• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:翻訳ツール、翻訳ソフトの選び方?(未熟者向け))

翻訳ツール、翻訳ソフトの選び方?(未熟者向け)

06miyachanの回答

回答No.4

 補足回答です。つまり、ワードで例文を貯めて、EXCELで、英文と和文とを分けて、ストックしておいて、翻訳ソフトをかけると、すでに登録した文を参照して、すでにあるものだと、それがそのまま翻訳に現れるのです。もし、80%一致していれば、残りの20%は、網掛けの形で、画面に現れるので、その部分だけ、訂正する形で、入力するので、全部入力するより、時間短縮になるわけです。特に、同じ文が何回も出るような仕事には必要ですが、文芸書のような、TIMEのように、いろいろな文が激しく出るようなものには、無理ですね。  そもそも、ドラストを使わせるのは、納期を短くするためで、また、翻訳者によって、変わる訳語を統一するためです。一人だけでやるのなら、いいでしょうが、依頼文書が多すぎるために、別々の人に頼まなければならないことがあります。  以前は、ソフトを使わないで、依頼していたけれど、実際にやってみると、集まった翻訳を改めて見直したら、用語の統一にまた時間を食われることが多かったので、その手間を省くために、強制的(?)に同じ翻訳ソフトを使わせて、できるだけ用語を統一する必要が出てきたのです。  個人でやるだけなら、まあ、アトラスあたりがいいかもしれませんが、それでも、ある程度は、慣れないとうんざりするかも。。。たとえば、ある語には、自分の好みの訳語を当てはめることができないなど。。。  でも、仕事でやるのなら、ドラスト教室があるはずで、そこで学べばいいと思います。要するに、翻訳メモリの使い方に慣れておけばいいのです。過去の貯めた文との参照方法を学ぶという形で。

noname#85032
質問者

お礼

技術系や医学などには確かに必要なようですね。 私は産業翻訳をやりたいのではないんですが、後々収入をとなるとおのずと産業を選ばざるを得ないでしょうし(好きでこの分野を選んでいる人には失礼な言い方ですが)、そうなるとソフトが使えなければ納期が守れそうにないんですね。 どうしても語学で仕事がしたかったので一番自分に向いている「翻訳」という職業を選ぼうと思ったのですが、翻訳ソフト云々より、基本的な文法や構文を勉強しなおす必要があるみたいです。 この年になってつらいですが・・・・留学経験も学歴もないし、実力をつけるしか術がないので。

関連するQ&A

  • 無料の翻訳ソフトについて

    無料でダウンロードなどができる英日と日英の翻訳ソフトがあるのを知っていたら教えて下さい!

  • 翻訳ソフト

    英日、日英の翻訳ソフトでいいのがないか探しています。 メールのやり取りに使います。 これはお奨めというのがあれば教えて下さい。メーカー、価格など。

  • 翻訳ソフトのいいやつ教えて!!

    中日翻訳と英日・日英翻訳のいいソフトをどなたか教えてください 主にビジネス特に経済・会計用語をよく使います

  • 医学系の翻訳ソフト

    こんにちは。 今度医学系の翻訳ソフト(日英/英日両方はいっているもの)購入を考えています。 4ー5万円くらいでお勧めのソフトを教えていただきたいです。ちなみに私は医学生なので結構専門的でしっかりしたものがよいです。 OSはmac os9.1です。 よろしくお願いします。

  • 翻訳家が翻訳補助ツールに使っているソフトは何がありますか

    翻訳を行いたいと思っていますが(素人なので勉強のために)何か よいツールがありませんか。例えばwikipediaなどの英文ウェブページを見てそれを翻訳したいとします。そこでウェブを見ながらテキストエディタで翻訳して、わからない単語は辞書で調べるとなるといろいろなツールを使い回さないといけません。そこで何かよい翻訳支援ツールみたいなのがあればいいなとおもったのですが、何かありましたらご紹介お願いいたします。

  • いい翻訳ソフトは?

    仕事ではもちろんですが、プライベートでも英語でのやり取りが非常に多いのですが、WEBだけでなく、一般の文書(報告書など)の翻訳ソフト(日英・英日)で良いソフトを知りませんか?単語自体の訳は悪くないのですが、文法上のきまりを優先するからでしょうが、文章全体(特に長い文章や、文章中にコンマで区切って長いものにすると)で見るとわけのわからない翻訳結果になっているソフトが多い気がします。全文章の完璧一発翻訳とまではいいませんが、限りなく精度の高い翻訳エンジンを備えた比較的リーズナブルなソフトを教えてください。

  • 翻訳ソフト(主に英日・日英)の性能、使い勝手での選択

    翻訳ソフト(主に英日・日英)を探しています。 Logovista(コリャ英和含む) 富士通「ATLAS」 東芝「The翻訳」 など候補が挙がりましたが、性能・使い勝手をおしえてください。 翻訳分野は、一般科学、医学薬学です。

  • イントラネット上で動作する英語翻訳ソフト 

    現在,下記の条件で英語翻訳ソフトを探しています. 1.会社内部のみで使用する(インターネットへは接続しない) 2.ブラウザー(イントラネット)で翻訳してくれる 3.日英,英日両方翻訳してくれる. 4.単語(専門用語)の管理ができる WEBサーバーはIIS,apacheどちらでも構いません. ご存知の方お教えください. よろしくお願いいたします。

  • グループ利用できる翻訳ソフト

    下記条件に合う、翻訳性能のよいソフトを探しています。 詳しい方ぜひアドバイスお願いします。 また実際に使ったことのあるソフトについてのご意見も頂けると嬉しいです。 【条件】 ・英日、日英のビジネス翻訳(工業系専門用語にも対応していること) ・WIN98,2000,NTで動作 ・OFFICEと連携 ・ネットワークライセンス、グループライセンス等と呼ばれる"多人数使用可"の仕様がある ・OCR対応

  • 本格翻訳5 Platinumの専門辞書の登録

    本格翻訳5 Platinumの購入を検討しています。 通常の本格翻訳では、専門辞書は日英、英日、それぞれ5つしか登録できないと聞きました。 本格翻訳5 Platinumには専門辞書が31分野分付属するらしいですが、これは1つの辞書ファイルに統合されているのでしょうか? それとも、辞書ファイルが31個あるのでしょうか? もし31個あるのであれば、同時に使用できるのは5個までとなり、切り替えて使わなければならないので大変かと思います。 しかし、それでは31分野の専門辞書をセットにする意味がないので、やはり1ファイルにまとめているのかな?とも思うのですが。 実際にお持ちの方、お教えください。