• ベストアンサー

友人の突然の結婚に驚いています

youko_mayの回答

  • ベストアンサー
  • youko_may
  • ベストアンサー率33% (60/178)
回答No.10

ご友人の事、心配されて、優しい方なのですね。 でも、察するに、そのご友人は質問者様の事をそんなに考えていないような気がします。「落ち着いたら必ず話す」と言っておきながら、その話を飛ばして結婚報告をしたご友人の勇気もすごいものですが、別な方向で考えると、多分、ご友人の中ではその「落ち着いたら必ず話す」と言った事も忘れているのかもしれません。 確かに、ご友人は失恋から逃げているのかもしれません。でも、他の回答者様が仰っているように、失恋から逃げた結果、得るものもあるでしょうし、(ズルズル引きずっていては次の恋に進めないですし)その結果が会社の後輩の方なのでしょう。もし、心の中でまだ過去の傷を引きずっていながらも、その埋め合わせに後輩の方を選んだのであれば、それはご友人と後輩の方の問題であって、質問者様が心配する事の域を越えているような気がします。 恋は盲目。もしかしたら、ご友人は最初の理由はどうあれ、もうその後輩の方にゾッコンなのかもしれませんし、ここはそっと見守ってあげるのが一番だと思います。しかし、夜中に呼び出した事については、どうしてそうなったのかぐらいの説明ぐらは欲しかったですよね・・・質問者様が素直に祝福できないでいるそのわだかまりのようなもの、よく分かります。でしたら質問者様の驚いている気持ちぐらいはご友人に伝えても良いのでは?と思います。逆に「驚いたけど、良かった、元気になって(次の人に目が向けられるようになって)」ぐらいな気持ちで言ってあげれば、ご友人の方から、伝えるべき話を口に出してくるかもしれませんし、そうでなければ、きっとご友人も忘れたい過去なのでしょうから、質問者様も水に流してあげるぐらいの余裕があっても良いと思います。 まだ同棲期間という猶予(?)があるのですから、もし本当に勢いまかせでダメだったのであれば、その間に結論が出るでしょう。その時はまた質問者様に相談が来るかもしれませんが、その時に「実は心配だった」と伝えても遅く無いと思いますよ。 ご参考になれば幸いです。

JkoR
質問者

お礼

回答者様の言葉、ひしひしと身にしみました。私は自分の観点だけで彼女の事を見ていたような気がします。確かに埋め合わせで彼と付き合ったとしても結果うまくいくこともあるだろうし、うまくいかなくてもそれは私がとやかく言うことではありませんよね。 「良かった、元気になって」の言葉良いですね。実は昨晩メールを送ろうとしたのですが送れないままになっていたので、今日は送らないとと思っていました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 友人の結婚

    来春友人が結婚をします。 そこで、招待を受けたのまではいいのですが プロフィール表を作る際に、私の描いたイラストを掲載したいので 描いてもらえないか?と依頼を受けました。 (イラストといっても自己満足の趣味のようなものです) 正直、結婚する事について大賛成ですし式も楽しくなればと思います。 私の認識ではそういったモノは結婚する2人で作っていくべきなのでは?と言う考えがあったので 依頼された時に丁重にお断りをさせていただきました。 その後、特に何も言われてはいないんですが、友人の結婚を祝福する意味で受けるべきだったのか?と思うようになりました。 どちらが正しいのか解らなくなってしまったので皆さんのご意見を聞かせていただければ幸いです。

