• ベストアンサー

漏電している食洗機はもうつかえませんか

自宅でさきほど漏電によりブレーカーが落ちました(復旧はしています)。 漏電していたのは、食器洗い機でした。プラグを抜いています。 これは、もう使えませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.2

漏電しているところを絶縁しない限り使ってはなりません。 水周り機器ですから、相当考慮して設計されているはずのものの 不良ですので、本体の根本的なところが痛んでいるかもしれません。 メーカーに修理を出すのが無難です。(自分で直そうとされているならこんなところで聞きませんよね。単純なものですから、パーツだけの入手かコーキングで直るかもしれませんが。漏電は火災の危険とのバーターですから、怖いですよ)

orangebag
質問者

お礼

ありがとうございます。そろそろ年季も入っているので、コストを考えて修理を検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#59315
noname#59315
回答No.3

他の回答者さんの言われるとおり、修理すればいいです。

orangebag
質問者

お礼

ありがとうございます。そろそろ年季も入っているので、コストを考えて修理を検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tom0120
  • ベストアンサー率26% (367/1390)
回答No.1

漏電の原因にもよりますが、修理は可能だと思いますよ。 もちろん、電気店の方に・・・

orangebag
質問者

お礼

ありがとうございます。そろそろ年季も入っているので、コストを考えて修理を検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食洗機で漏電ブレーカーが落ちます

    食洗機を使っている時に、漏電ブレーカーガ落ちます。 メーカーに2度自宅で修理してもらい、それでも直らなくて、持ち帰ってもらって先日「直りました。動作確認もしました」と戻ってきました。 でも、また漏電ブレーカーが落ちました。 これは、ウチのブレーカーガおかしいのか、それともまだ食洗機が直ってないのか、どちらでしょうか? メーカ-にもう一度見てもらうべきでしょうか? それとも他の原因が考えられますか? 食洗機を使っている時にしか落ちないので、食洗機しか考えられないと思うのですが....。 ちなみに、2年使っています。 アースもつけています。 どうぞ、みなさまの知恵をお貸し下さい。

  • 漏電遮断機の動作について

    漏電遮断機のブレーカーが落ち停電の状態になりました。復旧のため回路遮断機を一つずつ入れチェックしましたが漏電遮断機はどれにも反応せず、今は正常に戻っています。 ここでお聞きしたいのですが最初に見た時、漏電遮断機のブレーカーのみが落ち、回路遮断機も、ブレーカーが落ちた時、突出するはずの黄色のポッチも出ていませんでした。 正常な事を確認してからテスト用の赤ポッチを押したらブレーカーが落ち黄色ポッチも突出しました。 黄色ポッチが出ず、ブレーカーだけ落ちた原因は何でしょう?使用して危険はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 漏電遮断機

    主幹に漏電ブレーカーを設置、二次側にも漏電ブレーカーをとりつけます。二次側で漏電したときに、どちらが、先におちるんですか?まったく同じ漏電遮断機だとしたら。詳しい方おしえてください

  • 食洗機の正式名

    食洗機の正式名ですが、調べるといろいろ出てきてしまいます。 ・食器洗い機 ・食器洗い乾燥機 ・自動食器洗い乾燥機 ・食器洗浄機 メーカーによって呼び名が違ったりしますか? どなたか分かる方教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 漏電遮断機について

    漏電遮断機について質問です。 築15年のマンションに引っ越してきたんですが、15年前からあると思われるエアコンをつけると 頻繁に「漏電遮断機」が落ちます。 はじめは知識がないので漏電遮断機のことをブレーカーだと思っており、このマンションは あんまり電気を使えないのかなあって程度に思っておりました。 ようく見てみると、ブレーカーは別にあり(隣)、漏電遮断機がダウン(落ちる)時も落ちていません。 ということは、エアコンが漏電しているのか、漏電遮断機が誤作動、故障しているか、どちらかと 思われます。 15年も経っていますので、取り換えの時期かと思われますが、これはエアコンが漏電しているのでしょうか?また、エアコンが漏電するとどういう事態になってしまうのでしょうか? また、漏電遮断機の調子が悪くなっているとも考えられるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 漏電ブレーカーについて

     漏電ブレーカーというのは、漏電した時に電流を遮断するものですよね?ところで、漏電ブレーカーというのはどのような漏電に対して効果を発揮するものなのでしょうか?  例えば、コンセントとプラグの間にホコリがたまり漏電する、いわゆるトラッキング現象などの漏電にも効力を発揮するのですか?

  • 自宅の単相2線式に漏電遮断機付ブレーカー

    自宅が築50年と古く、ブレーカーに漏電遮断機が付いてません。 漏電で火災になると怖いので漏電遮断機付のブレーカーに替えようと 電気屋さんに相談した所、単相2線式の場合、まず、単相3線式に切り 替えないといけず、費用が結構かかるとのことでした。 2線式のまま、漏電遮断機のブレーカーを追加することは出来ないので しょうか?

  • 漏電について

    施設の設備管理をしています。  先日、発電機が漏電しました。それで、発電機の漏電後、発電機が設置してある場所の隣の建物のブレーカーが落ちるようになりました。  業者によると、発電機の漏電した電流が接地したところから、隣の建物に流れて、過電流によって、ブレーカーが落ちているのであろう。ということでした。  なぜ、上記のような現象が起こるのでしょうか。ご教授よろしくお願いします。

  • 食洗機の法則について知りたいです!

    食器洗い乾燥機が食器を洗うにあたって、そこで使われている法則(科学的な観点で)を教えてください(>_<)

  • 漏電ブレーカの落ち方

    漏電ブレーカのスイッチの落ち方 電気工事士の免許を取ったばかりで、仕事をしているものです。漏電ブレーカのスイッチの落ち方について質問です。 先輩から、漏電ブレーカが落ちるときには、過負荷で落ちるときと、漏電でおちるときと2種類あると聞きました。 (1)過負荷の場合 スイッチが下まで完全に落ちる。 (2)漏電の場合 スイッチが途中までしか落ちない。 (2)の場合、復旧するとき、スイッチが途中までしかあがらないので、緑のリセットボタンを押して、あげてやる。 本当でしょうか。ご存知の方がおられましたら、ご教授お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 筆まめで年賀状を作成しようとしていますが、手差し印刷で印刷すると宛名が横書きになってしまいます。郵便番号は枠内に表示されています。何か設定に問題があるのでしょうか。
  • 筆まめを使って年賀状を作ろうとしていますが、手差し印刷すると宛名が横書きになってしまいます。プレビューでは縦書き表示されているのに、なぜ横書きになるのか分かりません。どうしたら宛名が縦書きになるのでしょう?
  • 年賀状の作成で筆まめを使っていますが、手差し印刷すると宛名が横書きになってしまいます。設定を何度か確認しましたが、解決策が分かりません。筆まめの設定で宛名を縦書きにする方法を教えてください。
回答を見る