• ベストアンサー

内縁の夫の浮気で

長文失礼します。 私には内縁の夫がいます。同棲を始めて6年、彼の実家で一緒に暮らし始めて2年半になります。 3年ほど前から彼の祖母の具合が悪くなり、(彼は一人息子で母子家庭のため)介護をするため彼の実家で彼のお義母さんと一緒にこの家に一生私も住むという約束で暮らし始めました。 けれど、介護を始めて1年も経たず彼の祖母は亡くなってしまい、そのときの葬儀に私は親族として出席しました。 私自身は彼との結婚を考えていて(両親には紹介済です)、このままいずれは結婚するのだろうと思っていました。 しかし、彼の祖母の他界をきっかけに、私と彼のお義母さんとの仲が徐々に悪くなってしまい、精神的に追い込まれ今は心療内科で睡眠薬を処方されないと眠れない状態にまで至っております。 彼にもお義母さんとの仲が上手く行っていないためこの家を出たいと何度か相談しましたが、彼はたった一人の肉親のため実家を出ることは考えていないと言われてしまい、結局彼のお義母さんとは不仲のまま一緒に暮らしていました。 そんな状態のとき、半月ほど前に彼の浮気が発覚しました。理由は私が彼のお義母さんと上手く行っていないことがだめらしくて、私への気持ちが冷めたというものでした。 私は彼と別れたくありませんでしたが、彼に気持ちが無いことが判り別れる決心をしました。 しかし、正社員として働いているため彼の実家を出て自分の実家に戻ってしまうと通勤時間が倍以上かかるため、彼の実家を中々出ることが出来ずにおります。 彼への思いを吹っ切って実家に帰りたいのですが、先日会社に退職を申し出たところ、拒否されてしまいました。 今まで彼の生活費を私が支払っていた為、貯蓄などはありません。 彼の実家を出ても引っ越す資金もない、自分の実家に戻れば通勤時間がとてもかかるため悩んでいます。(今の職場は残業が2時間はあるため通勤時間はこれ以上増やせないのです) 荷物をまとめてはいるものの、毎日憂鬱でとても落ち込んでおります。 仕事中も考えてしまい、仕事に身が入りません。 何か良いアドバイスがありましたら、お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.2

初めまして 二児の母です。 祖母さんの面倒を見るのは、義母さんの役目です。 仮に結婚してからの事だったとしても、義母さんが面倒を見て、質問者さん夫婦がサポートするのなら理解出来ます。 とても都合の良い人 と言う扱いをされてしまったのですね。 生活費を面倒見て、祖母さんの面倒も見てくれた。 気は引けますが、そんな男性と結婚せずに済むのですから、良かったのでは無いでしょうか。 義母さんが具合悪くなった時、きっと全てを押しつけ、逃げ出す様な男性かと想定できますので。 実家に戻って、今の職業のまま って数ヶ月なら可能だと思います。 ずっと となると 体も精神的にも辛いかと思いますが、 実家に数万円の食費を入れたとしても、貯蓄は出来るかと思います。 計画を立てて、半年とか・・・・。 それから 勤務地近くに居住を置く事だって出来ると思います。 又は 会社に寮は無いのでしょうか? 荷物をまとめて居る事は 彼は知っているのですよね~。 それを見て 彼は何も言わないのでしょうか。 早々に出て行くべきです。 また 都合良く使われてしまいます。 だって、生活費をずっと払ってくれる人なのですから。

konapoco
質問者

お礼

色々とアドバイスくださりありがとうございます。 ひとりでずっと悩んでいた為、親身になってご回答頂けて感謝です。 会社に寮はないのですが、今の会社で責任のある仕事を続けていくには精神面が不安定になっているので、もう一度退職したい旨上司に話してみたいと思います。(短期間でしたら、頑張って通勤出来ると思いますので・・・) 退職後は、実家に戻り一度自分をリセットしたいと思います。 心身共に落ち着いて、薬も飲まずに済むようになったら、また仕事を探してみようと思います。 彼はきっともう私にはなんとも思っていないのだと思います。 私の前でも平然と彼女とメールしているようなので・・・。 とてもためになるご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • puppii
  • ベストアンサー率20% (114/557)
回答No.5

