• ベストアンサー

平成18年分の年末調整・不足額納付について

私の平成18年分の年末調整結果は、過納額の還付ではなく、不足額の納付でした。 改めて考えると、疑問が沸き起こってきたので質問させていただきました。 (1)私は、平成18年1月に派遣会社を辞め、同年2月に現在の会社に就職しました。 (2)平成18年1月は、国民年金・国民健康保険に加入していたので、給与からの社会保険料の天引きはありません。 (3)平成18年2月に現在の会社に就職してからは、総額19万円程で一定しており、賞与はありませんでした。 (4)平成18年7月に生命保険に加入し、保険料控除申告書も提出しました。 (5)扶養家族・配偶者も1年を通して変化ありませんでした。 (6)年末調整時の控除は、扶養と生命保険料の控除を受けています 上記(1)~(6)の条件で、年末調整の結果が「不足額の納付」になる理由がどうしてもわかりません。 平成18年1月に国民年金・国民健康保険に加入していたので、社会保険料の天引が無かったことに原因があるのでしょうか? それとも、所得税の税率(毎月の天引き分)に原因があるのでしょうか? 私事で恐縮ですが、ご回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.3

年末調整のやり方は、会社によって微妙に違うんです。 (どの方法でも、損、得はありません) 毎月の源泉徴収は、概算金額を納める。 年末に年収が確定した段階で、税額を計算しなおして、 過不足額を調整する。(これを年末調整と呼ぶ) 会社による違いは、以下のようなものもあります。 12月分も概算であつめておいてその後で、過不足額を調整する。 12月分は、概算で徴収せずに、給与計算時に、過不足額を調整する。 前者だと 還付になりやすいですし、 後者だと 還付になるケースもありますし、      12月分の所得税額が安くなるだけ のケースもあります。 例 毎月1万円の源泉徴収額として 再計算後の税額が11万5千円 とすると、 前者は、12月給与で1万円 源泉され、その後5千円返ってくる 後者は、12月給与で5千円 源泉される。 というようなこともあります。 どちらも還付なのですが、後者を不足の納付のように感じている だけのケースもありえます。 さらにご質問の場合 考えられるのは 前職分の源泉徴収表を会社に提出していない。 平成18年1月分の 国民年金・国民健康保険の書類を提出して おらず、その分の控除を受けていない。 などが考えられます。 毎月の税額は、平成18年だとこちらの月額表の甲欄です。 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2005/01.htm

501xx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 私の場合、「12月分は、概算で徴収せずに、給与計算時に、過不足額を調整する」パターンで、かつ国民年金・国民健康保険(申告による社保控除)を受けていませんでした。納得しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.2

国民年金と国民健康保険は、全額が社会保険控除の対象になります。 年末調整で、扶養控除と生命保険控除を受けているとのことで、国民年金と国民健康保険の保険料控除は受けてないんではありませんか?天引きされている分だけを年末調整できるのではなく、支払いの証明をすれば、就職前の国民年金や国民健康保険の保険料も、年末調整で処理してもらえます。 ただ、年末調整とは、源泉聴取されていた仮払いの所得税と、年収が確定して税額が決定した所得税との、差額を掲載します。源泉徴収額が少なければ、不足分を払うことになります。

501xx
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 国民年金・国民健康保険の控除(申告による社保控除)を受けていませんでした。原因がわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40742
noname#40742
回答No.1

補足をお願いします。 1)1月退社した会社から最後の給与支払があったとして その源泉徴収票を、2月からの会社に提出されてますでしょうか? 2)「不足額の納付」をどの書類で確認されましたでしょうか?

501xx
質問者

お礼

問題が解決いたしました。 国民年金・国民健康保険控除(申告による社保控除)を受けていないことが原因だとわかりました。ありがとうございました。

501xx
質問者

補足

ご返事が遅れて申し訳ありません。 補足いたしますと、 (1)1月退社した会社の源泉徴収票は、2月からの会社に提出しています。 (2)「不足額の納付」は、12月の給与明細の「所得税」欄と、給与明細に封入されていた「年末調整結果通知」(給与ソフト独自の書式)で確認しました。 よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末調整について その2

    会社員ですが、国民年金に加入しています。(会社が景気悪くて社会保険に入ることができないため) 扶養の妻(主婦)も国民年金に加入しています。扶養の控除は、なくなったと会社の事務から聞きました。聞き違い?もしくは、理解してなかったかも? 年末調整では、扶養の妻の国民年金保険料の控除証明書も出すんですよね? 保険に加入していますが、控除で戻ってくる年末調整で必要な保険料控除証明書は、合計10万まで、でしたっけ? たとえば、5社(火災保険・生命保険)の保険に入っていれば、差引今年払込掛金の合計が5万?10万まで?15万まで? いくら、保険料控除証明書を会社にもっていっても、控除で戻ってくる年末調整の額は、同じですか?

  • 年末調整?

