• 締切済み

面接が怖いです…

lotuswhiteの回答

回答No.2

面接は事前の知識も大事ですが、どれだけやっても万全という事は難しいでしょう。とにかく、想定外の事はその時の状況に任せて。得意な部分を絞り込んで練習してみてはどうでしょうか。例えば自己PRだけは自分の話易い内容で万全に組んでおくなど。あと、趣味や特技も内容を説明しながら自己PRになるような内容にしておくなど。自分が話し易いパターンを作っておくと、緊張していても自分の体験段などなら直ぐに思い出せます。全部うまくやろうとせず、得意な部分を作りましょう。 また、面接会場で知らない人と出会ってその場で仲良くなって情報交換したりして、この場に面接に来なければこの人とは出会わなかったのかな等考えると結構楽しいですよ。大変ですがその中に楽しみもあります、自分が完璧だと思ってもダメな時もあります。多少開き直ってその時の自分のままでチャレンジしましょう。参考になるか分かりませんが頑張って下さい。

ethane
質問者

お礼

回答ありがとうございました!! お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 今日の朝、みなさんのアドバイスを一通り読ませていただいてから 学校に行き、面接の練習をしたところ、昨日よりも自分が言いたいことが言えるようになり、さほど緊張しないようになりました。この調子で頑張りたいと思います。面接会場での事まで教えていただき、本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 面接練習

    現在、就職活動してる学生です。 最近、何社か面接受けたんですが 一次で落ちてしまいます。 集団が多く、周りが気になり 「自分一人喋り過ぎてへんやろか?」と思いいつも言葉足らずで終り、イイタイことが言えず落ちてしまいます(´m`;) また今まで「面接は場数」と思い、本番で鍛えようと考えてたのですが、客観的な意見は聞けないことからあまり改善策が打ち出せません。 そこで面接練習をしようと考えており、何かいい方法があれば教えてほしいです。因みに学校には就職センターのようなものがありません。友達とやるしかないのでしょうか。 「こんなとこでも、見てくれる」というところがあれば教えて下さい。

  • 面接であがってしまって困っています。

    私は現在、専門学校2年生で、就職活動中です。まだ内定を取っていません。私は、正直言ってあがり症です。面接のときにあまりにも緊張してあがってしまい、言いたいことがいえません。7社ほど受験しましたがすべて面接で落ちてしまいました。面接練習とかも少ししていますが、あがってしまいます。内定を取る自信がありません。あがらずに面接で話したいです。どうしたら面接であがらずに話せますか。あと自信をつける方法もあれば教えてください。

  • 高校の面接(自信がない)

    自分はもうすぐ入試でそのときに1人5分ずつの面接があります(一人ずつ呼ばれる)。 学校で練習しましたがきょろきょろ見たり、緊張したりしてうまくいきませんでした。 練習でこんな風になっているので本番なんかでやったら・・・とおもってしまい不安です。 何か心を落ち着かせる方法がないでしょうか? 後、自分はすぐ緊張してしまいます。                                         皆さんよろしくお願いします

  • 面接のこつ

    面接が苦手です。 もうすぐ高校受験なのですが、面接がどうしても得意になりません。 中学受験をしたときは何度も練習してきたのに集団面接の本番でかみまくってしまったり、緊張のあまりセリフを忘れてしまったりなど散々でした。 学校では、学年が違う面識の少ない先生と面接練習をしたりしていますが上手く話せず、逆に自信を無くしてしまいました。 人生の先輩の皆さま、どうかアドバイスをおねがいします。

  • 面接のコツを教えて下さい

    私は何度も面接を経験していますが未だに慣れません。 あの特有の雰囲気にのまれてしまい会話がぎこちなくなってしまい、相手からそれを悟られているのではないかという恐怖心に苛まれるのです。 面接途中でもしかしたら向いてないのではないかという不安感がこみ上げてきます。 途中で止めるわけにもいかず、いつも後から思い返し、もっと良い受け答えが出来なかったかと後悔ばかりがつのります。 面接慣れしている方にアドバイスを頂きたいと思います。 どうすれば面接会場で緊張せず対応出来るようになるのでしょうか? 人事部の面接官として自信を失っております。 エグゼクティブまかせにするという方法ではなく出来ればもっと建設的な方法をご提案頂きたいと思っています。宜しくお願いします。

  • 大学入試(AO入試)について

    すごく不安で泣きそうです。 あと3日後にAO入試があるのですが、学校側が添削も面接練習も見てくれず、一人でなんとかするしかないのですが、面接は大の苦手ですぐ言葉をつまらせてしまいます。 人前で喋ることはとても苦手で事前に考えていたこともすぐ飛んでしまいます。ただでさえ自分の考えた文が添削されてないので不安でしょうがないのに本番面接官に突っ込まれたり、予想外の質問が来たら答えられる自信がありません。 AOはここしか受けるつもりはなく、不合格だったら一般しかありません。が、定員数の問題で一般も受かる人は少ないと思います。 答え方だけでなくマナー(お辞儀など)もちゃんとできる自信がありません。家で何回練習しても結局本番飛んで変なタイミングでお辞儀したり忘れたりしてしまいます。 ほんとにすごく不安で心臓が鳴り止みません。 家族にも見てもらう暇はなく、一人で練習するしかないのでもう何言っても無駄なのですが、どうしようどうしようとずっと不安です。 面接はどれくらいの質問がきますか。 アドバイス色々ください。

  • 専門学校の面接

    私は調理の専門学校のAO入試で面接を受けるものです。 面接内容を聞いたところ、(1)どうしてこの学校を選んだのか(2)将来どういう調理師になりたいか といわれましが、これ以外でどんなことが聞かれると思いますか? また、自己紹介などすると思いますか? 自分の高校は面接練習をしてくれません。面接についていろいろアドバイスをお願いします。

  • 面接

    今度中3になるもので、来年度の高校受験面接の事でお聞きしたい事があるのですが、実際面接ではどのような事を聞かれるのでしょうか? だいたい僕が知っているのは 出身校 担任の名前 長所 短所 などだと思うのですけど・・・ 後、面接っていくら練習しても、実際いざ本番のなると、口がうまく開かない気がして・・・ 姿勢や言葉もすごく気をつけなければならないし・・・

  • 調理師専門学校の面接

    今度、調理師の専門学校の面接があります。 専門学校の面接は楽で落ちることはほとんどないと良く聞きますが、調理師学校の面接はどうなのでしょうか? やはり調理師は接客業と言うこともあり、受け答えなど厳しく評価されるんでしょうか?それとも、ただ単に面接を行い学校に対して不利益にならない人をチェックするだけなんでしょうか?

  • 面接試験でのこと

    看護専門学校を受験し、学科試験を終えました。明日は面接なのですがそこで質問があります。面接で学科試験のでき具合を聞かれるのですが、そのときに学科試験に自信がない場合は素直にできなかったというべきでしょうか?それか、やりごたえがある問題であったなどとでき具合から少し避けたほうが良いのでしょうか?嘘をつくことは論外だとは思うのですが正直に自信がないということが本当に良いのかと不安に思いました。みなさんの意見をききたいです。よろしくお願いします。また私の受験する学校は集団面接なのですが、入室に対しても質問があります。5人で教室に入るのですが、椅子との間に間隔がない場合は椅子の前に立つということで良いのでしょうか?面接練習では、椅子の左側に立つと言われていたのですが、間隔が開いていない場合はどうなのかがわかりません。よろしくお願いします。