• 締切済み

勤めながら?それともやめてから?

よくある質問なのですが転職する場合働きながらの方がよいのか やめてから探すいいのかです。 転職する上でやめてから職探しをすると「採用」について不利になることはあるでしょうか?企業側になにか悪い印象をあたえたりするものでしょうか??よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.6

原則的には皆さんおっしゃるとおり、「勤めながら次をさがす」です。今はネットで転職活動などもできるので必ずしも転職活動を日中行うわけでもないですし、失業期間がどれほどの長さになるかはわからないでしょう?経済的にもマイナスです。 退職してからの転職活動のメリットは面接時に「すぐにでも御社に勤務できます」というアピールができることぐらいでしょうか(在職中に「すぐにでも勤務できます」ということをアピールしすぎると無責任なヤツ、と思われる)。ただし、現実には勤めながら応募はできても面接まで行くのは難しいこともありますね。会社によっては有給休暇とるのにネチネチ理由聞いてくるし、やはり自由な時間長いほうが選択が広まります。「早く会社を辞めたい!」というふうに意識が働くとついつい次の会社の欠点が見えなくなるケースもあります(逆に先に失業してしまうと経済的な面であせって妥協してしまい、後でまた後悔ということもあるんですが)。 それと案外気づかないところでしょうが毎日毎日「会社が嫌だ、仕事が嫌だ」とばかり考えてすごしている人は面接時にもそのオーラを出してしまうことがあるんですよ。あなたが 1)根っからの楽天家 2)今の会社、仕事の何もかもが大嫌い 3)まだ年齢が若い 4)それなりに仕事はできると思ってる 5)最低限の経済的なゆとりがある(親元通勤とか) のすべてに合致するのであれば辞めてからさがす、という選択もありじゃないですか。その場合でも在職中に一度準備をしてみるのことは大事ですけどね。ハローワークや転職サイトで自分が応募できそうな求人がどれくらいあるか探してみたり、精神的・経済的にどれくらいまで無職で耐えれるか自分自身の分析とか。

iketon
質問者

お礼

みなさま回答ありがとうございます。 回答が多いのでこの場を借りて皆様にお礼申し上げます。 採用企業側には特に悪印象やマイナス評価にはなら無そうですが 働きながらの再就職が確かによいのかもしれません。 準備をしながらこのまま頑張ってみます。 しかし最近仕事がきついです・・・平均一時帰り+休出

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

再就職の当てもなくやめるのは軽率な人間と判断されます。 探しても見つからないとき、就業中ならずっと現役ですが辞めると無職期間が増え就職できない問題人物と判断されます。 辞めると金銭的に余裕がないので軽率に就業して合わずに辞めるという泥沼になる可能性もあります。 デメリットは大きいですな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kalze
  • ベストアンサー率47% (522/1092)
回答No.4

転職先が決まってから、退職するのがよろしいかと。 退職してからだと、採用がなかなか決まらなかった場合に収入がない状態が続きます。 そうなると生活がままなりません。 (税金、健康保険、年金はその間も支払わないといけませんし) 退職してからだと、現在無職であるという認識で面接等されるでしょう。 また、キャリアアップのためといわれても、先に退職しているので計画性が感じられず説得力がありません。 このあたりはなんのために転職するのかにもよるとおもいますが。 後は#1様も書かれているような手続き上面倒なことも多いですから

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.3

「無職」という言葉は、この日本では悪い印象を与えます。イメージが悪いのです。専業主婦は無職ですが、社会的地位を認められていますが、いい歳をした人が働きもせず家にいると、どうも感じが悪いわけです。  逆に、現在職をもっていると、魚の例えでいいますと、イキがいいのです。そういうフレッシュさを求められるのかもしれません。  無職で挑戦するなら、それを跳ね返すモノが必要です。難関資格、経験、若さ ナドナド。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gucky891
  • ベストアンサー率30% (13/42)
回答No.2

