 サラリーマンで確定申告が必要な人 「(2) 1か所から給与の支払を受けている人で、給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が20万円を超える人」 についてです。 私は扶養に入りながら派遣で働いていましたが、今月で辞めました。 この先ちょっとした仕事の手伝いなどで給与として支払われない報酬を得ますが、扶養の範囲内で抑えるため日数を減らしてもらったりしました。 上記タックスアンサーを見ると、「1か所からの給与の支払があり」、雑所得も20万以下なので、確定申告は必要なさそうな気がします。 でも、例えば給与収入が95万で、お手伝いやアフィリエイトなどの報酬が(差し引く経費もなく)10万だった場合、給与所得+雑所得が38万を越えてしまうので扶養には入れないですよね? ということは、扶養から外れるかどうかは本人の所得の確定申告+主人の扶養人数の自己申告だけに委ねられているということですか?なんだか不思議な感じがします。 私が何か金額の計算などを完全に誤解していたりするでしょうか。それとも、扶養に入っている人はここで言う「サラリーマン」には初めから該当しなかったり・・・。 よろしくお願いします。

  • 給与所得控除とは…

    給与所得控除は、サラリーマンが受けられる控除と聞いたのですが、例えば2ヶ所以上で働いて居る場合は、1ヶ所しか控除されないのでしょうか? また、学生とかでも、働いて居る場合は給与所得控除を受けられるのでしょうか?

  • 給与所得控除

    私は高齢で年金生活者です。 最近某社と契約して週2日ほど仕事を手伝うことになりました。収入の予測は年間200万円程度です。 収入額としては年金額より少ないですが、一応給与所得者として、給与所得控除を受けられますか? 通勤は車を使っていて、高速代、ガソリン代が年間33万円ほど必要で給与にはこれの補てんはありません。 この33万円は該当収入の給与所得控除額より少ないので、給与所得控除額の増額は0でしょうか?

  • +雑所得で所得税率が上がると給与からはどう引かれる

    日本の所得税は累進課税ですから、今もらってる給与所得+雑所得などが一定の枠を超えると税率が上がりますよね? https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm 例えば経費とか控除とか無視した単純計算として、給与所得が400万の人が雑所得で300万稼いでしまうと、695万の20%枠を超えて一つ上の23%枠になると思います。 雑所得の部分は確定申告した後に払うんだと思いますが、23%って給与所得も足した全体にかけられるものですから、給与所得の所得税も+3%になると思いますが、この部分はどうやって支払われるんでしょうか? これも確定申告後に雑所得分と一緒に給与所得分で足りないのをまとめて払う? それとも翌年の給料から天引き?

  • 給与の所得税について

    給与の所得税についてなんですが、日本は累進課税のため所得が多ければ多いほど税金を納めなくてはならないですよね? 自分が社長だったら、社長の権限で自分の給与を他の社員(親戚の人や息子)の給与に上乗せして支払い、後日、その社員から返してもらうようにすると税金対策になると考えたんですが、違法行為ですか?

  • 副業(給与所得)について

    副業についてです。副業が給与所得であった場合、本業の会社へは他からの給与所得があるということまでわかるのでしょうか?それとも、単に所得が増えている、ということまでしかわからないのでしょうか? 後者であれば、ネットオークション等の理由づけができるかなと思ったんですが。。。教えてください。

専門家に質問してみよう