今は精神的に落ち着かない状況かもしれませんが、このまま泣き寝入りですか? 婚約不履行じゃないですか? 訴える材料、勝つ材料はいくらでもあるような気がしますが? せめて引越し費用ぐらい「立ち退き料」としてもらいたいですね。 どうせ彼の心は戻ってこないんです。 まだあなたは彼に未練があるから、そこまでは考えられないかもしれませんが、お金できれいさっぱり別れることで両方すっきりするんじゃないですか? このままでは余りにも踏んだり蹴ったりです。 悔しいじゃないですか! 自治体の法律無料相談に行くか、本格的に弁護士に相談するべきです。 婚約不履行ですよ、これは。

konapoco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に、悔しくて今でも涙がでてきます。 一度は訴えようと考えてみたものの、今だ未練があるため踏ん切りがつかずにおりましたが、出来る限り彼にしてきたお金は返して貰おうと思います。 法律的に訴えるかどうかは、その後の彼次第で考えたいと思います。 とても適切なアドバイス、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • happy15
  • ベストアンサー率37% (46/122)
回答No.4

初めまして。 いきなりで失礼なんですが、酷いですねぇ~。彼も、彼の母親も。 祖母の面倒や生活の面では散々お世話になっておいて、 精神的に追い込み、挙句に浮気ですか…。 あいた口がふさがりません。腹が立ってしょうがないです。 皆さん仰っているように、結婚する前に分かってよかったと思います。 結婚して子供でもいたら、リセットするのは大変です。 質問者さんには、もっといい配偶者が現れますよ。 ご質問の件ですが、今の職場は、どうしても辞められないのでしょうか? でしたら、引っ越さなければならない事を話して、会社から給料を前借りするとか、 ご両親に頭を下げて、会社の傍にに引っ越すだけのお金をとりあえず立てて貰うとか、 方法はいろいろあると思います。 そこまでする魅力が今の職場になければ、実家に帰って転職するのもいいでしょう。 退職を拒否された質問者さんですもの。どこに転職してもやっていけますよ。 今の理不尽な環境から、一刻も早く脱出して下さい。 あなたが我慢を重ねる必要は、どこにもありません。

konapoco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 優しいお言葉をくださりありがとうございます。 今の職場は、人が居ないのと業務が忙しいから引き止められている状況です。 上司から一度退職を願い出た際無責任と言われてしまいましたが、もう一度退職する方向で話をしてみたいと思います。 たくさんのアドバイス、本当にありがとうございます。 親身になってお話を聞いて頂けて、とても嬉しいです。 仕事をしながらの引越しなので中々思うように片づけがはかどらないのですが、来月頭にでも実家に戻ろうと考えています。 我慢というより、半ば諦めに入っておりましたが、少し元気が出ました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97816
noname#97816
回答No.3

お辛いですね。彼と別れる決心をされたことはご立派と思います。 私があなただったら、正社員である会社を辞めないことを第一に考える と思います。経済的に余裕があれば、会社を辞めてもいいのかもしれないけれど、自分が必要とされている以上そこで働いていたほうがいいと思います。通勤時間がいくらかかっても、実家から通って、少しずつお金をためます。 頑張って生きていれば、またいい出逢いもありますよ。

konapoco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ここ数日ずっとひとり泣きっぱなしだったので、こんな気持ちを少しでも共感してとても感謝しております。 会社は残ることも考えましたが、今は辞める方向で考えております。精神的にかなり参っていて、食事もままならないので・・・。 経済的な面は、彼から何らかの形で貸した分は返金、また立ち退きの慰謝料などで少しは工面出来そうなので、一度実家に戻り体調が回復したらまた新しい仕事を探そうと思っております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tinycat19
  • ベストアンサー率25% (322/1287)
回答No.1

あなたの存在があまりに曖昧で、これでいいの、と私自身思いますが・・。 彼が籍を入れない理由は何ですか。 事実婚と変わらない形で、あなたを実家に引き入れ、生活費まで入れさせて、挙句の果ては浮気とは。 理解できません。家族として実家に入れる以上、市役所に届け出るぐらいのこと、どうしてできないのでしょう。あなたへの責任はどうなんですか。 あなたも立派な大人なら、実家に戻って、職を探すが、会社の近くに間借りすることです。 こんなことは二十歳の若い子でもしていると思います。 しっかりしてください。

konapoco
質問者

お礼

こんな長文を読んでくださりありがとうございます。 曖昧とのご指摘、本当にその通りです。 私自身、彼に嫌われたくなくて現実から逃げていたんだと思います。 しっかりしなくては、と頭では分かっているのですが気持ちが付いていっていなくて・・・。 でも、お叱りも当然です。 時間はかかるかもしれませんが、きちんと自分自身を整理してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 内縁の夫とのこれからに悩んでいます。