  • 友人の結婚式について

    今日ちょっと、いや、かなりショックなことがありました。 半年ほど前、10年以上の付き合いの、仲の良い男性の友人(私は女性です)と飲みに行った時に、「近々彼女にプロポーズをする予定で、もし上手くいけば海外で挙式をしようと思っている。遠い場所で負担になるかも知れんけど、是非出席してほしい。」と言われ、「海外に行く費用は自己負担」という話だったので、私も「金銭的に参加出来るかは、すぐ答えられない」と返事したものの、心から祝福したいと思いました。 その時に友人から、「最近、学生時代の友達が次々に結婚していくけど、全く連絡のなかった友達からも式に出てほしいと言われて、どの式も快く出席したのに、式が済んだ後はもう全く連絡がない、俺はお祝儀要員かと思って、寂しい気持ちになる…」と言う話も聞いたので、自分は友人を大切に思っていることを伝えて、その日は別れました。 その帰りの電車で友人から、「みんな大人になって変わっていくけど、お前だけは変わらないでいてくれて嬉しい、これからも仲良くしようぜ!!」とメールが入ったので、「お祝儀要員…の件を相当気にしてるんだろうなぁ…」と思い、友人がかわいそうになって、自分に出来ることの最大限のお祝いをしてあげようと思っていました。 それからちょくちょく連絡は取り合っていたのですが、なぜか結婚式の話は曖昧で、私も「どうなってるんだろう?」と思っていましたが、今日になって突然、「八月末に結婚式をすることになりました!よろしく!」とメールが入り、八月なんて急過ぎるし、それしかメールに入っていないので詳細も分からず、困惑してしまい、「式は海外でって言ってたけど、どうなったの?」と聞き返すと、「大阪の○○でやります!」とだけメールが入りました。 なので、「前は式に出てほしいって言ってくれてたけど、大阪ってことはどうしたら良いんかな?」と返すと、「呼びたいけど、席数が足りないので呼べません」という内容のメールが入りました。 なんというか、なんとも言えない気持ちになり、電話しようかとも思いましたが、「じゃぁお祝いだけ渡しに行くね!」と打ち返すのがやっとでした。 この友人とは、男女ということも全く関係なく、私の結婚式では迷うことなく友人代表のスピーチをしてもらうぐらい、仲良くしてきたので、本当に本当にショックでした。 結婚式に呼ばれなかったのも残念なのですが、それ以上に、式には参加して欲しいと自分から言っておきながら、式の内容が変わったことについて今まで何の報告もなかったこと、その後のやり取りもメール一つで簡単に済ませることが理解出来ません。 友人のこの行動は普通なのでしょうか? また、どういった気持ちでメールを送ったのでしょうか? 私から電話して、聞いてみるべきでしょうか?? すみません、なんだか愚痴みたいになってしまいましたが、ショックでまだ気持ちの整理が出来ません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 結婚について

    こんにちは。 今年結婚しようと計画していて、先週母親に彼氏を紹介しました。 親は離婚していて、後で父親に紹介しようと思っています。 母親は熱心な創価学会な人で、私は生まれてすぐに創価学会に入れられました。 小さい頃から色々連れられましたが、私は嫌だったので何も出来ませんし分かりません。 3月に結婚の話を出したとき、ご本尊のあんちを求められました。 しなければ結婚は反対だと言われ彼氏に相談したところ、それが条件ならとあんちを決めました。 だけど、まずは創価の人の話を聞いて欲しいと母親に言われ、聞きました。 ご本尊は本人の気持ちが大事で簡単には持てない事を知り、母親に自分の意見を言いました。 学会活動はしたくないし、信じないし、新聞も取らないし、条件だと思いあんちすると言ったけど創価に対して全く気持ちがない事を伝えました。 それを母親は知り、まだ持つには早いみたいだし、そんなに悩むとは思ってなかった、あんちはしなくていいよ、という結果になりました。 そして結婚式の話になると、創価のやり方がいい、キリストだと心から祝福できない、もししないなら籍いれて披露宴だけしたら??と言われました。 私は創価の結婚式なんて絶対嫌ですし、彼氏も嫌がっています。 キリストがいいかと聞かれたらどうでもいいとしか言えないけど、教会でウェディングドレスとタキシードがいいなって思っていて、結婚式に勤行なんてあげて欲しくありません。 だけど心から祝って欲しいって思ったので、折り合いは結婚式は諦める事にしました。 はっきり言って諦めきれません、創価に邪魔された気がします、母親が憎いです。 自分たちの気持ちもあるけど祝福されたい事、だけどキリストだと祝福出来ないと言われた事、籍をいれて披露宴したらと言われたので、その折り合いで結婚式をあげない事にしたと伝えたら、何で私の一言でそうなるの??ただ私の気持ちを伝えただけであんたたち頭堅いし、私の気持ち関係ない、あんたたちが好きにしたらいいのにって……。 だから、じゃぁ何で祝福出来ないとか言うの??と疑問に思います。 心の中では折り合いはついてません。 彼氏の親は彼氏の決めた事に口出ししません。 もぅ創価はうんざりですし、げんなりします、絡ませないで欲しいです。 もぅ母親にも嫌悪感しかありません。 祝福してほしいけどキリストがいいってゆぅ私たちの願望や、母親が創価じゃないと納得しない事、結婚は2人だけの問題じゃないからこそ悩んでいるんですが整理つきません。 諦めるしかないのでしょうか

