• 締切済み

肝硬変末期

elf-yujiinの回答

回答No.1

4年前に父をC型肝炎の肝硬変で亡くしました。68歳でした。 お祖母様の具合は心配で、ご家族の皆様も不安でお辛い思いをされていることでしょう。お察しいたします。 どの程度回復できるかは、私もはっきりとはわかりませんが、肝硬変の末期に関してはお答えできると思います。 肝硬変の末期で、血圧が下がるほどの内出血があるということは、血小板(血を固まらせる成分)が、かなり下がっている状態ですね。今回輸血で血小板も補えたようですが、再度血小板が低下すれば、どこから、出血するかわかりません。 肝硬変の末期の最終ステージには血中のアンモニア濃度が高くなり、意識障害が進行します。 血圧もかなり下がったようですので、腎機能も心配です。 血液検査の値が不明なのでなんともいえませんが、現在意識がはっきりしているときがあるのなら、アンモニア濃度はそんなに高くないのかもしれません。 >足から体液が浸潤して この状態がよくわからないのですが、足に傷があるのでしょうか?もしそうなら、細菌感染を起こす可能性もありますね。今の状態で感染したら、かなり危険です。 ICUでは面会もままならない状態でしょうね。 私の父の場合は黄疸がでて、意識障害(目は開いているが、コミニュケーションがとれない)になり、血圧が下がって(この時点で全く意識がなくなりました)昇圧剤を点滴しましたが、8時間後に意識が戻ることなく息を引き取りました。 肝硬変は最後は苦しまないです。眠ったまま逝きました。ちなみに父はICUには一度も入室しませんでしたので、家族みなで看取ることができました。 せめてICUから出られたら、側にいてあげることができますね。 一般病棟にもどれるといいですね。

realmdome
質問者

お礼

ご経験談ありがとうございます。 足には、以前からリウマチで骨が捻じ曲がっている状態で巻き爪になり医師より「切らないとダメかも」と言われていました。体液が浸潤しているほうの足はとてつもなくパンパンに腫れています。 >肝硬変は最後は苦しまないです。眠ったまま逝きました。 ちょっとホッとしました。もう30年近くリウマチで苦しみ、10年以上前から静脈瘤・肝硬変などで苦しんできたので、父は医師からの「延命処置はしますか?」に対し「しないでください」と答えました。 回答本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 肝硬変の末期を見逃がすことってありますか?

    先日、73歳の母が胸水からの呼吸困難、胸の激しい痛みで救急車で運ばれ、 検査によって肝硬変の末期であることを初めて知りました。 胸水だけでなく、腹水、黄疸なども見られ、 「状態はかなり深刻」だとお医者さまに言われました。 翌日には昏睡状態になり、そのまま亡くなってしまいました。 母がなくなった後、母の日記を見ていたら、 約半年前に、お腹が痛いとういことで 近くの内科のお医者さまに診てもらったようなんですが、 「ウィルスがお腹に入ったため腹痛になった」という記載がありました。 たぶん、お医者さまにそのように言われたんだと思います。 末期の肝硬変で亡くなる半年前に、内科の先生は病気に気づくことはできなかったのでしょうか。 なんだか悔しくて。。。 そのときに分っていても、長くは生きられなかったかもしれませんが。。。 原因は30年前の輸血の可能性が高いようです。 もし、専門の方がお答え下さればすごくこころ強いです。 よろしくお願いします。

  • 肝硬変末期の対応

    現在女性70代肝硬変末期と心臓疾患持ちでアミノレバンを服用で、2週間に一度の割合で腹水を抜いてもらっておりますが、最近ギリギリで、次の受診まで少し我慢してしまうと足がパンパンに浮腫んでしまいます。やはり少しずつ病状が進んでいるのかな?と不安で。それと、血中のアンモニアは57です。肝性口臭も酷いです。 肝硬変末期になると足も浮腫んで来たりするのでしょうか? また、ワーファリンを服用しているので食道静脈瘤の破裂が非常に心配です。 因みに昨日は2700cc抜いて頂きました。 また、アンモニアの数値は普通最初から血液検査で測って頂けましたか? 何方か詳しい方宜しくお願い致します。

