• 締切済み

理文の違いで生涯賃金が違う傾向は今でも顕著ですか?

kdd-iの回答

  • kdd-i
  • ベストアンサー率24% (34/137)
回答No.2

営業マンの多くや外資証券などは完全成果主義に移行しており、今まで考えられなかった額の収入を得る人もいます。 彼らの多くは文系出身なので、その影響が出ているのではないでしょうか。 理系研究職でも、成果主義になって、発明が会社のものでなく個人のものとなれば差が縮まるのではないでしょうか?

noname#46689
質問者

お礼

回答有り難う御座いました。 >営業マンの多くや外資証券などは完全成果主義に移行しており… なのですか。従来の年功序列が変化している速度は大きいのですね。 >発明が会社のものでなく個人のものとなれば差が縮まるのではないでしょうか? これは大きいですね。日本では発明や発見が研究者の物にはなりませんよね。理系人間の賃金が少なくなるのはこのような事情も有るのかも知れませんね。 ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • 成果主義と年功序列型賃金制度

    成果主義と年功序列型賃金制度では、どちらが日本人に合っているのでしょうか?また、成果主義と年功序列型賃金制度の比較みたいなレポートを書こうと思っているのですが、皆さんだったらどんな風に書きますか?また、そういうサイトがあったら教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 企業の平均年収と生涯賃金

    現在就職活動中の学生の素朴な疑問としてお尋ねします。 先日、「転職のモノサシ」という転職サイトにて、上場企業の年収と生涯賃金のランキングが公開されました。 そこで興味のある業界(自動車・電機)の企業の平均年収を参考程度に見ていたのですが、とある疑問を抱きました。 と言いますのも、平均年収ではさほど大差のない企業同士であっても、生涯賃金となると大きな差が出る場合があります。 例えば、トヨタ自動車とパナソニックの場合、両者の平均年収は829万円と846万円であるのに、生涯賃金となると、3億1000万円と2億8000万円となり、平均年収では下回っていたはずトヨタが、3000万円もの差をつけて逆転しています。 これはなぜでしょう? また、上記のようなメーカーでは、同じ企業内であっても総合職と技術職で給与の額が違ってくると聞きました(総合職の方が高いと聞いています)。 これは本当でしょうか? 以上、稚拙な質問で申し訳ありませんが、就職活動を進める上での知識として知っておきたいので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答よろしくお願いいたします!

  • 中小企業の生涯賃金についてです。

    中小企業の生涯賃金についてです。 以下のサイトに http://rank.in.coocan.jp/starting_salary/011.html 「中小規模の会社では、初任給を高くしないと人が集まらないのが理由のようです。ただし、生涯賃金では大規模企業が中小企業を圧倒していますので、初任給だけで就職先を判断するのは危険です。」 と示されていますが、理由としては何なんでしょうか? (1)諸手当 (2)ボーナスの月数  ぐらいしか思いつかないのですが、他の要因は何があるでしょうか? できれば、(1)、(2)と他の要因の中小と大企業の違いが一般的(回答者の知っている範囲で十分です)にどこまで違うのか書いてくれれば幸いです。 また、中小と大企業で生涯賃金の差はどれぐらいになるのでしょうか? あくまで、業界や自身の能力etcで変化することはわかっていますが、参考にさせていただきたいとおもいますので、よろしくおねがいします。

  • 賃金改革に関する情報が欲しい

    昨今、企業を取り巻く経営環境が厳しさを増していく中、従来の年功序列型賃金制度ではなく、個人の能力や仕事の成果に応じた賃金制度を取り入れていく企業が年々増えてきているようですね。賃金体系や能力評価基準について記載あるサイトをご紹介いただけませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 日本は根強い年功序列によって堕落し、日本が誇る技術

    日本は根強い年功序列によって堕落し、日本が誇る技術も海外に奪われつつあります。あなたは年功序列について、どう思われますか?

  • 昭和40年生まれ男性生涯賃金

    こんばんわ 昭和40年生まれ男性です サラリーマンで日本で生涯働いた場合の生涯賃金はいくらくらいなのでしょう? 私は外資と日系で3回転職をしましたが 年齢的に厳しく 現在の年収は500万円前後です それから税金等引かれます 家族がいるので預金を切り崩す生活です 以前は1000万円年収があった時期もありましたが 全く無収入の年も何年もありました 足してみると多分転職しなかった方が 多いのかなあとも想像しますが 正直良く分からないのです アドバイスをよろしくお願いいたします

  • 例えば50で仕事やめたい人っているじゃないですか

    例えば50で仕事やめたい人っているじゃないですか その場合年功序列のように、年を取ってから給料を多くもらえる仕事は合わないと思います なので、若い頃から給料がもらえる仕事に就くと思うんですけど、そういう仕事ってあんまり浮かばなくて どんな仕事だと若い頃から給料がもらえてかつ、生涯賃金が高いのでしょうか、50で退職すると仮定すれば

  • プロ野球の年俸が分からん!

    阪神のストッパー専門の藤川が四億円で ダイエーの先発の杉内が二億円で サインをしました。 なんで杉内が藤川の半分なのだろうか? 納得がいかん! プロ野球でも日本では 年功序列賃金なのでしょうか?

  • 格差社会の原因とは

    佐和隆光氏の本を読んでいたのですが、その中で日本の格差の原因は、日本型雇用慣行(終身雇用、年功序列賃金、企業別労働組合)が、1991年以降の長期停滞へ「適応」したことにある、書かれていたのですが、具体的にはどういうことなのでしょうか。年功序列であるならば、格差は生じないのではないでしょうか。

  • 月給20万円の人の厚生年金(国民年金の基礎年金)を

    月給20万円の人の厚生年金(国民年金の基礎年金)を含む月の年金は幾らになりますか? 年功序列で給料が上がるのではなく生涯給料が月20万円として。