  • 結婚する友人との関係

    結婚する友人が、式前に会いたいと言って来ました。 でも、今まで私から誘っても断られ続けて来たので、正直複雑な気分です。今頃になって虫が良すぎない?…という感じで。 婚約が決まった時に男抜きでお祝いしようと誘ったのに、結局なんだかんだ忙しいと実現しませんでした。その前にも同じようなことが何度となくあったので、もう私から誘うのは止めにしました。 入籍もすでに済ませたらしく、それならもう式前にこだわる必要もないのではと思うんですが…。やっぱり式前に会うことは意味があるんでしょうか? それから、ここから本題なんですが… 今の時期、私は仕事が忙しくって、なるべくなら仕事が落ち着いてからにして欲しいんです。一晩彼女のために空けること位ほんとは可能なんだけど、でもどうも気分が乗らない、というか気持ちに余裕が持てない。。 お祝いしたい気持ちはあるのですが、イマイチ心から祝福できません。 理由も分かってるんです。 ・彼と付き合い始めてから、誘っても断られまくり。(女友達にありがちな話です) ・彼とのアツアツぶりを見せつけられ、メールされ、「nen-nekoも結婚しなよ~」など、うんざり。(ノロケ話を1年も聞いてあげられる程、私は心が広くありませんでした) ・彼が、彼女が言う程のいい男と思えない。(好みの問題ですね) あー私ってイヤな友達だなぁと自己嫌悪です。 彼女にはこれまで(彼と付き合う前)お互い色々悩みや愚痴言い合い、恋愛話もたくさんしたし、お世話にもなったし、祝福したいよ~と思うんです。 でも、彼女に会って結婚話を聞くことを考えると憂鬱になってきて… こんなネガティブな考えから脱出できるような、前向きなご意見頂けませんか? よろしくお願いします。

  • 結婚のことばかり・・

    私のいとこ(27歳女性)がもうすぐ結婚します。 私は28歳。今年はじめに彼氏と別れ、今はフリーです。 私が前の彼と別れた頃に、いとこは結婚に向けて忙しくなり、 どん底の私とは正反対のいとこがうらやましくもありました。 が、仲の良い、いとこなので嬉しくもあり 祝福したい気持ちも、もちろんあるのです。 よく母が、聞いてきたいとこの幸せ話しを、私に話してくるのですが・・ 正直イライラしてしまう自分がいます。 こんなに心が狭い自分が腹がたつし情けないのですよね。。。 自分が恋愛に悩んでいるときだからこんな気持になるのか。 失恋後で、出口の見えないトンネルを歩いているときに 身近の結婚や幸せ話しを聞くのが辛いです。 皆様はこんな経験ありますでしょうか。 辛いです。

