• ベストアンサー

こういう発言どう思いますか

kdd-iの回答

  • kdd-i
  • ベストアンサー率24% (34/137)
回答No.3

大変頭にきますよね、 分かります、そのお気持ち。 さてギャフンと言わせる方法ですが、 いつも以上に親切に大人の対応を なさるのは如何でしょうか? お取引相手はその程度の人間だったと言うことです。 同じ土俵に立ってしまうと 質問主様の品位も落ちてしまいます。 そこで大人の対応をすれば、 今は分からないかも知れませんが、 相手は貴方の懐の大きさに気付く時が来ます。 気付かなければ、 相手はその程度であったというだけです。 商品に絶対の自信があるわけですから 質問主様もそれを扱うのに等しい 品位を持っておられるでしょう。 今は心を穏やかにして お互い明日の勤務も頑張りましょう!

関連するQ&A

  • 特定商取引法に基づく表記について

    楽天市場に出品することが決まり、その際自社のホームページに 特定商取引法に基づく表記を記載しなければならないのですが その中で返品のついての記載についてですが 弊社ではお客の都合での返品は原則的には無しにしたいのですが 同業者の特商法の表記は 「原則としてお客様ご都合による返品は、個人のお客様、商品到着時 より7日以内にお申し出いただいた場合、尚且つ以下条件下に限り、 当社所定の方法にて商品の返品をお受けいたします。」 という記載がほとんどなのですが これは何か法律で決まっているのでしょうか? 初期不良ではなく、お客都合の返品は無しというのは何か問題有りなんでしょうか?

  • 左翼法律家の右翼面前発言~誘導アイデア募集は違法?

    民間警備員が、取り押さえた強盗の仮面を剥がすと、 取り調べに当たり逮捕監禁罪になるとか (憲法論を持ち出したりして)、 警察官が近くにいる場所では、 国家権力による救済を待たなければならず、 襲ってきた相手に自ら手を出すと 正当防衛にはならずに傷害罪になるとか (自力救済・自救行為の禁止の話を持ち出して)、 そういう信じられないような 机上論(寝言)を言う人権サヨクが、 プロの法律家の中にもいるようです。 エリート意識にまみれたカビの生えた 一部の左翼法律家などでしょうね。 「どうせなら在日外国人凶悪犯罪の被害者や 右翼団体の前でそのような発言をしてみればいいのに。」 と私は内心思い、 (アホ法律家の個人特定情報を一切書かずに、) 右翼団体の前でアホ法律家がそういう発言をするように 暗に誘導する方法はないか、 アイデアを募るアンケート質問でもしてみようかと、 「悪ふざけ」を思いつきました。 そのような質問(アイデア募集)を行う事自体は、 法的に問題はないでしょうか? 別に右翼団体に馬鹿サヨク法律家を 襲撃させるアイデアを募る訳ではなく、 単に右翼の前でアホ人権発言が出るように 暗に誘導する(直接的に発言させる訳ではない) アイデアを募集するだけならば、 法には触れないでしょうか? ※もらったアイデアを使って 本気でアホ弁護士などを 誘導するとは言っていない。 念のため。

  • 好きな子に仕事を辞めると言った発言を撤回したい

    仲のいい女の子にボランティアの仕事を辞めると言った発言を撤回したいです。 ボクは仕事が休みの週末や長期連休にある施設で4年ほどボランティアをしています。 そこには今年4月に新卒で働き始めた仲のいい女の子の職員がいます。 相手は7歳年下で彼氏がいます。連絡先は女の子から聞いてきました。 最初はボクの方が仕事ができたのでできるだけサポートしたり、 女の子が軽いセクハラをうけているときに悩みを聞いたりとしているうちに仲良くなりました。 ボクの愚痴も聞いてくれています。 ボランティアの仕事自体は楽しいのですが問題を起こす他のボランティアとの確執等で ストレスがたまり辞めようか迷っていました。 女の子には2か月程前から悩んでいることは話していました。 話すたびにどこまで本気なのか解りませんが以前は引き留めてくれていました。 女の子にバイト先の人間関係で悩んでいて辞めようか辞めないか悩んでいるとメールしたところ、 昨晩電話で相談にのってくれることになりました。 会話の中で 「俺が辞めたらやっぱり困る?」 「いてくれたらホントに助かります。でも私が引き留めているのを気にして辞めないとかはやめてください。私はもう問題が起きても自分で考えられますから大丈夫」 という話になり、思わず 「それなら安心して辞められる、○○ちゃん、がんばって。次の土日を最後にしようと思う」 と言って電話をきってしまいました。 本気にしたと思います。 電話をきった後に一晩考えたのですが女の子と一緒に仕事をできていたことが 普段の仕事などの活力の大きな一つになっていることに気づきました。 凄く頑張り屋な姿をみたりすると自分も頑張ろうと思えるし、 楽しく会話できるし、とてもいい笑顔で接してくれるので普段の疲れも吹き飛んでいました。 女の子を助けていたつもりが僕の方が逆に助けられたようです。 いつの間にか好きになってしまっていたようです。 相手には彼氏がいますし、奪いたいとかではないです。 好きという気持ちを抜いても一緒に仕事を今後もやりたいと思っています。 今度の土日に一緒に仕事をします。 そのときに言おうと思うのですが、どのような発言の撤回が良いでしょうか? 相手が気負わなければ僕が恥をかいてもかまいません。

  • 大型商品の返品・トラブル困ってます!!!

