• 締切済み

関東地方の就職したい人と求人人数はどのくらいですか?

関東地方で就職活動している友達から受けた質問なんですが、 関東地方の「(正社員として)就職したい人」と「採用したい人数」はどの程度ですか? いくら頑張っても、いくら面接を受けても、企業が採用する人数より就職したい学生が多いと、就職できない学生が出てきます。 自らフリーターやニートを選ばなくても強制的にフリーター(アルバイトですよね。)やニート(職探し中はニートには当てはまらないか。)になってしまいますよね。 つまり私が質問したいことは、関東地方において現在(今年度)の「就職したい人(学生側)」と「採用したい人(企業側)」の人数はどのようになっていますか? その結果によっては、企業や職種等を選ばなければ、どこかの企業から内定を取ることは可能かどうかにも触れていただけるとありがたいです。 何卒よろしくお願いします。

みんなの回答

  • kenken4
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.1

現在どの程度なのか分かりませんが、例え「就職したい人(学生側)」と「採用したい人(企業側)」を比べ「採用したい人(企業側)」の方が勝っていたとしても、「採用したい人(企業側)」がこの人物は自分の会社と合わないと感じれば、人が足りなくても、不採用にするケースが多いです。 ここ最近好景気になってきており、おまけに団塊の世代が大量退職される時期が近いということもあるので、多くの企業が例年より多く採用すると言っています。 ただ、バブルの時のように闇雲に採用するのではなく、よく人間を吟味して採用する事になるとも言われています。 不況の時期でも、仕事がなくて不況というのではなく、人材不況と言われる事もありました。 要するに、その人の考え方やポテンシャルが企業側とマッチすれば、いつの時代も就職できるというわけです。 ただ高望みや、妥協を全く許さないような人は、なかなか企業側とマッチする事は難しくなると思います。 ですから、最後の質問であります、企業や職種等を選ばなければ、どこかの企業から内定を取ることは可能かどうかというのは、特に関東地方では企業も多くありますので、可能かと思います。 ただ、入社する本人にやる気やポテンシャルが企業側に感じさせなければ、不採用になることもあるでしょう。 また、その職種を選ぶ理由がはっきりしないと、やる気やポテンシャルを見抜くのに、足りないと思われる事があるので、不採用になることもあると思います。 すみません分かりにくい文で…。

関連するQ&A

  • 地方か?関東圏か?

    現在、大学4年の就職活動中の男です。 私は地方の国公立大学に通っており、大学の地方が好きになり、地方で就職活動を行ってきました。その甲斐あって、地方の企業と関東圏の企業の二つ内定を頂きました。内定をいただいた企業は両方とも情報系の会社です。 地方に残りたいと思うのですが、情報系の企業へ行くなら、地方ではなく、関東圏などを目指す方がいいのではないか?と考えてしまいます。 地方か関東かどちらをとるか非常に悩んでいます。やはり、地方の情報系企業では将来はないのでしょうか?スキルを身につけるなら関東がいいのでしょうか? 地方での情報系企業のメリット、都心での情報系企業のメリットなどアドバイスをお願いいたします。

  • 就職の採用人数

    今就職活動中のものですが、例えば僕が受けようとする中小企業の会社は採用人数が15人とありました。この場合15人ちょうど採用するわけではなくて辞退する人も考えて多めに採るということはあるのでしょうか?中小企業なんで学生も大企業に受かったらそっちに行く可能性もあるわけだから大学入試みたいに多めに採るということが就職でもあるかなとおもい投稿しました。教えてください

  • 採用人数について(人事部の人に聞きたいです)

    現在、就職活動真っ最中の大学3年ですが、企業は採用人数をきめていますが、実際は内定辞退者を含め、その何倍くらい採用するのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

  • 有名大学の就職について

    慶應や早稲田などの有名大学の就職率はすごくいいですが、それでも就職できない人や人気企業に内定されない人もいます。マーチが人気企業に内定されている事を考えると、マーチの学生が採用されて早慶の学生が落とされたということも考えられます。 早慶の学生でも就職できる人とできない人では何が違うのでしょうか。 多くのご回答をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 就職したくても出来なかったら?