  • 友人の結婚式に行きたくないです。

    先に伝えておきますが、かなり説明がヘタで時系列もぐちゃぐちゃになってるので、とても読みづらいと思います。 申し訳ありません。 現在25歳、独身実家暮らしです。 結婚する予定があり同棲してましたが、去年2015年の夏に別れて実家に帰りました。 私には高校時代から仲良くしてくれる2個上の友人(以下Y)がいます。 昔から話をよく聞いてくれて、いつも気にかけてくれてました。 今はもう気兼ねなく話し合える仲です。 Yは10年交際の末、一昨年2014年末に入籍しました。 プロポーズされた時、「1番に知って欲しかった」と私にすぐに電話をくれました。 Yが彼からのプロポーズを何年もずっと待ってたことを私は知ってたので、私自身も心から喜びました。 当初の予定では2015年の11月に挙式する予定でした。 私が婚約者と別れる時、お互い嫌い合って別れたので振った振られたなどなく、私には何のダメージもありませんでした。(かと言って喜ばしい事ではないのですが) 私が実家に戻った事を知ったYが、元気づけようと飲みに誘ってくれて2人で飲みに行ったのですが、「なんで別れるに至ったの?」「落ち込んでない?」など色々聞かれ、突然なにを思ったのか「〇〇(私)より先に結婚できて本当によかった」と真顔で言われました。 私と同い年の共通の友人が数年前に結婚した際、結婚式が終わったあとにYが「私は彼からのプロポーズずっと待ってるのに、全然プロポーズしてくれない。みんなもう結婚してるのになんで私だけ…」と言ってたのをずっと見てたので、私に対する発言も本音なのは分かりました。 私はYがプロポーズされたと知った時、本当に心の底からおめでとうと祝福の気持ちしかなかったのに、なんだか裏切られた気持ちになったし、落ち込んでないとは言え婚約者と別れた私に対しての発言はあまりに無神経だと思いました。 これが去年2015年の夏の出来事です。 結局、結婚式に関して何の知らせもなかったので挙式はしないものだと思って過ごしてました。 そして11月、またYと飲みに行った際の出来事です。 私とYには共通の知り合いがすごくたくさんいるのですが、知り合いの1人の男性に三年前に交際を申し込まれ、お断りしたら、その男性に逆恨みされ、私のことを知ってる友人達にある事ない事言い触らされるようになりました。 その嘘があまりにリアルな作り話だったのと、他にも色んな悪い出来事が重なり、その作り話をみんなが信じるという事態になりました。 当時はすごくショックだったのと、その男性があまりにも異常者でストーカーもされてて怖かったのもあり、誤解を解いてもらうよう説得する気持ちの余裕がありませんでした。 結局、私とその友人達とは疎遠になったのですが当時は本当に辛くて心療内科に一年ほど通ってました。 その時もYには色々助けてもらってました。 唯一、作り話だと信じてくれたのはYだけだったのと、本当にいつも話を聞いてくれたので、その時期はかなりYに甘えてました。 ↑は三年前くらいの出来事です。 Yはその友人達とかなり仲が良く、しょっしゅう遊んでました。 それはいいのですが、私はもう関わりたくなかったので、「私の現状とか知られたくないから私の話は絶対にしないで欲しい」とずっと言ってました。 そして11月の話です。 どうしても疎遠になった人の1人と連絡を取らなきゃいけなくなり、Yと飲みに行った際に連絡を取りました。 電話口でその人は、「なんか風の噂で聞いたんだけど」と、私が婚約者と別れて実家に戻ったこと、私が今働いてる会社まで知ってました。 風の噂も何もYにしか言ってないので、Yが言わない限り知る由もないのに。 また裏切られた気持ちになりました。 あれほど私の話をしないで欲しいと言ったのに。 どういうつもりで話したのか知りませんが、私にとってはすごく重要な事でどうしても知られたくなかったのに。 電話を切ってから考える暇なく、Yから結婚式の話をされ、当初の挙式日過ぎてるのになんの話?と思って聞いてたら、「あれ?言わなかったっけ?結婚式2月に延期になったって言ったよね?」と、すごくわざとらしく言われました。 もうなんて言っていいかわからないけど、とにかくムカついてて、でも何も言えませんでした。 きっとYが全部話してたんだろうけど、実際に言い触らしてるYを見たわけじゃないから責めることも出来ないし。 でも8月の発言とかわざとらしく言われた結婚式の延期とか、、普段から私を大事な友人と言ってる割には大したことないんだなぁ、彼女にとってはすごく薄っぺらいものなんだなぁと思いました。 もう彼女に対して祝福の気持ちは全くありません。 恨んでないし怒ってもない。 ただ結婚式には行きたくないし、もう関わりたくない、それだけです。 それに正直、参加者はほぼ私の疎遠になった友人達で、みんな大人なので普通に対応してくれるとは思いますが完全にぼっち状態なのが目に見えてます。 きっとYに対してまだ信頼してる関係であれば参加してたと思いますが、今はもう不信感しかありません。 だけど、支えてくれた時期は確かにあって昔かなり助けてくれた恩があるので、行かないのは最低じゃないかと言う葛藤もあります。 私が今ブラック企業で働いてるのを知ってるので、「仕事の休みが取れない」と今、濁して伝えてます。 無神経な発言も、情報が駄々漏れだったこともYには何も言ってないので、もうこのままフェードアウトしたいくらいです。 結婚式に行かないのはやはりひどいでしょうか?

  • 友人の結婚式での質問

    近く友人(女性)が結婚する事になりました。 ただ、問題は数ヶ月前には可能だと伝えましたが、今は不可能になりました。 その場合どの様な形で祝福すれば、良いのでしょうか? (因みに招待状は届かず、メールで聞いた感じです。) 宜しくお願いします。