    送料込大型商品を25000円で落札。 記載にない多数のヘコミ・傷・欠品・ゴキブリここまでは返品まで至らず許せたのですが、結局修理が必要な不良商品でした。 情報には点検整備、清掃済みの完動品・目立たぬヘコミ一個のみ記載。 確信犯と思いましたが冷静にメール・電話で対応し、相手の負担も考え、相手が望む交換にも応じましたが、結局良い商品も見つからなず返品へ。 当方は当然先払いを要求してますが、相手は会社規約では後払いと言う(当方規約内容一切知りません) そして大問題なのが大型なので玄関から上がらず、窓からユニックを借りて商品を家の中に入れました。(勿論不良品と分かっていれば家には入れてませんし、完動品記載を信じ、記載通り定位置に置き電源を入れたら不良品と分かったのです。) なので当方としては不良商品に支払った負担額 (商品代25000円+梱包料+振込み手数料+ユニック料1万円=)と、返品の際に必要となるユニック料1万円 返金してもらわないと大損害になるわけです。 請求すると「返品も迷惑をかけるので5千円値引きで処理させて頂きます」理解不能な返事が返ってきました。 迷惑をかけるからと言いつつ、5千円だけ支払って、当方に不良商品を押し付けるのです。指摘すると「会社としては本体、振込み代は払うが、ユニック代は払いませんので私なりに考えはなしたつもりです」との初めて返品に要するユニック代は払わない発言。当初は商品が到着したら返金するので安心して下さいと言っていたのに騙されるとこでした。 ユニック代を少し負担して頂けませんか?と相談ならいいですが、嘘の情報掲載して散々迷惑をかけられたあげく、聞かされてもいない会社規約を掲げてで2万円も出費しろ、しかも後払いというのです。 非常に悪質な対応で、商品代すらまだ返ってきてないので不安です。法律的にもどうしたらいいか教えて下さい。

  • ブランド物の商品を返品したいのですが、アドバイスお願い致します。

    インターネットであるお店からブランド物のお財布を購入しました。(値段は相場) 普段ブランド品は滅多に買わず、海外旅行などで直営店で買ったことしかありません。そんなブランド品に疎い私でも、見た瞬間・持ってみた瞬間「?」と思いました。 もしかしたらホンモノかもしれませんが、偽物かもしれません。 永く使うものでしかもプレンゼント用なので、疑わしい気持ちでいるのは気分が悪いため、キャンセルしたいと思っています。 偽物については厳しくサイト上で説明があり、信頼した私も軽率でしたが、明らかに安っぽい作りで本当にがっかりです。正直、とても腹立たしい気持ちで一杯ですが、ここは冷静に対処したいと思っています。 サイトには「商品の特性上、お客様の個人的なご都合によるお届け商品の返品、交換は一切お断り…。」と記載されていますが、どのように話をしたら上手くキャンセル出来るでしょうか…。 続けて「万が一商品が不良であった場合、商品違い等がありましたら、…商品到着後3日以内に当社まで、お問い合せフォームまたはお電話でご連絡ください。理由をお伺いした上で、返品・交換の可否を判断…」とあります。 『偽物のようなので返品したい』では無理ですよね… ちなみに商品を隅々まで確認した所、カード入れの茶色の皮の部分に、小さく(ペンでチョンとした位の大きさ)黒い点(ペンキが飛んだ様な)があります。 この程度のもので「不良品」となるでしょうか? 他に何か良い方法はありますか? また不良品と認められた場合、「在庫があれば交換」と書いてあったのですが、それも断る方法があればアドバイス頂きたいです。 3日以内に連絡をしなければなりませんが、仕事で身動きが取れません。 時間もない上に、相談出来る相手もいなくて非常に困っています。 ご自身・知人の場合は…などでも構いません。 どなたかどうか宜しくお願い致します。

  • 取引先在庫商品の買戻しに関して質問です。

    こんにちは。質問させてください。 取引先(卸売業者)が、当社商品担当の部署を撤廃したいということで、在庫している商品の買取り(買戻し)を打診されています。(原価で800万円分ほどです) この会社に商品を販売したのは過去2年ほどの間なのですが、買取を打診されている在庫の中に、それ以前の商品が含まれているかどうかは、まだ調べていません。 なお、その取引先が当社と取引するようになったのは、同商品を購入していた相手会社(海外)が、当社の親会社(海外)に買収されたからです。買収によって経由せざるを得なくなったため、取引が始まった訳です。 わからずに困っている事は、大枠で2点です。 (1) 買い戻すにあたっての当社での簿価の計上の方法なのですが、やはり返品商品のように、減価しなければならないのでしょうか。    (2) その取引先とは商取引の契約書を交わしていないのですが、今回の買戻しに関して、新たに交わす必要があるのでしょうか。 まだ問題点があるような気もするのですが・・・・どなたかアドバイスいただけますでしょうか。宜しく御願い致します。