  • 肝硬変末期、食道静脈瘤の手術について

    叔父、65歳の話です。 以前から肝硬変と言われており、半年ほど前に腹水が溜まったため、 飲み薬を飲んだところ、収まりました。 今回、特に本人の自覚症状は無かったのですが、 医者からの勧めで胃カメラ検査をし、 食道静脈瘤が沢山出来ているので手術が必要だと言われ、 入院し、静脈瘤が出血しないように固める?手術を 2週おきに3回程行いました。 あと数回は必要だと言うことです。 また肝硬変については、『末期です』と言われています。 医者からは、腹水が薬で収まらなくなったら、 最期かもしれませんと言われております。 現在は、手術の影響で、一時的に肝機能が落ち、 腹水がかなり溜まっています。 これからは、静脈瘤が出来たら固めて出来たら固めて…で 入退院の繰り返しになるだろうと言われています。 こういう状況では、どのくらい生きられるでしょうか? 何度も固めて固めて…でも食道の機能に影響は無いのでしょうか? 今はただひたすら、出血がおきない様に、固める他は 方法が無いのでしょうか?

  • 肝硬変昏睡状態

    元夫ですが、B型肝炎から肝硬変、昨年は静脈瘤破裂、今回は昏睡状態でICUに入り2週間ほど経ちます。一時は医師よりもう持たないといわれましたが、現在良くなりベッドに起き上がれるようになったそうですが、この先どの程度まで回復するのでしょうか?よくなったのは一時的なものでまた同じように昏睡状態になるものでしょうか?離婚したため様子を見に行けず人からの間接的な話しかわかりませんが、今のこんな状態は本当のところどうなんでしょうか?私の気持ちとしては複雑で落ち着かない毎日です。

  • 末期肝硬変と腹水について

    末期肝硬変と腹水について 末期の肝硬変の父(60歳)の腹水が、まるで臨月の妊婦のような状態になっています。 先日の受診では、「腹水を抜くと、身体がふらふらし、意識も朦朧とする為、抜くことは出来ない。利尿剤を増やして様子を見ましょう」と医師から言われました。 現在の血液検査の数値は白血球:4.8 赤血球:323 ヘモグロビン:9.8 ヘマグリット:29.0 血小板:8.6 GOT:82H GPT:22 γGTP:185 ALP:480 総蛋白:6.9 アルブミン:2.8 総ビリルビン:3.1 LDH:424 A/G比:0.68 eGFR:45 直接ビリルビン1.6H アンモニア41 という結果になっています。 余りにも腹水がすごく、医師も入院での投薬治療をとおっしゃりましたが本人が拒否。 余命1ヶ月と言われてから、現在約1年半が経過し、医師も「低空飛行でなんとか飛んでいる」と…。 肝性脳症の症状も出始め、食事中座ったまま気づくと寝ていたり、常に微熱があり、尿も余り出なく、尿が出ないと一日中水の様な下痢が続いている状態です。 現在食事もほぼ採れず、一日一食麺類やアイスなら多少食べられる状態ですがアルコールだけは常にウィスキーをロックで一日中飲んでいます。 また、肝臓ガンも最初に3個見つかりそれらは、ラジオ波等で治療したのですが、その後また再発した1つに関しては現在1cm位で、腹水や肝機能の悪さから処置は不可能と言われました。食道静脈瘤はごく小さく破裂の心配はないとの事。 本人は、最後は自宅でと希望しており、入院を拒否していますが、自宅で注意すべき点等アドバイス頂ければと思います。 担当医も、現在生きているのは奇跡的で、予後はここまで来たら予測がつかない。意識がなくなったらすぐに救急車を呼べと言われています。 ここまで、父とも話しアルコール依存症の治療をし、余命を延ばして行こうと担当医含め相談してきましたが父は、拒否し、家族も納得した上で、本人の希望通り飲ませ続ける事を決断しました。 今後どの様な事が考えられるか、在宅で本人が少しでも苦しまないように家族に出来ることがあるか、ご回答頂ければと思います。