転職経験者です。 やはり働きながらのほうがよいと思います。 無職になる、というのはかなりリスキーな行為だと思います。 なぜ?という疑問は必ずついてまわります。 「仕事の内容が嫌になった」「職場の人間関係が悪かった」などさまざまな理由があるとは思いますが、それを聞いても「精神的に弱そう」「悪い現状を変えられない(問題解決能力に欠ける)」「ウチで採用してもまた突然辞めてしまうのではないか」等々、あまりいい印象は与えないのではないでしょうか。 自分の主張や現状を客観的に見るというのはなかなか難しいことですが、人に選ばれるのですから、冷静(冷淡)な視点というのは大切だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyty7122
  • ベストアンサー率31% (238/764)
回答No.1

働きながら方がベターである。無職の期間は作らない方が良い。というのも、今の世の中には名目上自己都合退職であったとしても現実には解雇だったりするケースがある。こうした余計な疑いの目を払拭するためには、現職でありながら転職活動をした方が良い。 また、年金や健康保険の手続きの煩わしさからも、出来るだけ無職の期間は作らない方が良い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職支援会社を利用するかどうか

    転職先を探しており、転職支援サイトに登録し企業の紹介を受けていますが、その企業はハローワークや企業のホームページ上でも採用募集をしています。 転職支援を利用した場合、採用した企業側は転職支援会社に報酬(年収の3割程度)を支払わないといけない為、転職支援を利用しない方が採用する企業側としては負担が少なく採用され易い気がします。 転職支援を利用せず、直接応募した方がいいでしょうか? また、直接応募する場合、転職支援会社に断る理由として、正直に直接応募する旨を伝えた方がいいでしょうか、それとも気に入らないから応募しないと違う理由で断った方がいいでしょうか? ちなみに応募職種は電気技術職で年齢30歳になります。

  • 営業は転職に不利?

    営業職で内定を頂いた大学生です。 やりたい事業内容で、志望度は高かったです。 それなりの規模の会社ではあり、全国転勤があります。 そこに営業職として内定したのですが、これから先、転職の可能性を考えた際、営業職は不利か?と考えるようになりました。 10年先に内定企業があるとも限らないので、転職を視野には入れていますが、世の大企業を見ると結構な数が「総合職」として採用を行っています。 多様な業務を行う総合職として働いた方が、転職の際や、そもそものスキルアップのためにいいのではないかと思い、これでいいのか悩んでいます。 ただ実際にまだ働いておらず、転職を経験したわけではないので… 今働いておられる方や、転職に詳しい方など、アドバイスをお願いします!

  • 転職の時期

    はじめましてこんばんは。 私は就職して4年目になる事務員です。 転職活動をしようと思っています、予定としては3月でやめたいのですが、転職活動は今からでは早いですか?すぐきまるとは思わないので今からはじめたいのですが、企業側はすぐきてくれる人を募集していると思うので不利ですか? みなさんは、今の職に就きながら新しい職場を見つける場合どうしてましたか?ご回答お願いします。

  • 編入は不利?

    僕は4大から4大に三年次編入したのですが、編入は就職に不利でしょうか?偏差値的には15ぐらい上の大学に編入したのでこの頑張りをみてほしいのですが採用側としては良い印象はないですよね?現実を知ってる方は教えてください。

  • 転職の際、上京を考えていますが‥

    転職活動中で、現在地方在住です。転職活動に際しての上京に関する悩みなのですが‥。 一端上京して住所を移した後転職活動を行うのと、このまま地方で活動し企業から内定をもらってから上京するのとでは、どちらかが採用の際に有利不利などありますか?(活動費用や時間などは含まないで)採用する企業側から見ての意見を聞きたいのですが、よろしくお願いします。

  • 専門学校で経理の勉強をするか迷ってます

    僕は男です。 仮に専門学校で簿記1級などの勉強をして、新卒で経理職に採用されたとします。 その会社が潰れて職探しをするとします。 その場合、また経理職又は事務職に転職することは難しいでしょうか? 予想ですが経理職というのは新卒だけを採るような感じがします。 中途採用は女性だけがするような事務職のような気がします。

  • 関東地方の就職したい人と求人人数はどのくらいですか?