    長文です。すみません💦 私は、現在籍はいれてませんが10年以上一緒に居る男性がいます。二人の間に子供もいますが籍を入れよかと今更ながら悩んでいます。 彼の家族は、とても熱心な創価学会の学会 員さんで何があっても学会で学ばないから だといいます。 二人の仲が上手くいかないのも事故したり した時も何かあればご本尊さんを・・・ど うとか同じ事を言います。 子供が大変な病気にかかったときも「想定 済みです」と言われました。 何があっても学会に入らないからと言われ続けています。 けどそれを熱心に信仰しているからと言って悪い事から逃れてるようには見えません⤵ 今まで色々な物に投資などで何千万と言う お金を騙され無駄にしているし義母も何年 も前に脳出血で倒れ今では特別養護老人 ホームに居ます。 義父は数年前に肺癌でなくなりました。 どんなに熱心に宗教をしようが同じ様に騙されたり大変な病気にもかかります。 私は、創価学会が悪いとも思わないし熱心 に信仰する事は良い事だと思います。 けど学会に入らないからと自分以外の宗教 の人を馬鹿にするはどうかと思います。 私が前に聞いたのは創価学会の人は御先祖 様よりご本尊と聞きました。 現に祖祖父や祖祖母は創価学会では無いか らとお仏壇を倉庫に入れっぱなしにしてお 墓参りにも行かないそうです。 再婚同士で籍を入れるのを迷って来てある 程度の年齢が来て色々考えていると同じお 墓に入るのが嫌になって来たりします。 それと言うのも内縁の夫は、二人兄弟でお 兄さんは結婚していません😵 このまま行けば墓守りは私達の子供になる のでしょうか?(子供も名前は学会にあるよ うです本人は知りませんが) そうなるのも嫌だしそれより何より同じ宗 教をしないからと人を馬鹿にしてばかりの お兄さんが何よりも大嫌いです。 けど義母や義父にもお世話になり義父には 亡くなるまで子供も大変可愛がって頂いた ので感謝はしています。 内縁の夫は名前はあるものの熱心な信者で もなく反対に全く興味は無いと言いますが お墓は両親やお兄さんと同じお墓に入る と言っていました。 と言う事は籍を入れると私達も同じお墓に 入ると言う事ですよね? 創価学会の方だけの霊園で家とは違う県に あるし何もかもが嫌なんです。 籍を入れるにしても入れずにいても結婚も して無いお兄さんの事を考えると付いて回 るのは決まってるようなものです。 内縁の夫も今でも週に一回は兄貴の所行く と出掛けます。 この先自分でもどうしていいか⤵⤵⤵ けど子供が大変な病気にかかった時に想定 済みです❗とさらっと言われた時は絶対許 さない想定出来たなら教えろよ😤と思いま した。 内縁の夫からは、もう数年前から籍も入れ ようと言われていますが色々言い訳をして 延ばしています。(子供の認知もまだです) もう分からなくなって眠れない日々が続き 限界です。 どうか何か少しでも良いので皆さんの意見 を聞かせて下さい💦お願いします。

  • 度重なる浮気に夫を追い出しました

    結婚25年目です。 今まで度重なる浮気に泣かされて来ましたが、 限界がきて夫を家から追い出しました。 現在夫は隣に住む自分の実家に住んでおり、夫の給料から毎月数万円を振り込んでいます。 実家での居心地が相当悪いらしく、早く家に戻させてくれと言われていますが私はもう一緒には住むつもりはありません。 子供達の学校の関係であと2年はここにいるつもりです。 何より子供達が今の家を出たくないと言っています。 それを伝えると自分にはそこに住む権利がある、法的に処置をすると言われました。 ここに戻って来ても完全な家族の生活は送れないどころか、子供達への影響が大きすぎると思います。 ちなみに家は夫とその父親名義になっています。 私達親子はここを出ないと法律的に訴えられるのでしょうか。 今でもSNSで女漁りをしたり好きに旅行に行ったり反省してるとは到底思えない言動ばかりで再構築も絶対にムリだと思っています。

  • 内縁の夫について(長文です)