    高3の女子です。もう高校3年生なので、自分の進路を決めなければいけません。皆、高校を卒業して就職と考える人もいれば、進学する人もいます。私は進学する予定はなく、高校を卒業したら就職したいと考えています。 しかし、今現在は不況で就職難といわれています。なかなか就職する事が難しく、頑張って就職活動をしても、会社の面接を50社受けてもなかなか内定をもらえなかったり、内定をもらってたとしても内定取り消しがあったという話を聞きます。しかも、大学生すら就職が難しいと聞きます。そんな事言ったら、高校生はどうなるんだろう?就職できる可能性は皆無に近いのでは?と思います(大げさに言ってるかもしれませんが) 学校の先生達が一生懸命生徒達のサポートしてて高校生や大学生が就職活動を頑張っても、なかなか決まらず卒業する時になっても、まだ就職先が決められてない・・・というのをテレビで見た事がありました。 卒業する時までに就職先が決められてない場合、ニートかフリーターになってしまうんですよね? 担任の先生が「ニートやフリーターは、もう就職出来ないよ。一生ニートかフリーターになるしかない・一回入った会社を辞めたらもう就職は無理だよ」と、卒業の年までに就職先が見つかんなかったら・もう入った会社を一度辞めたら一生就職出来ない。と言ってました。けど、何回か転職してる人もいるとテレビとかで聞いた事があったので、完全に先生の言う事は鵜呑みにはしてないんですけど・・・ そんな事言ったら、卒業までに就職したくても就職出来なかった人はニートやフリーターになってしまって、もう就職したくても出来なかったら日本中ニートやフリーターで溢れるじゃないか・日本はどうなるんだ。と疑問に思ってます。 就職出来なかった人全員がニートになるわけじゃないし、フリーターでアルバイトしててそこから正社員になる。とかいう道もあるんですけど・・・ 就職したくて就職活動を頑張っても就職出来なかったら、その人達はどうなるんだろう?自分はどうすればいいんだろう?と不安に思ってます。頑張っても卒業までに就職が出来なかったら、世間からニートやフリーター扱いされて、就職が難しいと思います。フリーターでアルバイトしてても、親だっていつまでも生きてるわけじゃないし、そのうち自分で自立(一人で生活できるほどの力)しなければいけません。だから・・・就職出来なくてニートやフリーター扱いされたら、どうしようと不安に思ってます。 確かに頑張るしかないんですが・・・頑張っても就職出来なかった人達はどうなるんでしょうか?

  • 大学生の就職について

    1. 大学新卒の内定率が80%程度という報道がされています。 2. 一方、希望する(レベルの)学生が集まらない場合は、採用予定人数に達しない場合でも、数合わせ的に無理な採用をしない傾向であると聞きます。 この、2点を勘案すると、 優秀な学生の多い大学では、内定率が高く、選ばなければどこかに就職先がある一方、 とても、大学卒と思えない、 Fランク大では、内定率50%なんてこともあるのでしょうか? 内定を取れずに卒業した場合、フリーターのような非正規雇用を続ける確率が高いのでしょうか。

  • 地方の大学生の都会の企業への就職

     地方の大学生で、今は3回生の者です。あまり、有名な大学ではありません。就職は出身地の神奈川県で就職したいと考えています。  自分が受けてみたいと考えているところがいくつかあるのですが、その中に有名な企業もあります。  しかし、都会の有名企業は、ある程度の国立大学や有名私大を優占的に選ぶと聞きました。gooの質問と回答の中を見ても、膨大な人数が就職を希望して受けてくる中、採用側は限られた少ない時間で選んでいかなければならない。そうしたとき、有名大学であるほうがやはり信用がおけるため、迷ったときなどどうしてもそういう選択をしてしまい易いのだとありました。 地方のあまり有名でない大学の学生で、特別な資格もありません。    (また、神奈川なら神奈川で就職希望先を決めたい場合、情報を得るためにも会社合同説明会などに参加することは大事かと思います。移動費の片道約1万5千円というのをついもったいないと思ってしまうのですが、移動費どうこうでなしに、たくさん説明会に行くことが大切でしょうか。)     どんなことでもよいので、何かアドバイスをお願いします。  

  • 就職活動:地方学生の採用枠ってどうなってるんですか?

    私は、現在就職活動中の大学生です。 地方学生の採用枠ってどうなっているんでしょうか? 東京などであまったぶんなのでしょうか? それとも、地方枠みたいなのが設けられてるんでしょうか? 企業によりけりだと思いますが、もしご存知の方がいらっしゃいましたら 教えてください。よろしくお願いします。 色々な就職サイトの掲示板とか見ていると、私には連絡が来ていないのに 東京方面の学生はもう選考が始まっている人とかいるみたいで 心配です。アドバイス、よろしくお願いします。

  • 地方の短大で東京に就職できますか?

    地方の短大(レベルは低いです)に通っているのですが、就職は東京を考えています。先日、東京の企業は短大をとるとしても地元の短大が多いから、地方だと厳しいよと言われ、私は事務希望(できれば)なのですが、販売職ならいけるかもよと言われました。 たしかにマイナビなどの採用実績校を見ても東京の短大ばかりで、地方の短大は見当たりませんでした。 地方の短大で東京の事務などの内定は取ることはできるのでしょうか。

  • 就職氷河期について。

    就職氷河期で、若者が就職できないと →フリーター、ニートの激増 →年金、保険料とか払う余裕なし。結婚、出産、子育てする金もなし。 →今、新卒採用枠を削減している人たちが高齢者になっても年金はもらえない。  少子化は今以上に深刻化。 →若者は、日本に見切りをつけて海外へ →日本は高齢者だけで、もはや修復不可能 私がざっと考えたこれからの日本です。 こうなることはありえませんか? 人件費削減するよりも、良い商品、企画、政策など生み出したり、もっとほかにやるべきことがあるのではないでしょうか? 人件費削減には目先のメリットしかありませんよね? もしかして「いつか景気が良くなるだろう」とか甘い考えしかもっていないのでしょうか? あと、ニュースで企業側は、「優秀な学生が欲しい」「即戦力が欲しい」とか言ってますが、自らの能力を棚に上げて欲しがりすぎではないのでしょうか? 私には、顔も頭も性格も悪いニートの男性が「佐々木希とか松島菜々子と結婚したい」と言っているくらい高望みのことを言っているようにしか思えません。

専門家に質問してみよう