• ベストアンサー

うつ病の人の励まし方

うつ病の人には、頑張れって言ったらダメって聞いたんですが、どうやって励ますのがいいんでしょうか? ほっとくのがいいとか聞きますけど、実際はなんとか仕事に行ってもらったりしないといけないので。 経験された方や、回りでそれを支えた経験のある方、いらっしゃったらアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thorium90
  • ベストアンサー率20% (365/1769)
回答No.3

精神面に問題がある方に 問題がある事を連想させる言葉をかけてはいけません。 よけいに悪化します。 また、一番重要なのは「がんばれ」 と言う言葉を多用する方が多いですが 通常より無理をせよ。と言う意味ですので どんな相手、状況に対しても良くはない意味が強いです。 「一生懸命」 は良いです。

ryouman
質問者

お礼

一生懸命はいいんですか。 むずかしいですね。 あいてのペースを尊重するということなんでしょう。 参考にさせていただきます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.2

うつの人は概してがんばりすぎです。もし、その人がチームリーダーだったりしたら、「部下の自立心を育てる良いチャンスだと思ってください。私たちでがんばります」と言えば良いと思います。うつの人に頼っちゃダメですよ、会社の姿勢としてね。 実際は、無理に働いているという状況なのですね?さっさと精神科に行って「うつ病:業務量の軽減を要する」とか「自律神経失調:○ヶ月の休業を要する」とか書いてもらい、会社に提出すべきです。 企業のうつ病に関するとりくみは始まったばかりですが、社員のメンタルヘルスの維持・管理は、会社や人事部、上司の責任であるという考え方が、浸透しつつあります。そういう方向で、話を進めるべきです。 なお、うつ病には労災認定がおりるという前例があります。「働かないやつなんかクビだ!」とか考えている上司がいると、後で会社が不利な立場になるだけです。

参考URL:
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-25/2006092501_01_0.html
ryouman
質問者

お礼

具体的なアドバイスをありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 鬱経験者です。  励まさないであげて下さい。  仕事に行ってもらわないととありますが できれば休ませてあげて下さい。そして 普段通りに接するのが 良いと思います。  私はそうやって克服しましたよ。 

ryouman
質問者

お礼

そうなんですか・・・。 なにかしてあげたいと思っても、何もしない方がいいんですね。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病の人との接し方

    一緒に仕事をしている人が、うつ病治療中です。ここ数ヶ月は「眠い」「だるい」と仕事は半分もできません。病気だと分かっていても、どうしてもイライラしてしまいます。うつ病で奇行行動はないと言われているみたいですが、その人は奇行?というかやたら明るすぎる日があって、どう接していいか困っています。どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 鬱病の人に対して酷ですか?

    鬱病の人に対して「命を粗末にする人とは付き合えない」と言うのは酷ですか? 私の彼氏は鬱病なのかマイナス思考なのか 頻繁に「死にたい」「消えたい」「いなくなりたい」など言います。 (病院で見てもらったことはありません) 今は「しんじゃだめだよ」「いなくなっちゃダメだよ」「消えちゃダメだよ」 と言っていますが 今度「死にたい」と言われたら 「命を粗末にする人とは付き合えない」と言ってもいいでしょうか? 彼は傷付きやすく「がんばって!」に対してもすぐ凹んでしまいます。 彼を傷つけたくないなら言わない方がいいでしょうか? 正直言って「死にたい死にたい」と言われるとイライラしてしまいます。 よろしくお願い致します。

  • うつ病の人って「我に返って」いますか

    知人が、人間は我を忘れているほうが幸せなので、我に返っているときは退屈している時で、うつ病の人はなかなか我を忘れられなくなっているのではないかと言っていましたが、自分の経験でも辛いことや悲しい時には、我に返った状態になっていたと思いました。うつ病になる前に仕事に打ち込んでいる時でも我を忘れるどころか、我に返って長時間働いていたならばさぞつらかったのではないかと想像してしまいます。普通われを忘れるということは悪いことのように言われることも多いと思いますが、心の健康を保つには、むしろ大切なことなのでしょうか。

  • 周りをうつ病にしてしまう人なんているんでしょうか?

    職場の人間関係についてです。 職場でうつ病になった人に聞くと、その知人のせいでうつ病になったと思うというのです。実際、いろいろあってその知人とはもうかかわりたくないと言っています。 知人はすごく気が強くて、でも何かするときにそれをしていいのかどうかを他人に聞いたりしてすごく人の目を気にします。 また、ミスしてもそれを隠す、できないことをできる人から教わったりできない、アドバイスしても「いいじゃん」などと聞く耳を持たない、自分のことについて反省があまり見えないなど、いろいろ気になる部分もあります。(これはすべて私が感じたことです。) こういう人っているんでしょうか? もしいるのだとすれば、私の立場からどんな協力ができるでしょうか? また、うまく仕事を続けて行くために、どんなアドバイスができるでしょうか?