    数年前に前旦那が他界し、7年間母子家庭で生活してきた後、5年間付き合ってきた彼と一緒になることになりました。 今、8歳になる息子と、昨年末生まれた息子がいます。 今旦那とは、下の子を作る1年前くらいから一緒になる事を考え、私は両親に話をしていましたが、旦那は私が妊娠するまで話をしていませんでした(…と、義父母と会って初めて知ったのですが)。 #ちなみに、旦那は生まれてからずっと実家暮らしです。 両家挨拶後、旦那はこちらへ引っ越してくる予定でしたが、色々口実をつけては延期、延期の繰り返し…で、今なお別居中です。 でも、なぜか、住民票だけはうちに移ってきています(知らぬ間に入っていました…) 最初、旦那の甘え(実家にいれば何でもやってもらえる)だけなのかと思っていたのですが、年明けて義父母に下の子を抱かせてあげたいと会ったところ、義母から「うちの息子は何もできないのよ」から始まり、「私が朝起さないとおきないし、ご飯の準備も洗濯も私がやっているの。私が動けるうちはずっと世話するつもりよ」と。 そして挙句の果てには「こんな息子いらないでしょ?」と「いらないといいなさい!」くらいの勢いで何度も言われ…。 家(旦那の実家)のローンも息子の収入もないと返せないとか。 「今は女の人も仕事してるし、母子家庭でもちゃんと生活していけるのよね」なんて言い出す始末↓ 旦那に「今のままじゃ認可保育園に入れないから、うちに来るつもりがないなら、一度住民票から外れて!」というと「だったら金は入れない」と逆切れ(切れるほどの金額は入れてきてないけど、やっぱりないと厳しいんです)。 でも、父親面だけはしたいみたいで、突然毎日家にいる父親のような発言をしてきたりします(でも、自分の負担にならないようなことばかり)。 上の息子が、旦那がパパになってくれる事をとても楽しみにしています。今は単身赴任ということにしているのですが…。 今まで寂しい思いをさせてきただろうし、更に…なんて、簡単に切り捨てるわけにはいかず、でも、このままでは何も状況が変わらず、どうしたらいいのか分かりません。 朝起きて、洗濯機回して、息子のご飯の準備をして、私も会社の支度をしつつ、下の子におっぱい飲ませて、7時半には家を出て(上の子も途中まで一緒)、無認可保育園に預け、フルタイムで働いて、定時で即上がって、保育園にお迎え、上の子を学童へお迎え→帰ってご飯の支度→夕飯→お風呂→子供との時間etc…とやっているとクタクタで、子供と一緒に9時に寝てしまうことも↓ 1日があっという間で、ゆっくり考える余裕もありません。 親離れ、子離れさせるには? 今後、私はどうしたらいいんだろう?? 細かく書くと、書ききれないので簡潔で分かりづらいかもしれませんが、何かよいアドバイスがありましたら、何でもかまいません、よろしくお願いいたします。

  • 夫と義母の仲の良さ

    結婚したばかりの女性です。 夫とは休みの日もいつも一緒にでかけたり趣味を一緒に楽しんでいて仲は良い方だと思います。普段も夫に対してはこれといって不満はなく、普段はケンカをするようなことはないのですが、たまに出ると必ず険悪な雰囲気になってしまう話題があります。 それは、義母(夫の母)のことです。 夫が私と結婚してから、義母から急にメールが毎日のように夫にくるようになりました。義姉からの話では義母は息子が結婚して寂しがっているということでした。夫もそれに忠実に返信していて、私はそれが気に食わないのです。 一般にメールのやりとりは仲の良い親子とうつりますが、結婚前から義母は私に対して可愛い息子を取られたという気持ちが表れており、こころよくない発言や嫌な気分にさせられた事が毎回会うたびにあり、そのことが原因で私はあまり義母に対してあまり良い印象はもっていません。 ところが、夫は自分に対しては優しい母なので私が嫌がっていることを知ってはいながらも理解はできていないし、夜になると相変わらずせっせと義母へメールを返しています。義母からのメール内容は自分の近況と最近ではどうやら私たちの家の事(家計など)まで口を出しているようです。 夫の義母への配慮というのはものすごいものがあり、例えば義父母の車を借りて外出して突然の雨で車に積んであった何本かの置き傘のうちの1本を借りて外出しようとしたところ、後日返すことになるからと夫は借りなかったり、自分達は賃貸でも義父母の家を購入したり、傍からみていると親子が逆転しているように思えます。 私もはじめは親思いの彼を応援していましたが、義母の私への対応からはだんだん応援できなくなってきて、そんな自分が意地悪く思えることがあって自己嫌悪に陥ってしまいます。 義母はメールなどで私たちの結婚後まもなくの慌しい時期であっても家へ呼んだり(新居から1時間です)夫もそれに答えなければと使命感にかられて、実家へ私を連れて帰りたがります。 同じような悩みをお持ちだった主婦にお聞きしたいのですが、このような場合どのようにして乗り越えてこられましたか? よろしくお願いします。