  • 友人の結婚式参列について

    私はデザイン関係の仕事についています。 結婚式の予定日より1年前(12月)に高校時代からの友人より参列をしてほしいと、口頭で招待を受けました。その際に、なるべくお金をかけたくないから、招待状や席札、会場に飾るボードなどのデザインもしてほしいと頼まれました。(結婚式は東北の地で12月に夜~。※会場が安価なため) ※友人とは年に1~2回、飲み会をする程度の仲。 ※一緒に遊びに行くことはほとんどありません。(数年に1度程度) 長くなるので時系列で…。 12月→結婚式口頭で招待 1月→新年会(高校の同級生でのはずが友人の旦那がいました。)+懐妊の連絡。 デザインの件について話をすると、旦那が聞いてない!!と若干喧嘩のようになり、その為、二人の中で話が落ち着き、改めて話をされるまで自分からこの話をするのは辞めようと思った経緯があります。 5月→改めてお願いされる。 その際に、どういった物を作れば良いのか・パネル(テーブルに置きたいとの事で増えました。)は形までとの事だったので、どんな仕様で作れば良いのか・また、希望のデザイン案をラフ画で良いから欲しいとお願いしたところ、良く分からないから式場まで一緒に来てプランナーに話をしてくれと言われました。(6月にプランナーと打ち合わせするから、日時を連絡するとの事) 6月→連絡なし 7月→子供が生まれた報告と一緒に、6月に連絡が出来なかったお詫びメール 8月にまた打ち合わせがあるから連絡するとのこと。 8月→打ち合わせの連絡はなく、「週末に子供の顔を見に来てあげて」とメール 予定があったため、その日は行けないと事を連絡。 「急だったもんね!!」で終了。 10月→招待状渡したいから暇な日ない?の連絡。 その日は忙しくメールが返せないでいると、翌日に忙しいから無理だよね…。発送するから住所教えて。と連絡。 と、今に至りまして、結局デザインの件は何だったのかと思うほどです。 友人の結婚式を台無しにしてはいけないという思いと、普段はデザインの仕事でお給料を頂いているわけですから、しっかりと形を作らなければいけないと思い、ネットで情報を調べたり素材を揃えたりと下準備は一応しておりました。 上記の事があったため、気持ちがもやもやしてしまい参列したくない気持ちになってしまいます。 事が発生したわけではないので、金銭的には何も発生しておりませんし、元より安価にしたいとの希望だったため、金銭を頂くつもりはありませんでした。 ただ、無くなったのなら無くなったと連絡してほしかったのです。 お願いしたのだから、最終的な結論まで告げるべきだと私は思っております。 受付もお願いされており、今から参列しないというのは非常識だと重々承知しております。 ただ、このもやもやした気持ちで参列しても心から祝福できないのも事実です。 本人に正直に話をして、幸せな準備の中をぶち壊しにすることも気が引けます。 こんな時、皆様ならどうされますでしょうか?

  • 友人の結婚式・・複雑です

    同僚から呼び出され『結婚するので招待したい』と告げられました。 その時は、おめでとうと心から祝福できたのですが、 結婚式に出席しようかしまいか複雑な心境です。 理由は、結婚を告げられる半年前にある些細な事から喧嘩になり、 ここ何ヶ月も会っていませんでした。というか、彼女が私に 不愉快な思いをたくさんして来たので、私の方から○○ちゃんと お友達でいるか考えたいから距離を置きたいと言って連絡は しませんでした。それで、急に呼び出されたので何だろうと 思ったら、結婚式の報告でした。 彼女に『smile39とは、寿退社した後もお友達でいたい。 私はsmile39に酷い事をして来た、本当にごめん。 でも、これからも仲良くしていきたいの。許して』と言われました。 反省している様にも伺えたので、私の心は揺らぎました。 彼女との関係は、他の同僚も交えて3ヶ月に1度の割合で 食事するだけの付き合いです。彼女が結婚し寿退社した後は、 彼女と付き合いがあるか分かりません。 今、とても複雑な気持ちなのですが私はどうしたらよいでしょうか? 結婚式に出席するべきでしょうか?

  • 友人に何の知らせもなく、結婚というのは多いのでしょうか?

    私は20代後半の、独身の女性です。 先日、中学時代から仲良しの大親友が何の予告もなしに結婚していたことを、人づてに聞き、ショックを受けてしまいました。 呼んでくれなくても、せめて結婚すること位教えてほしかったのですが・・・(式はたくさんの人を呼んで盛大に開いたそうです) 彼女に祝福メールを送りましたが、なるべく重くならないように明るく「どうして教えてくれなかったの~」と一言も書いてみました。 軽くごめんねでも言ってくれることを期待したんだと思います。 でも、返信は、式でたくさんの人に囲まれたウエディングドレス姿の写真が送られてきただけでした。 私としては、せめて結婚するよ、くらいは教えて欲しかったな・・・ととても寂しく思いました。 私が勝手に大親友と思い込んでいただけなのでしょうか。 あるいは、彼女のような「何の知らせもなく結婚」ということも、結婚式が多い20代後半になると結構フツウなのでしょうか? ご意見をお願い致します。