  • 肝硬変の余命など教えてください

    私は高校3年生の17歳、女性です。 父子家庭の一人っ子です。父は今年60歳で軽い糖尿病です。今日、父親が血を吐いて救急車で運ばれました。(食道のモコモコしたところが切れて血が出たみたいです。) 病院についたら医者から話を聞くと、お父さんは新型肝硬変で、前々から診断されてたけど、どうやら薬が無くなったら通院する程度で あまり通院もせずに、毎日お酒を飲んでいたみたいです。お医者様は「肝臓が駄目になっていてもう、肝硬変は治りません。普通の人よりは生きられない。」と、おっしゃっておりました。そして、父は医者に「娘に病気の事をはなすな」と言っていたみたいで、あまりお医者様から詳しい余命など聞けませんでした。 (というよりかは、混乱してこちらからあまり質問ができませんでした) お医者様が私にこの話をする前に「誰か大人の方ですぐ来れる人いませんか?」と2回ほど聞かれたのですが、いないと言ったら、「未成年だけど話す人がいないとあれだから」という感じで私に教えてくれました。なので、かなりお医者様は柔らかい言い方をされたと思います。 どのぐらい病気が進行しているのかはわからないのですが、大体の余命などわかる方いらっしゃいませんか?父親に花嫁姿とか孫の姿とか見せられたらいいなと思いまして... あと、いまICUに入ってるんですが入院費用ってどのぐらい高いんですか? (血を吐いた分輸血をして、その後普通の病棟に移るそうですが) よろしくお願いします。

  • 肝硬変末期について

    今年1月 肝細胞癌(3cm)の摘出手術を受けた後 合併症【胆汁漏】を起こし  現在も脇腹のパイプが取れず 逆行性胆肝炎による入退院を何度も繰り返しております。 主治医からは 【次に腫瘍が見つかっても 手術はもう できません】と言われております。 そんな中 先日 初めて 肝性脳症になり 現在も入院中です。 その時に 主治医より 【ICGという検査で 通常の人は10%残の所 母様は 50%残なので 肝臓の機能がだいぶ低下しています】と言われました。また 肝性脳症により飲み出した【アミノレバン】という薬も今後飲み続けなければならないとも言われました。 今まで 肝硬変とは分かっていましたが 今回の入院で母の肝硬変がここまで進行しているとは思わず 戸惑っているばかりです・・・ 家が大好きな母なので もし 現在の母の肝臓の状態がよくない状態(主治医からは余命宣告はうけておりません)のならば 動けるうちに 好きなことをやらしてあげたいと思い 経験者・知識のある方の ご意見をいただけたらと思います。 現在の母の状況は・・・  * ICG⇒50%  * 肝性脳症⇒あり(血中アンモニア・・・180)  * 腹水⇒あり(利尿剤 フロセミド40mg+20mg・スピロノラクトン 2錠服用)  * 薬・・・リーバクト顆粒(毎食後)・アミノレバン(1日1回)・ピエールシロップ(1日3回)        ウルデストン(毎食後) よろしくお願いいたします。       

  • 肝硬変末期の父はこんな状態でも生きないと…?