    関東地方で就職活動している友達から受けた質問なんですが、 関東地方の「(正社員として)就職したい人」と「採用したい人数」はどの程度ですか? いくら頑張っても、いくら面接を受けても、企業が採用する人数より就職したい学生が多いと、就職できない学生が出てきます。 自らフリーターやニートを選ばなくても強制的にフリーター(アルバイトですよね。)やニート(職探し中はニートには当てはまらないか。)になってしまいますよね。 つまり私が質問したいことは、関東地方において現在(今年度)の「就職したい人(学生側)」と「採用したい人(企業側)」の人数はどのようになっていますか? その結果によっては、企業や職種等を選ばなければ、どこかの企業から内定を取ることは可能かどうかにも触れていただけるとありがたいです。 何卒よろしくお願いします。

  • 一次面接と二次面接で面接担当者が同じ場合の企業側の意図とは?

    一次面接と二次面接で面接担当者が同じ場合の企業側の意図とは? 転職活動をしており、二次面接を控えています。 応募先の企業に二次面接の面接担当者について問い合わせたところ、 一次面接と同じ採用担当の方が担当するらしいのです。 一次で人事、二次以降で役員レベルといった形が一般的なのだとは 思うのですが、採用担当の方に採用合否が一任されているケースは 珍しくないことなのでしょうか? (今回応募した企業の面接は二次面接で合否が決定されるようです。) また、面接担当者が同じ場合の企業側の意図とは何なのでしょうか? 初めての転職活動で、初めての二次面接なので、少々不安を感じており 質問させて頂きました。 転職活動を成功された方、ご意見をお聞かせ下さい。 宜しくお願いします。

  • 遠方へ転職する場合、「履歴書に転居可」としても不利でしょうか?

    静岡から京阪神の某中小企業への転職を希望しているもの(男)ですが、履歴書には「採用が決まり次第、静岡の住所から、関西の貴社の近くへ転居可」と記述しても、今の買い手市場では不利でしょうか? 採用側にも、「地元民優先」のような意識があるのでしょうか? (公務員にはこのような意識は多く見られるようですが...) あるいは、転居先でアパート暮らしになると採用側も住居手当等が発生することも考えられますし... 以上のような理由で、やはり遠方への転職は不利なのでしょうか?

  • 東京で転職したいです。アドバイスお願いします。

    現在、関西で派遣社員として勤務しています。 もうすぐ契約が終了するため、職探しをしているのですが、自分がチャレンジしてみたい職があまりにも少ないため、東京での転職を考えています。 そこで質問なのですが、現在住んでいる関西の住所で転職サイトなどに掲載されている東京の企業に応募することは可能なのでしょうか? やはり、応募する時点で東京に現住所がないと採用されにくいのでしょうか? 東京には、私がしてみたい職専門の派遣会社もあり、ぜひ登録してみたいと思っているのですが、関西の住所では登録自体不可能ですよね。 いるいろと考えているのですが、無職の状態で東京でマンションを借りることなんてできないと思いますし、やはり東京での転職はあきらめなければいけないのかなと思っています。 地方から東京に転職された方は、どのような過程で動かれているのでしょうか? どなたかアドバイスください。

このQ&Aのポイント
  • IdeaCenter320を工場出荷状態に戻す方法が分からないです。
  • リカバリーDVDを作成してもリカバリーが起動しないです。もっとわかりやすい方法を教えてください。
  • Lenovoのデスクトップ(IdeaCentre・Lenovo等)について、工場出荷時のリカバリー方法を教えてください。
回答を見る