    年末調整で、80歳の母を扶養に入れています 母は国民年金を76万円程度もらってます 世帯主の私の名で、昨年は23万円の健康保険税の 徴収がありました これを年末調整で控除額としてそのまま、計上していました 今年、この保険額がわからないので 役場にその金額を尋ねると、後期医療制度で天引きされているので 今年から年末調整の控除対象にならないと言われました えっ、と思いました 23万の税額控除は大きいですよね 生命保険は、いくら掛けていても5万円の 控除しか受けられないのに 健康保険税の23万が今年受けられないのは合点がいきません 本当に控除は今年から受けられなくなったのでしょうか?

  • 年末調整について

    昨年末日付けで退職した専業主婦のものです。 パート等もしていないので今年の収入(?)は失業保険のみです。 今までは、年末調整を自分の会社でしてもらっていましたが、今年は手続き等どうしたら良いのかわからず困っています。 ・自己都合退職だったので3か月の給付制限の後3か月間失業保険をもらいました。(38万円程度) ・失業保険給付期間の3か月間は、国民年金と国民健康保険に加入していました。(給付期間でない間と現在はどちらも主人の扶養に入っています) ・5月頃市県民税の納付書が来たので支払いをしました。 ・在職中から私名義の生命保険に加入しています。契約者名も引落し口座も私名義です。年間支払額は8万円弱です。 ・主人は会社員で、主人名義の生命保険に加入しています。年間支払額は20万円弱です。 上記のことから、いくつか質問があります。 ◎主人は会社で年末調整をすると思うのですが、私個人としては何か手続きが必要(した方が得)でしょうか? ◎国民健康保険料(世帯主である主人宛の納付書)は主人の年末調整の控除対象になると以前きいたことがあるのですが、私名義の生命保険と国民年金と市県民税は控除対象にはならないのでしょうか? ◎来年も市県民税の支払が発生するのでしょうか? 以上、どなたかお詳しい方教えて下さい。 宜しくお願いします

  • 平成20年分給与所得者の保険料控除申告書の書き方について教えて下さい。

    私は、今年の4月中旬まで無職(アルバイトも不可)で、就職活動をして、国民年金保険、国民健康保険を支払っていました。 4月中旬から正社員で働けた為、厚生年金、健康保険も切り替わり、給与からの天引きになりました。 会社から年末調整の用紙を貰いましたが、書き方が分かりませんので、教えて下さい。 (1)生命保険に入っていて、毎月保険会社から納付証明書が来るのですが、この金額を記入すればよいのですか? (2)社会保険料(国民年金保険料)控除証明書が来て、そこに納付済保険料の証明額に金額が記入してあるのですが、納付対象月の済の月が平成19年12月、平成20年1月、2月、3月の合計金額なので、保険料控除の記入額は、平成19年12月の金額を引いた(3ヶ月分)ほうが良いのですが?それとも証明書の金額(4ヶ月分)をそのまま記入したほうが良いのですか? (3)国民健康保険の記入なんですが、証明書などが届いていません、健康保険の証明書などはあるのですか?記入はどうするのか分かりません。 (4)添付する証明書などは、生命保険、年金保険、健康保険?ですか? 上記の質問をお答えして頂ける方、宜しくお願いします。

  • 年末調整について

    年末調整について教えて下さい。 夫の会社から年末調整の書類をもらいました。妻である私は今年の2,3月の2カ月だけパートで働き、現在は夫の扶養に入っております。パートで働いていた2カ月間は夫の扶養を外れ、給料から国民健康保険、厚生年金が天引きされておりました。 その場合、配偶者控除が受けられるということは理解できるのですが、天引きされていた健康保険、年金の社会保険料控除は(夫の年末調整で申告するのではなく)私が申告しないといけないという理解でいいのでしょうか? また、通常、退職したパート先から年末調整の書類が届くものなのでしょうか?それとも確定申告をするものなのでしょうか? よくわからないので教えて下さい。

  • 年末調整について

    昨年12月末で前職場を結婚退職し、その後今年の2月から5月まで失業保険を頂き、6月から主人の扶養に入ってます 9月途中から派遣で働くことになり、扶養を外そうと思ったのですが 主人の会社で今年度中に私が頂く給料が少ないので、いまのままでいいと言われ、現在も扶養に入ってます 社会保険は派遣会社で必ず加入しなければいけないと言われたので、社会保険は自分で支払いをしています 今年度中にもらう給料をざっと考えると70万くらいになると思います 派遣会社から年末調整の書類が自宅に届いたので手続きをと思ったのですが、 私が契約者になっている生命保険や損害保険、 主人の扶養に入るまで(今年1月~5月)払っていた社会保険料(国民年金・国民健康保険)の控除は 主人の会社の年末調整で行うのか 自分が務めている派遣会社の年末調整で行うのがよいか どちらが正しいのか教えてください