    何度も投稿している者です。 昨日、父の主治医から初めて説明を受けました。 危険因子は3つ。 ・ 食道静脈瘤:今度、2回目の破裂をすると致命的に… ・ 肝硬変 ・ 腹水 私は42歳の男性ですが、 この医師が私より若く30歳代のように見えたからではなく、 この医師の説明が全く意味不明にしか思えませんでした。 素人に理解不可能な説明が続きました。 塾の講師をする私から見れば、家族に理解・納得させる気が無いんです。 まあ、こんな医者はどうでもいいんですが。 昨日、今日と、母がいったん家に帰って、お風呂をし、 私と父で、父の個室に居る時間が長くなりました。 父は、「み、み、水をくれ・・・」と言います。 私は、水を飲んだら腹水がさらに貯まって、父が苦しくなるから、 「ゆっくりな、時間かけて飲もう、父さん…」 と言って飲ましても、100mlの吸い飲みをすぐに空にしてしまいます。 父は、「も、もっと、水くれ・・・」と言います。 仕方なく父の希望に添うように 1時間ほどかけて700~800mlの水を飲ませてしまいました… それからが、ちょっとした地獄でした。 飲んだ水で、腹水を圧迫したのか、父が苦しみだし、 「押してくれ」 「何を?何を?」 「な、な、ナースコール」 「ええんか?押してええんか?」 「いや、待ってくれ・・・」 を3回繰り返し。 ようやく、父が寝てくれたので、とりあえず外の風に当たろうと、病院の外へ。 部屋に戻ると、父は苦しんでいました・・・ 「しんどい~、しんどい~、しんどい~」と言うだけ… 私はさすがにヘトヘトになって、 父の顔を見ることも出来ず、 「しんどいなぁ~!、しんどいなぁ~!」 「でも、父さん、今まで、しんどいこといっぱいしてきたやんかぁ~!」 「会社でもしんどかったやろ~!」 って言うだけ… 辛かった・・・・ 「看取るというの辛さ」というのが初めて理解できました。 胃ガンや肺ガンの末期の方が「痛い」と言うと聞きます。 父は肝臓癌もありますが、転移もなく、小さいままで、 腹水の「苦しみ」が堪らないんだと思います。 「虫の息」と言いますが、まさに今の父は「虫の息」です。 人は、ここまで苦しんで、憔悴しきってからで、死なないといけないんですか????? 確かに、犬や猫と違うから、安易に他人が死をもたらすことは出来ません。 でも、もう父は十分に私たちの為に生きてくれました。 昨日、今日、と溜まらず私は、 「父さん、しんどいな~、ありがとうな~、ここまで生きてくれて、ありがとうな~」 って、何度も何度も繰り返し言いました。 私も辛くて憔悴しきっています。 母は、泊まり込んで1人で父を看ています。 母の方が・・・・・ もう私には十分です。 ここまで生きてくれて、ありがとう。 ここまで生きてくれて、おつかれさまでした。 心の準備はしてきました。 父はもうお腹以外は、骨と皮だけです。 酸素チューブと点滴のチューブ、 ただの延命? 私には苦しみをいつまで父に与え続けるのかと思ってしまいます。

  • 肝硬変末期の父なのに…行くのか行かないのか?