  • 夫の浮気 許したい

    共働きで子供はいません。 結婚3年目で、夫が浮気しました。 付き合って11年、一緒に暮らして10年になります。 とても仲が良く、休みの日には必ず一緒に遊び 共通の趣味であるスポーツをしたり、本当に仲が良く過ごしてきました。 二週間前に夫の携帯メールを見て、浮気が発覚しました。 相手とは出会って一か月、相手にも彼がいるそうです。 ホテルに行ったのは2回だけ。 魔が差しただけだ、恋愛感情はない、好きじゃない と、泣いて謝ってくれました。そしてすぐに別れてくれました。 でも、辛くて、本当に信じ切っていた相手だったので、辛くて悲しくてたまりませんでした。 彼は正直に色々と話してくれましたが、それを聞いた為に、相手とデートしていた 駅には近づくこともできなくなりました。 夫の職場と浮気相手の家とバイト先が同じです。 毎朝出かけていく夫を見るのが辛く、私も同じ時間に出勤するようにしました。 夫はもう二度としないと言ってくれています。 それは、信じられる気がします。 でも、許せません。 どうしたら許せるのでしょうか? まだ混乱しているので、文章がおかしいかもしれませんが、 どうしていいかわからず、毎日辛いです。

  • 夫が浮気をしているようなのですが・・・・

    今月で結婚一年になります。 1ヶ月ほど前から、夫が浮気をしているのではないか、となんとなく感じていました。 そして、悪いな、と思いつつ先日携帯を見たら複数の女性とメールのやり取りをして、会う約束をしていました。 黙って実家へ帰ろうかと迷ったのですが、本人に話してみました。本人はずっととぼけています。 私と夫は年がとても離れており、結婚する際に私は、夫が寝たきりになっても絶対私が面倒を見よう!と思って結婚したのですが、今ではその気持ちにも自信がもてません。 実家の親には心配させたくなくて話せません。 私はどうしたらいいでしょうか。 自分の気持ちに納得がいかないまま、毎日暮らしている状態です。 いいアドバイスがありましたらよろしくお願いします。

  • 旦那の両親と同居すること

    結婚して二ヶ月、アパートで旦那と二人で暮らしています。 結婚するにあたり、旦那の両親から「同居をしないか?」と言われていましたが(旦那の実家は、義父、義母、祖母の三人暮らしです)二人で住みたいと言う気持ちが強かったので一度断りました。 しかし、元々病弱だった義父が最近頻繁に体調を崩すようになり、義母は祖母の介護と、義父の介護で疲れきっています。 それを見た私と旦那は、旦那の実家での同居を考え始めたのですが、一つ不安があります。 私の母は精神的に不安定で、年の半分以上は寝ている状態です。 父も居るのですが、足が悪く母の入浴の世話などをするにはかなり無理があり、私は週に一度、自分の実家へ帰っています。 旦那の両親と同居しても、週一の実家通いは続けたいと思っているのですが、私が週一で実家に帰ると言うのは義母からすればあまり気持ちの良いものではないのかも、とも考えてしまいます。 介護疲れでストレスが溜まっている義母に、同居した事でこれ以上ストレスを増やしたくないなと思うのですが、私の実家の事情も理解してもらいたいのです。 どういう風にすると、お互いにストレスがかからず上手く同居することが出来るでしょうか?

  • 義母で悩んでいます!

    義母で悩んでいます! 現在彼と2年ほど付き合い、一年間同棲し1月結婚予定です。私29歳。彼24歳です。 彼の実家に連れていかれ、彼の両親に今まで2回しか会っていないにも関わらず、 食事の席で、 「7年後にここの家のローンが終わるから、終わったら私たちが頭金出すから、ローンは●●(彼)に払ってもらって、 二世帯住宅に立て直すけどどう?別に嫌ならいいのよ~。(嫌と言わせない雰囲気で)」といきなり言われました。 私は、その話を彼から聞いてなく、突然言われたのでびっくりして彼の方をみると「別にいいんじゃない?」の返答。 私は同居はしたくないのですが、空気をみだすと思い、「大丈夫です。」と言うしかありませんでした。 すると、「私たちの老後の面倒お願いね!」と言われました。 現在彼の実家には、彼の両親と母方の祖母が(要介護)住んでおり、7年後には二世帯にして父方の祖母も住む予定らしいです。 そうなると二世帯より三世帯になってしまうのです。 予想ですが、父方の祖母を私に面倒見させるためだと思います。 彼の義母は、専業主婦で働いたことがありません。私は二世帯など望んでいないのに、頭金は出してくれるとはいえ、二世帯住宅のローンを払っていくなんて嫌でたまりません。 長男の嫁なので、いずれは彼の両親の老後の介護をする事は考えていましたが、いきなりそんなことを言われて、結婚の夢も希望のなくなりました。 私は結婚したらどうなるでしょうか??なんだか彼の義母さんの顔を見るも憂鬱です。

  • 同居への考えが変な夫のこと。

    昨年末に義父が他界し、夫の実家は義母、祖母(義父のほう)だけの住まいになりました。 私たち夫婦は昨年マンションを購入し1駅ほど離れた距離に住んでいます。子どもはいません。 夫には、昨年結婚した弟(こちらも実家と私たちの近くに居住)、妹(実家から数分の距離に嫁いで居住)がいます。 祖母は要介護3で義母がひとりで面倒をみていますが、夫も兄弟もみんな協力して病院につれていったり、頻繁にいききして義母が一人にならないようなチームワークでとてもいい家族です。 しかし、義父が亡くなってから夫は今までより頻繁に実家に足を運び、先日同居をしてほしいと 持ちかけられました。2人だけですまわすのは心配で、なにより生前父になにもしてあげられなかったから今度母が介護負担で倒れたりしたら自分が自殺する、などとかなり感情的になっています。 実家の家は築40年以上の木造2階だてで同居をするにはあまり狭い感じがしています。 兄弟はみんな私がかわいそう、義母も自分は大丈夫、とみんな同居はしなくても やっていけると思っているのに夫一人だけがかたくなに同居を推し進めています。 悩んだすえ、母親が私たちと住みたいというのであれば同居してもいい。と夫に伝えました。 これまで気持ちが定まらず、何週間か悩んだ末のことでしたが今も気持ちが沈みます。 夫は 母が気をつかていて、同居はしなくていいというのは当然だ、といって 「母を説得する」と言っています。私には母親のことが心配という気持ちより自分のエゴを むきだしにして、思いをおしつけているわがままな子どもにしかみえません。 夫は、同居できないなら離婚、のような雰囲気で半ば強制的に私からの同意を得ました。 私はわまりが見えない幼稚で、気にいらないと大声で威圧する夫の性格がこの問題で 露呈したように見えて、このままの結婚生活に少し不安があります。 そして義母とはこのけんでまだ一切話をするな、自分が調整してきめるともいわれました。 私としては母の本当の気持ちをしりたくてこのことを一度話したいと思っています。 義母はとても温和でおとなしいかたです。私は勝手に母と話をしてはまずいんでしょうか? 義妹や弟に相談することも考えました。ですぎたことなんでしょうか? 夫はマンションを売ってはやく実家に住む、といっているので勝手に手続きを進められる ことが心配です。私はできればしばらくは今の生活を続けながら、実家へ頻繁に足を 運ぶことで夫の家族ともよい距離をたもったままできることをしたいと思っています。 私も仕事をしていて、同居となると私が一番遅い帰宅になり 家事を手伝えるとしても土日のみです、これから子どももほしいと思っているし 多くの状況を考えると みんな協力できるのであれば同居は必要ないと考えています。 第3者からみるとどのように見えるのが渦中にいるので少し客観的な意見を聞きたいと 思い相談しました、なにか同じ状況の方や感じることコメントいただければありがたいです。

  • 既婚の一人息子が自分の実家に帰りたがらない。

    先日一人息子と結婚したのですが旦那さんが自分の実家に帰りたがりません。 20歳から一人暮らしを始め15年以上たつのですが1年に1度しか実家に帰りません。 もちろん結婚するまでの過程で数回帰ったり会ったりしましたが、私はもっと実家に行ってお姑さんと仲良くしたいのですが旦那があまり好まないようです。 帰りたくない理由として話す事が無い、家族の間でも壁を感じる、家族3人でいても無言で堪えられない、緊張する等です。 義父・義母はとっても良い人で旦那の事を可愛がり愛してるのがわかるのですが、旦那は照れくさいのか素っ気ない態度をとります。もっと両親を大切に思い実家に多く帰らせるにはどうしたらいいでしょうか? 義父・義母は直接私達には遊びにきてなんて遠慮して言いませんが、内心はそう思ってますよね?やっぱり一人息子だから会いたい気持ちは山々ですよね?