  • Amazonでのお客様の注文キャンセル

    当社は商品をAmazonで販売しています。 マーチャント契約で商品の出荷はすべて自社でやっています。Amazonでは販売場所を借りているだけなのと、カード決済のみを依頼しています。 本日、あるお客さんから注文が入りました。 通常は出荷予定日として2~3日後と表示しているのですが、たまたまタイミングがよかった為、当日に出荷をしました。出荷後にお客さんにも出荷通知メールを送りました。 数時間後、お客さんからメールがきて、「注文をキャンセルしたい。出荷予定日が2~3日後になるとのことだったので、他店で購入しました。その旨アマゾンにも連絡済みです」と。 アマゾンからはおそらく数時間遅れて連絡がくるのかもしれませんが、 商品はすでに出荷してしまったので、お客さん側で返品か、もしくは受取拒否するしかできません。 お客さんは「アマゾン注文システムをよく把握していなかったという 当方側の過失ではありますが、何卒事情をお察しいただく様、 お願い申し上げます。」といっているのですが、送料と返品の際の送料をダブルで取られるのに納得できません。お客さんの都合ですし。。 こういう場合は、どのようにするのが一番いいのでしょうか? 一度、お客さん側で商品を受け取ってもらい、元払いで返品してもらう→返品をうけてからキャンセル処理をする。 というのがいいのでしょうか?

  • メルカリ動作不良による返品要求は拒否できますか?

     先日使わなくなったある家電を中古品として出品したのですが、購入者とトラブルになっています。  商品が正常に動作することを確認した後に発送したのですが、翌日商品が届いても受取確認がされず、商品が動かないから返品したいというメッセージが来ました。メーカーのサポートに問い合わせた対処方法を試すようにメッセージを送ってみましたが、試してみたがやはり使えないので返品したい。運営にも相談していると返ってきました。  本当に商品が壊れているかもしれませんが、こちらとしては確認のしようがありません。私の言い分としては発送前に動作確認していますし、その画像も商品説明には乗せていますので(本当に出品直前に撮ったものなのかと言われればそれまでですが)、正直言って釈然としない気持ちで、応じる気にはなれません。このような場合は私は返品に応じなければいけないのでしょうか?できれば取引完了にしたいです。  相手は折れそうもありませんし、運営も基本ノータッチでしょうし、このまま私が返品に応じなければ最終的にはどうなってしまうのでしょうか?  詳しい方がおられたらよろしくお願いします。

  • 子供が親から盗んだお金で買い物

    私はトレーディングカードなど、子供向けの商品を扱う店で働いています。 そういった店で働いていると、子供が親から盗んだ金で買ったので、返品したいと言われることがたまにあります。 もちろん快く返品に応じ、お金はお返ししていますが、内心、納得がいってません。 「子供が万券で買い物に来たらおかしいと思わないのか。売らないのが常識だ」と怒られるのですが、それは法律で決められているのですか? 決められていないとしても、それが常識ですか? そういう理由での返品は、応じる義務がありますか? 「こんな商品を売っているから、子供が親の金を盗んだりする行為を助長している。PTAに問題提起して、この店に子供が立ち入らないようにする」 そこまでは言い過ぎじゃないですか? もし本当にそれを行動に移されたりしたら、その前の発言も含めて、脅迫、名誉毀損、営業妨害になるのではないでしょうか?

  • オークションで間違った商品を発送場合の対処は?

    オークションで間違えた商品を発送してしまいました。だます気もなかったので、正規の商品を送りなおし間違えた商品は返品、または落札金額プラス送料の返金で返品を提案したのですが落札者は子供のプレゼントで無理して落としたのだからプライドを傷つけられたといって返品への返答はいただけません。こちらも事情を知ってプラスアルファの提案(落札したものより市場価値のあるもの)を行ったのですが取り合っていただけませんでした。こういった場合は返品がなくとも返金を行い、その後返品を要求した方がいいのでしょうか?間違えた商品といってもまだこちらには商品価値のあるものです。返金するならば返品もお願いしたいのですがこのままだと返品はされないような気がするので返金までにはいたっていません。また、子供へのプレゼントとして渡すつもりで落札したものが違っていたからというお怒りはわかるのですがそれを盾に脅されているような気がします。穏便に対処したいのですが最初から詐欺呼ばわりされているのでへこみます。もちろん評価は悪がつきました。こういった経緯があるので相手の方を信用はできなくなっています。商品を間違えたといってもその時には手元にはそれしかなかったので本当なのか?と疑いたくなります。UPした写真は送った商品の写真、UPした写真の類はすべて破棄、オークション画像は時間がたったため削除されていて確認できませんので相手の言うことを信じるしかないのですが返品がない限りそれすらわからなくなります。 いい対処法がありましたら教えてください。

専門家に質問してみよう