• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国家公務員宿舎(官舎)の使用状況について)

国家公務員宿舎の使用状況について

stuymkの回答

  • stuymk
  • ベストアンサー率31% (54/170)
回答No.4

私の彼氏も刑務官です。 きっと施設によるのでしょうねぇ。。。 彼氏は独身ですが、1人で世帯向け官舎に住んでいます。 これを他の施設の方に言ったらかなり驚かれました。 信じられない話のようです。 とはいえ空いてるのに2人で使用するのは変ですよね。 でもそれがその施設の方針であるなら仕方ないでしょうね。。。 ただでさえ上下関係や規則の厳しい職種ですから。 官舎には関係者以外立ち入り禁止ってのが普通でしょうけど、私はかなり遊びに行ってるし他の職員とも仲良しです。 とはいえ来年結婚する予定なので、みんな文句言わないってのもあるのかもしれません。。。 なかなか厳しい世界ですが、頑張っていきましょうね!

関連するQ&A

  • 官舎に強制的に入居

    知り合いが警察官ですが、強制的に官舎へ入居させられそうです。 官舎の環境が非常に悪く、部屋の半分は雨漏りしており、穴は開いているし、お風呂も汚すぎて入れない状況みたいです。 他の地域では強制的に入れられることはないみたいですが、そこの地域は、官舎の空きを埋めたいのと住宅手当が支払いたくないから強制しているみたいです。 警察は労働基準法が適用できないからって、やりたい放題ですね。 想像以上に公務員もつらいようです。 なんとか官舎住まいから抜け出す方法はないでしょうか?

  • 国家公務員宿舎にすむには?

    国家公務員宿舎に住む方法・条件など分かる方がいれば教えてください。

  • 国家公務員宿舎に入居で困っています。

    卒業後、国家公務員宿舎に入居する事になると思います。 そこで公務員宿舎について2つ質問をさせて下さい。 (1)行政刷新会議の事業仕分けで『公務員宿舎整備事業』は”見直し”の評価がされましたが、公務員宿舎制度そのものがなくなってしまう(または、家賃が一般相場並みに値上がってしまう)可能性はありますか。 (2)事業仕分けの中継で『公務員宿舎 東雲住宅』というタワーマンションが建設中である事を知りました。富士山・レインボーブリッジを正面に望み、夏には東京湾大華火祭のベストビューポジションになるそうです。 このような新築の公務員宿舎にはどうすれば住めますか。 以上、よろしくおねがいします。

  • 国家公務員宿舎法

    私の自治体では、職員の宿舎に係る手当について、平成20年4月1日から、国家公務員宿舎法(及び施行令、施行規則)に準じた取扱をする予定です。 私が、この法律による宿舎の使用料の算出プログラムを作成することとなりましたが、先週始めて拝見したため、殆ど理解が出来ていない状況です。 特に、例外規定の多さには、閉口しております。 つきましては、国家公務員宿舎法施行令及び施行規則による算出方法、出来ましたら、一覧表などとなっている分かりやすいものをご教示いただけると幸いでございます。 なお、ご教示いただきましたら、それを基に、私が算出計算プログラムを作成する予定でおります。 # 既にプログラムとなっているものをご存知でしたら、ご教示いただけると、なお幸いです。

  • 警察官と結婚後の新居

    こんにちは。 私は来年の6月に警察官と結婚が決まっている者なのですが、新居についてわからないことがあるので質問させて頂きます。私達は来年6月に入籍し、一年後に結婚式を挙げる予定をたてているのでできれば節約の為に官舎に入りたいと思ってます。ですが、彼の先輩が来年1月に入籍予定で官舎を探していたらいっぱいで入れないと言われたそうです。何とか上司のつてで入れることにはなったそうですが…。私達の場合も空きがなければ当然入れない事もあるのでしょうか? また、社宅には婚姻関係がないと入れないのでしょうか?というのも人事異動が4月にありますが、その関係で官舎に空きが生じた場合まだ籍が入ってないということで入ることが出来ないとか、あるいは入居する為に入籍を早める必要があるのかなどが不明です。入籍を早めるのはお互い問題ないのですが、彼の職場の規則で3月いっぱいまでは入籍出来ないらしいのです。入居出来るかによって準備や状況が変わってくるので、詳しい方や経験者の方などから情報を頂けると大変ありがたいです。長くなりましたが、ご回答宜しくお願いします。

  • 賃貸物件での問題

    今、住んでいるところは2階建てのコーポで1フロアに1世帯という2世帯しか住めないコーポに住んでいます。ここに入ってすぐに出た問題がテレビが見えない。なぜかというとアンテナがなかったのです。なので、これはあまりにもおかしいと思い、家主にアンテナをつけて欲しいと交渉したのですが、家主は全く取り合ってくれず、結局家主の許可を得て自腹(35000円)を支払い取り付けました。そうしていたらもう一つの空き部屋に引越して来られた方がいました。その方も同じようにテレビが見えない事に困り不動産屋に相談し、家主にアンテナ接続費を払ってもらいテレビが見えるようになったそうです。でも実はその方たちの家に接続したアンテナは私のアンテナで私の許可なく家主は接続工事をしたのです。この場合アンテナ代は請求できますか?

  • 介護職

    人手不足の介護施設で空き部屋を満床にする理由を教えてください。 職員が人手不足なのに施設の空き部屋を満床にすれば充実した支援ができないと思いませんか? そのような状況なのに、なぜ満床にするのでしょうか?

  • 公務員官舎について教えてください

    公務員の官舎は、いろいろな公務員さんが住んでいるのでしょうか?それとも、市役所の官舎ならば市役所の方、という風に分かれていますか?

  • 官舎、公務員宿舎の現状復帰費用

    築45年程度の公務員宿舎に入居中です。退去時の費用にどれくらい掛かるか、またその内訳の実例を知りたいと思います。 10年住んでいるので、一般的な目安としては50万くらいと聞きますが、何にどれくらい掛かるのでしょうか。同じ宿舎で最近退去された方はやはり、50万くらいだったそうですが、細かい内訳などは聞きづらくて…。 畳とふすま紙は総入れ替えと思われるので、畳が16.5畳、ふすまが8枚は必須、部分的には壁の塗り直し、それ以外はどのようなものがあるのかよく分かりません。 砂壁天井もパイプ周りなど剥がれかけて来てますが、そのあたりの補修も必要になるのでしょうか? お風呂のコンクリートやタイルが剥がれて来た時は負担なしで直して貰いましたが、もし、退去時に剥がれていたらこのようなものも入居者負担になるのでしょうか? 同じくらいの官舎で退去経験のある方、現状復帰の内訳をそれぞれの費用も含めて教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 無線LANのセキュリティキーとwi-fi

    昨日住んでいるアパートに大家名義で光が導入されました。 うちは四世帯型のアパートなのですが、使用世帯が2つほどで、空き部屋に光を置き、そこから線を引いて残り二世帯で使うようにしています。 そこで、無線LANを使おうと思い、教えられたユーザー名とパスワードを入力したのですが接続されませんでした。 198.168.1.1でrootのパス名なしで入力しても同じ画面が出るだけです>< これではwi-fiも使えません; 大家とは折り合いが悪いので、なるべく連絡しない方向で解決したいです; どうしたら無線LANを使うことが出来るでしょうか? お見苦しい文失礼します