  • 鬱病を抱える人への接し方について

    前回 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3669477.htmlで質問をさせて頂きお答えをいただきありがとうございました。 本人から鬱病を抱えていると言われました。 僕は鬱病を抱えていようがそれも含めて彼女を好きです。 しかし、鬱病を抱えている人への接し方はかなり慎重に行動をしなければいけないと思うのですが、どのように接すればいいのでしょうか? 励ましてはいけない・説教をしてはいけない・など色々ありますが 鬱病経験者の方や治療法に詳しい方がいましたらどうか良い接し方を教えてください。 どんなに時間がかかってもいいので彼女の鬱病を緩和させたいです。 よろしくお願いします。

  • 【医学】うつ病の人にうつ病ですよと教えて上げるのは

    【医学】うつ病の人にうつ病ですよと教えて上げるのはいけないことですか? もう仕事に耐えられない。もう暴れて良いですか?と毎日聞かれるので、それはうつ病ですよ。あなたはうつ病ですよ。とうつ病の人にあなたはいまうつ病ですよと言うと悪影響になるのでしょうか? うつ病に気づいていないうつ病の人になんと声を掛けて気づかせてあげると良いのでしょうか?

  • うつ病の人、その家族との接し方

    現在、仕事でうつ病の方のお世話をしています。当初は体調が良くないと言う事だけしか聞いていませんでした。うつ病だと聞いてから約1年近くになります。今まで色々ありお世話を断った事もありますがその都度「せっかく知りあえたのですから」と言われ現在に至ります。私自身も軽い鬱の経験があるので色々なアドバイスをしてきたのですがこの度、家族の方から「あなたは医者でもないのだからアドバイスはいらない入院しないといけないかもしれない大変な事だ」と激怒されました。家族の方が疲れて私にあたってきているのは薄々感じていましたが私が原因で入院となると私自信責任がとれません。私がお世話をする様になってからも入院をしたことがあります。今回は仕事を断ろうと思っていますが、家族の方にうまく断る方法が中々見つかりません。どなたか良きアドバイスをお願いします。

  • うつ病を完全否定する人

    私の家族はうつ病です。 そして病院に通っています。 よくなったり悪くなったりの繰り返しでもう数年になります。 そんな中、職場のある女性と話をしていたところ、 うつ病の話になりました。 同僚が精神的に病んでいたことが過去にあるという話からなのですが、 その女性は「うつ病は完全なわがまま病」と言い切りました。 だから、薬とか病院とか必要ない、要は考え方を改めればいいと言っています。 うつ病は病気ではない、認められない、おかしいと言います。 私はうつ病の家族がいることをその人には告げていません。 だから、うつ病のことをかなり否定していました。 うつ病の人は全てを人のせいにする、自分が悪いとか何も考えてない、 超自己中とか、もう本当にひどい言い様でした。 でも、少なくとも私の家族はその逆で全てを自分のせいにするために うつがひどくなってしまう時もあります。 うつ病といっても人それぞれですし、それをうつになった友人も知り合いも 家族も居ない人にひどく言われたくないという気持ちです。 その女性は過去に少し福祉系か医療系か分かりませんが、何かの勉強をしていたらしく、 自分自身が経験して思ったことだから間違いないと言い切ります。 といっても、実際現場でそんなに働いたこともないんです。 ほんの数年、学校で少し習って実習にちょっと行っただけでその判断です。 もう彼女には何を言っても無駄だと思って何も言いませんでしたが・・・。 こういう考え方の人ってもう何を言っても変わらないんでしょうか? ことあるごとにうつ病をバカにするので正直イライラしてきます。 どなたか、アドバイスをいただけたら幸いです。

  • 会社に鬱病の人がいます

    タイトルについての質問です。仕事上、嫌でも関わらないといけません。苦痛でイライラして仕事に集中できません。私は少しノイローゼぎみです。今日は、鬱病の人に合わせたり機嫌を取ったりしている周りにも腹が立っています。冷たい考え方かもしれませんが合わせてられないというスタンスで居てほしいのです。周りが合わせるのは鬱病の人にとってもあまり良くないはずです。 アドバイスお願いします。

  • 身近なうつ病の人にどう接して良いか解りません。

    こんにちは。 例えば、うつ病と診断された人が職場にいて、 1.休みがち。急な欠勤が多い。 2.饒舌に冗談や無駄話をして手が休んでいる時間が多い。 3.仕事していると思いきや実は雑誌を見たりしてサボっている。 など、見受けられる場合、 1は病気が関係したものと解りますが、2と3が病気との因果関係が解りません。 仮に病気の影響があるとしても、 場所が場所だけに気を抜いてもいいけど、仕事をするフリだけでもしてくれても良いような気がします。 2と3を周囲が黙認した場合、さらに自堕落な勤務態度になるような気がします。 現在、うつ病の人と上手く付き合う方法が解らない人も多いと思います。 実際は、職場に居ても遠巻きに見てたり、表面上軽く合わせるような接し方になっていると思います。 励ましても良くないなど、色んなことが言われていますが、 「うつ病の人に対して」と「他の従業員の手前」これらを踏まえて、 1~3について、監督する立場でも同僚でも構わないのですが、 どのように対処するのが良いのでしょうか。 ご教示ねがいます。

このQ&Aのポイント
  • PX-1004インクカートリッジの下に走るモルトプレンが破損しています。交換方法やパーツの入手先を教えてください。
  • EPSON PX-1004のインクカートリッジ下のモルトプレンが破損して交換したいです。パーツの入手方法を教えてください。
  • EPSON PX-1004のインクカートリッジの下にあるモルトプレンが壊れたので、交換方法やパーツの購入先を知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう