• 締切済み

住宅ローンについてアドバイスを!

1098akiの回答

  • 1098aki
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

結論から言えば、明確な答えはないと思います。私個人の意見としては、現在お金の余裕(貯蓄がある場合)があれば、スター銀行(預金連動型)で借りるのもいいのではないかと思います。ただし、これも有利な点もありますが、罠があるので(預金がなければ金利は高いなど)実際に調べてみてください。余裕がない場合は、大手の銀行の方が地銀より金利自体も安く設定していますので良いのではないかと思います。私の場合、単に家から銀行が近いからと言う理由で地銀で3年前に3年固定(1.75%)で契約しましたが(当時3年で一番安いのは1.3%だったと思います。たった0.45%の違いではないのです!)、更新時の契約の事は説明されずに契約してしまいましたので、2年目に都銀に10年固定(2.2%)で契約しなおしました。(その時に繰り上げ返済もしました)実際には損をする事は十分認識していましたが、やはり完全に借金が10年でなくなると言う安心感があります。返済年数の問題はあるものの、安心感を得るには繰り上げ返済を使いつつ、長期にした方が良いのではないかと思います。将来的に教育費や車の買い換え、家の修理代など結構お金はかかります。現在アメリカの問題で一時的に日銀は金利上昇を見送っていますが、まだまだ上がる事は十分予測されます。損得勘定はなかなか難しいと思いますが、何年で返済しようとされるのか、自分の将来設計にあったいろいろなパターンで考えられる事を希望します。

関連するQ&A

  • 住宅ローン、、、アドバイスお願いします。

    現在、注文住宅で新築しており、土地のみのローンがすでに 実行しています。もうすぐ建物も着工となりますので、建物 のローンも実行しなければいけないのですが、その際のロー ンの選択で悩んでます。期間はどちらも35年です。毎年頑張 って100万~200万くらい繰上返済を予定してます。 *土地のローン 2000万円 (今年6月より返済中)  全期間店頭金利より-1.2%優遇  (現在1.05%、3年固定) *建物のローン 2500万円 (11月借入予定)  下記のどちらか選択可  1 全期間店頭金利より-1.2%優遇  2 35年固定2.75% 土地のローン実行のときは2がなかったので、銀行さんから 聞き、今さらながら迷ってます。。。 どなたか良いアドバイスをください(ToT)/  

  • 住宅ローン お得なのはどちら?

    住宅ローンについて検討中です。 10年間固定金利のローンを借りることは決めているのですが、固定期間の金利が0.5%低いものの、固定期間終了後の金利優遇がないF銀行と、固定期間の金利がF銀行より0.5%高いものの、固定期間終了後の金利が1%優遇されるT信用金庫ではどちらが良いのか分かりません。 10年の固定金利期間が終わった時に再度いくつかの銀行から資料を取り寄せて、金利の良い銀行を選べばよいのでは?と思うのですが、当初10年間借りていた銀行から別の銀行に借り換えをすると諸費用や手数料が別にかかるのでかえって損をするのでは?という気もします。 何をどのように比較して決めればよいのでしょうか?教えてください。

  • 住宅ローンの選択のアドバイスを…

    新築住宅購入資金2,800万円のローンを、「長期金利固定型(MCJフラット35特約まいどアーリ-全期間金利2.591%を25年間)又は「民間銀行の固定金利選択型3年(当初3年 優遇により金利0.8%、3年以降は標準金利から1.2%引の優遇で25年間)のいずれにすれば支払金額が少なく済むか大変迷っています。 量的緩和政策解除による住宅ローン金利上昇への影響等を踏まえて判断したいと思っています。 アドバイスをよろしくお願いします。 ※「標準金利から1.2%引の優遇」はハウスメーカーからの説明です。

  • 住宅ローンについて

    3・5・10年の固定金利、 当初期間優遇タイプの住宅ローンで・・ たとえば10年タイプにして、 優遇期間満了後(10年後) 別の銀行に借り換えて 再度、10年期間優遇タイプにするってのは 手数料等が掛かるにしても なんか特な気がします 実際どうなんでしょう? 詳しい方、教えて下さい~

  • 住宅ローン金利、どちらにすればよいのか?

    今月末で3年の固定金利期間が終了し、再度、短期固定金利を選択するか変動金利へ変更した方がよいのか悩んでいます。出来れば短期固定を選択したいのですが、変動金利は怖いというイメージがあり、選択したくないのですが、金利が低く、魅力を感じます。 というのも、今年子供が生まれ、車のローン(残6年)もあるからです。 今回100万円を繰り上げ返済するつもりですが、今後、子供にもお金がかかりそうですし、繰り上げ返済も出来るかどうかわかりません。なので、とりあえず金利の低い変動金利で組んで貯金をし、金利が上がって来たら、固定へ変更すべきか迷っています。また、借り換えした方がいいのかどうかもわかりません。 借入金額:2700万円(残2538万円)、36年返済(残33年) 固定金利選択型、金利優遇0.75%、変動金利:2.525%(優遇後) 3年固定:3.25%、5年固定:3.45%、10年固定:3.75%(優遇後) アドバイスできる方、ご回答のほど、宜しくお願い致します。   

  • 住宅ローンの今後(借り換えの必要性)

    4月の住宅ローン金利が軒並みUPしている事で、現在借りている住宅ローンの今後について心配しています。 1年前に3900万円のローンを2年固定(0.8%)で組みました。2年の固定期間終了後も全期間マイナス1%優遇があるローンです。 当初長期固定を希望していましたが、優遇金利が-1%ある為、短期ローンの借り換えをしていった方が総支払額が抑えられるというアドバイスを販売会社の方に頂き、素人考えで金利上昇が4%位迄に納まれば優遇後の実際金利は3%程度で、短期の借り換えの方が良いと考え選びました。 (今思えば見通しが甘かったのかもしれません...) 期間35年支払いで組んで月々107000円程、ボーナス払いはありません。今後追加で住宅ローンに回せるのは2万円迄だと思います。 仮にその2万円を貯蓄に回しても繰り上げ返済の資金になるには時間がかかりすぎますが、少しでも貯蓄にまわし、今は優遇を生かして短期固定のローンでつなぎ、繰上げ資金を増やす考えがひとつ。 もしくはこの低金利のうちに借り換えするという選択ですが、再度保証料が必要ですし、なるべく長期の固定を希望しても、ローン残高から考えると選択年数の金利によっては借り換え審査に通らない可能性もあり、解決策になるか微妙です。 今後の金利上昇は誰しも予測ができないので難しいですが、やはり心構えだけはしておきたいと思いますので、借り換え時期のポイントなど今後のアドバイスを頂けたら嬉しく思います。

  • 住宅ローン金利(変動or固定)の選択について

    10年前から住宅ローン(30年返済)を組んでいます。2年前に全期間1.2%優遇の銀行ローンに切り替え、その時は2年固定(優遇後1.9%)を選択し今に至ってます。そろそろ2年固定期間満了しますが、次の契約の選択を思案しています。2年固定で3.3%(優遇後2.1%)、変動で2.5%(優遇後1.3%)であり迷わず変動を選ぼうと思っています。さて、ここで疑問を感じたのですが、ここ10年の金利推移をみると、変動金利はほとんど変わっていないのに、固定金利は上がり続けています。10年前は固定金利を選択する方が有利だったということです。変動金利を借りさせようと誘導しているとも感じるのですが、このような動きになっているのは何故でしょうか?素人にもわかるように、ご教授いただけたら幸いです。(今まで変動金利を選択したことが無いので少し不安を感じています)

  • 住宅ローンの優遇金利に関して

    こんにちわ。当方一定期間固定タイプ(その後変動か固定選択)の 住宅ローンを組んでいますが、店頭金利よりも1%ほど優遇レート を貰っています。直近では金利は下がっていますが、当方がローン を組んだ後、金利が上昇した為、その後にローンを組んだ方は、 1.2%~1.5%ほど優遇されている様です。もうすぐローンの更新と なるのですが、優遇レートに関して、銀行側と交渉できるもの なのでしょうか。御存知の方、教えて下さい。

  • 住宅ローンについてアドバイスください

    住宅購入資金として、銀行の住宅ローンを検討しています。 借り入れ期間は35年。 借り入れ額は、5,000万 この時、 その1) 当初10年間固定金利2.0% 以後、店頭金利から▲0.4%優遇 その2) 35年固定金利2.5% の2パターンを検討しているのですが、 ずばり、どちらがお勧めでしょうか? 総額は2)が安くなりますが、なにしろ35年というレンジで考えた場合です。 当初10年間は1)が安くなるので、最初は安く抑えておいて、11年目からもし金利が下がっていれば借り換えを検討しても良いかなとも思いますが、これ以上下がることは望めそうにもないので、どうしたものか迷っています。

  • 住宅ローン 金利変更アドバイスお願いします

    現在、35年変動金利2.175%で3300万(計4本/夫婦、土地、建物別なため))でローンを組んでいます。 当初2年固定1.3%で現在3年たっています(全期間優遇0.7%後) 今後の金利動向を考え、固定金利への切り替えを考えており、 アドバイスいただけないかと思い、書き込みしました。 現在のローン残高は、一部繰上げ返済をしたので、 約2800万円です。(4本のうちの1本に300万繰上げしたため、1本だけ残存期間が26年です) 個別にすると大体、 900万(残存26年)500万(夫) 800万、600万(妻)  計2800万 です。 これを、10年固定にすると、3.35%(0.7%優遇後)    全期間固定にすると 3.9% となるとの事。 全部10年固定にすると、毎月の支払額 124000円(現在は104000円)となり、 月々2万以上負担になります。かつ、10年後の残債も2000万ほど残るので 繰り上げ返済をどんどんしたい考えではあります。 今回変更を検討に当っても、とりあえず100万は繰り上げ返済する予定です。 その後も年間100万ずつしていくつもりではあります。 全期間固定への振り替えは、現時点では考えていませんが(手数料もかかるため) 4本すべて10年固定にするか、半分だけ変動にして、その分をどんどん繰り上げ返済に回すか。。 もっと金利の安いところもあろうかと思いますが、 夫が来月転職するため(新しいところは決まっています) 他行での借り換えも無理だと思います。 よいアドバイスをお願い致します。