  • 単発 派遣社員の年末調整

    税金のことよくわからないのでどなたか教えて下さい。 ・H17年3月 退職(1月~3月分:1,344,906円) ・H17年5月に単発の仕事(2日間:約30,000円) 4月以降、主人の扶養には入らず、自分で健康保険、国民年金に加入してました。(10月からは主人の扶養に入りました。) 確定申告をするつもりでしたが、単発の仕事をした派遣会社で 年末調整をしてくれるとのことだったので、 ・生命保険料(一般・年金) ・社会保険料(国民健康保険、国民年金) の書類を提出したところ、昨日、H18年分の源泉徴収票が届きました。 【支払金額】(前社給与含む):1,375,753円 【給与所得控除後の金額】:725,753円 【所得控除の額の合計額】:835,811円 【源泉徴収税額】:0円 【社会保険料等の金額】:355,811円 【生命保険料の控除額】:100,000円 【年末調整控除額】:0円 私としては、個人で加入した健康保険と国民年金が結構高額だったので 年末調整でいくらかは戻ってくるという意識でいたのですが、戻ってこないのでしょうか。 よく分からないので細かい数字までだしてしまいましたが、どなたか宜しくお願いします。  

  • 年末調整について。用紙の書き方について教えてください。

    みなさん、こんにちは。 ダンナが年末調整の用紙(保険料控除申告書 兼 配偶者特別控除申請書)と扶養控除等(移動)申告書をもらってきました。 ダンナが契約者となっている保険はダンナの生命保険とアパートを借りているので家財に関する損害保険の2つです。 生命保険は生命保険料控除の欄に、損害保険は損害保険料控除の欄に記入すればいいのでしょうか? それと、私の給与収入が今年は25万円程度ですので、配偶者特別控除申告書に私のことを記入すればいいのでしょうか? 社会保険に関しては、会社の給料から天引きされているものだけですから、書かなくてもいいんですよね? それと、平成14年分の扶養控除等(異動)申告書と平成15年分の扶養控除等(異動)申告書が手元にあります。 平成14年分の方は去年ダンナが書いたものです。 今年結婚して住所も変わり、扶養者も増えたので(私だけですが)もらってきたと思うのですが、平成14年分の方には何を書いたらいいのでしょうか? 平成15年分の方は、現在の住所や控除対象配偶者などを記入すればいいと思うのですが・・・。 会社からは何も聞いていないようなので、何を記入したらいいのかわかりません。 私自身も年末調整が今年初めての経験なので、私が今まで書いてきたこと(上記)に間違いなどがありましたら、ご指摘ください。 長々とすみませんが、回答よろしくお願いします。

  • 年末調整について

    はじめまして。 色々調べたのですがよくわからなくて・・ご存知の方教えてください! 結婚後も共働きでそれぞれ社会保険に加入し、控除など関係なく年末調整をしてきましたが 今年8月に退職し(160万程度所得あり)、主人の会社で健康保険と国民年金3号の扶養手続きを行いました。 その後、10月より扶養内(103万以上130万以内)の条件で派遣で働いています。10月からは30万ほどの所得があります。 私は現在の勤務先より年末調整の用紙2枚組をもらい、提出済みです。 主人も会社より年末調整申告書2枚組をもらってきました。 そこで主人の申告書で分らない点を教えてください。 1.平成20年度分の「配偶者特別控除申告書」には無記入でいいですか? 2.平成21年度分の扶養控除等(異動)申告書にも無記入でいいですか?(21年も同様に130万以内で勤務予定) 扶養手続きをしており健康保険証ももらってるのに無記入っておかしいんでしょうか。 なにか記入や提出の必要があるのか教えてください。 よろしくお願いします!!

  • 年末調整

    年末調整の時期で、今年は特にわからなく教えて頂きたいです。 私=37歳女性で、旦那は31歳です。 25年の1月より、産休。早めに1月に出産した為、26年の1月まで育休となっています。 赤ちゃんは旦那の国民健康保険に加入、8月に私の会社の保険組合に加入しました(収入が私の方が高く、最初からそうしたかったが会社から断られ、その後加入許可出た為に途中加入)。 25年度は、会社からはボーナスのみの支給で、冬のボーナスはまだ支給されていませんが、夏冬合わせて100万は越えないはずです。(ハローワークからの育休給付金は、収入に入らないと聞いてます) 生命保険の書類もきていて、控除の申告もしたいのですが、今年は旦那の年末調整に入れたほうが良いのでしょうか? 扶養控除等申告書にある、16歳未満の扶養親族、についても旦那のほうが良いのでしょうか? ここでいう「扶養」と、赤ちゃんの保険の話は全くべつものでしょうか? 知識薄く、説明も意味がわからないかも?ですがよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンwin10を使用している場合、WiFiルーター WRC-2533GSTでトレンドマイクロをインストールする方法を教えてください。
  • WiFiルーター WRC-2533GSTで使用できるトレンドマイクロの延長方法を教えてください。
  • WiFiルーター WRC-2533GSTのトレンドマイクロに関するお困りごとやエラーの解決方法を教えてください。
回答を見る