    この質問サイトで、このような使い方をしていて良いのか分かりませんが…、 たまらなく、とても精神的に不安定な状態になってしまったので、 昨日も投稿しましたが、また投稿しています。 お気を悪くされた方には心からお詫びします。 まず、父の病状を、コピーと貼り付けします。m(_ _"m) 71歳の父は、C型肝炎から肝硬変、肝臓癌となり、 年末から腹水がたまり、足も腫れて、仕事も辞めました。 そして、とうとう 2月1日、肝性脳症で風呂場で倒れ、緊急入院 私と母が交代で毎日、腹水で食欲のない父の食事の世話等で通い始めました。 でも、まだ元気そうに見えました… 2月16日、1回目の腹水を抜き、 2月18日、食道静脈瘤破裂で吐血… 個室に移される… この日以後、家族、私と母と弟は一変しました。 もちろん父も、素人の誰が見ても、もう末期的にしか見えません 母は病院に泊まり込み、私は母のサポートで1日病院に、 弟は東京から週末ごとに帰省します。  もちろん父も、素人の誰が見ても、もう末期的にしか見えません。 食道からの吐血なので、固形物は食べられず、 点滴と水だけ… 腹水でお腹がパンパンなので、 水を飲みたがりますが、飲むと腹水を圧迫して苦しみます。 3月2日、とうとう2回目の腹水を抜きました… 体力が落ちることが分かっていて。 腹水を抜いて、私と母に冗談を飛ばすように、よく喋るようになりましたが、 それも3日後ぐらいから、腹水が元の状態にもどり、 昼間でも寝ている時間がかなり長いです。 でも、3時間ほど毎に、「み、水、飲ませてくれ・・・」 と言うので、家族はとても看護師さんだけに任せる訳にはいきません。 以上、貼り付け。 今日は、妻は職場の送別会で居なく、こういう時は、子供2人は、 すぐ近くの妻の実家で義母に晩ご飯を食べさせてもらいます。 ですから、私は料理をする必要もなく、また1人で晩ご飯を食べないといけません。 今日は、朝に火曜と金曜のスーパーの特売日で、買い物に行って、 父のところに行けるのに、なぜか「今日は休もう」と思ってまだ行っていません。 なぜか?「行きたいのに行ったらいけない!?」という精神状態になっています。 車で20~30分の病院なのに。 昨日が忙しさに、疲れ果ててしまい、今日、家でゆっくりしていると、 急に、「父に会いたい。会わないといけない。」、 でも、「病院に行っても、母が休める訳ではない」 という思いが両方出て、鬱になりかけに近い状態です… 今日、行かなければ、1人で寝て1日を過ごして鬱になるパターンです。 今から、何とか行こうと思っています… でも、この忙しいのに?、ホワイトデーのお返しを買わないと、とか、 ジーンズが破れたから、ユニクロでジーパン買わないととか、 どうでも良いことが考えに入ってきています。 母も、この忙しい時に、毎年している卒業式の女子学生の「はかま」の「着付け」 のレンタルと事務的処理の仕事をしています。 2週間後の実施日まで準備があります。 私と同じで何かチグハグというか、17年前の阪神淡路震災の時と同じようなことをしています… 今朝、母と電話で話しました。 どうして休めないのか。 2週間、休まず泊まり込むのか? 弟が帰って来たら、土日は看護師さんが多いから家に休みに帰る。と言い。 父の部屋は個室です。 もちろん個室料金は払います。 簡易ベッド、トイレ、お風呂、あります。 2週間、母さん、仕事持っているのに、家に帰らず、 それは、この2週間が父さんの山場なんか? ちがうわよ! そんなん、医師にも分からない! と、私も、考えに訳が分からない状態… 東京に居る、父に会いたくても会えない弟のことを気にしてか? 疲れるから、たまには休まないといけない? でも、すぐ会えるから会いたい! ホワイトデー?ジーンズ? もう、パニックです・・・・・・・・・・ 鬱病の私は、20年診て貰っている、心理士のカウンセリングがありますが、 それも行けません。 すみません、訳が分からない質問ですね。 行くのか?行かないのか? 行きたければ、行けばいいじゃないか! そんなことも解っていません… ほんとうに、申し訳ありません。 何かしていないと、精神がもたない状態です… 疲れても、何かしてないともたない。 母の気持ちも解る気がします。 本当に気を悪くされましたなら、申し訳ありません。 申し訳ありません。

  • 肝硬変の父

    55歳の父がいます。事情があり1人暮しです。肝硬変と肝癌を患っていて入退院を繰り返しています。3月の初め、激しい腹痛により救急車で運ばれ現在も入院しています。幸い、腹痛は治まり癌の治療をしました。肝臓の方が治療の度に弱っているとの事で今回は2回に分けての治療だそうです。先日からアミノレバンを飲むようになりました。お見舞いに行ったら父が「アミノレバンを飲む人はもう残り少ない(寿命が)人が飲むんだよな。今まで見て来た人皆、そうだった」と言っていました。先日、先生のお話では肝硬変の進行状況はBなのでまだ治療できる。Cになったら治療してもしなくてもほぼ変わりはないとの事でした。治療後やたら疲れやすいみたいで痩せた様に思います。最近、「父はあとどの位生きられるんだろう」とか考える様になってしまいました。父は自暴自棄になっていた時期があり、リストカットしたりお酒を飲んで警察沙汰になったりと色々ありました。病は気からという様に父には生きる力を持って欲しいし、もっともっと生きて欲しいんです。 父が言う様に、アミノレバンを飲む様になるともう末期なのでしょうか?毎日が不安です。