• ベストアンサー

こんな気持ちを感じたら、どう対処していますか?

いつもお世話になっております。 5ヶ月の男の子のママです。 長文ですがお許し下さい。 先日久しぶりに親友と会いました。 彼女は今国家資格を取る為に働きながら学校に通い、一生懸命勉強に励んでいるようです。 大好きな彼とも同棲していて公私共に充実しているようで、何だかとっても輝いて見えました。 もう一人共通の親友がいるのですが、その彼女も夢の実現に向けて頑張っているようです。 親友の夢が少しでも早く現実のものとなるよう、応援する気持ちでいっぱいですが、 どうも取り残されているような・・・疎外感を感じてしまいます。 育児は本当に楽しいですし、息子も可愛くて仕方がありません。 日々成長する姿は、何よりも励みになります。 主人も帰宅は遅いものの育児にはすごく協力的ですし、私の話も良く聞いてくれます。 目と鼻の先には親友が1人住んでいます。 実家とはちょっと離れていますが、行こうと思えば行けます。 本当に恵まれた環境・幸せの中にいると思います。 専業主婦となり、子育てに専念する道を選んだ事に後悔は一切ありません。 それなのに、感じてしまうのです・・・。疎外感を・・・。 あまり育児にストレスは感じていないと思うのですが・・・。 皆さんはこんな気持ちを感じた事、ありますか? 何か息抜きをしてリフレッシュすれば、感じなくなるのでしょうか・・・。 頂けるであろう回答の幅を狭くするようで申し訳ないのですが・・・ 3歳まで自分の手で育てたい為、職場復帰は考えておりません。 また育児サークルなども、もう少し後に・・・と思っております。 こんなワガママな質問に付き合って下さる方がいらっしゃいましたら、 回答宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 9db
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.3

私も仕事を辞め育児に専念しています。 3歳までは自分で看たいという同じ理由です。 保育園に預けるまでは仕事はしないと決め現在2歳1ヶ月と4ヶ月の男の子がいます。 時々思いますよ。友達や元の職場の人たちがとってもキラキラ輝いて見えるんですよね。 でも私はあと3年しかこの子を一から十まで看れないんだ・・・お菓子のつまみ食いも、最近始めた花の手入れも、好きなときに出来なくなるんだ・・・って思うようにしてます。 それが終わったら思いっきりオシャレしてパートでバリバリ働いてやる!って思ってまーす。 あまり参考にならないかもしれませんが、ごめんなさいね。 社会に復帰するまで少し大変だけど常にアンテナ張ってお互い前向きにがんばりましょう!

shino-cat
質問者

お礼

そうですよね。 今当然のようにしている事が、できなくなる日が来るんですよね。 今を楽しまなくては損ですよね。 何だかまた明日から育児・家事頑張るぞ~!と思えてきました! はい!お互い頑張りましょう! ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

こんにちは。 まさに今日少し疎外感を感じている真っ最中です。 友達にはまだ子供のいない子(中には欲しくてたまらなくても出来ない子もいます・・・)が、ほとんどで、私の子供がまだ3ヶ月で遠出は出来ないんで、産まれてから外で集まるより、よく家に遊びに来てくれてました。 でも今日は、友達6人(中に2人は子供ありですが、もう大きいの)で遊びに行っています。 ちょっと寂しいです。。。 でも友達の中の子供のできない子が、前に他の子育て中の友達から、子供いなくて自由に動けていいよね~って言われてすごく傷ついていました。 私も結婚6年目でやっと子供が出来たんで、子供が出来ない辛さも経験してます。 子供がいたら思ってた以上に自分の時間は減るし、出掛けるのに授乳の時間を気にしたり、荷物が増えたり、手がかかります。 でも、私にとっては、子供が産まれたあの瞬間の喜びを思えば、これ以上の喜びはありません。 また、幼稚園など行き手が離れたら、自分の時間を大切にしたいなって今から思っています。。。

shino-cat
質問者

お礼

私も待望の子供だったので、授かり生まれた時の喜び・感動を1日たりとも忘れた事はありません。 本当にあれ以上の喜びはないですよね! お座り・ハイハイをし、つかまり立ちをし、自分の力で最初の一歩を踏み出し・・・ これから沢山の喜び・感動の場面に出会える事を幸せに思います。 そして楽しみです! 上手に育児と自分の事を両立していけたらと思っています。 ご回答ありがとうございました。

shino-cat
質問者

補足

egaoninamida様への補足欄をお借りしまして、回答頂きました皆様へ、再度お礼申し上げます。 こんなに多くの回答を頂けるとは思っていませんでした・・・。 皆様からの回答を一つずつ大切に読ませて頂いて、何だか元気が出てきました。 今息子と向き合っているこの時間は、本当に貴重な時間だと言うことを改めて感じたように思います。 育児をしつつ自分の時間も可能な限り作り、息子にとってキラキラ輝く自慢のママになれるよう、頑張ります! 皆様にお一人ずつにポイントを付けられないのが心苦しいですが・・・ また何かありましたら、どうぞ宜しくお願い致します。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • j1972
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.9

こんにちは。 shino-catさんのお友達は今、いろいろ勉強して夢に向かってる。そうすると、結婚はこれから?子供もこれから・・・? shino-catさんは今可愛い子供がいる・・・自分だけが置いていかれてるような気がする・・・ でも、今可愛い子供と一緒に楽しい時間を過ごして子供に手がかからなくなったら何か夢に向かっていろいろやっても遅くはないと思いますよ。 お友達と少し順序が違うだけでこれからだっていろいろできるはずです!。 私も今は3児の母。12歳、3歳、1歳と育児の真っ最中です。 でも、楽しいしこの子達に手がかからなくなったらいろいろやりたいことをやろうと考えてます! もしかしたらその友達にしてみたら可愛い子供がいるshino-catさんの方が羨ましいって思ってるかも!!

shino-cat
質問者

お礼

周りの親友達は皆独身で、結婚・育児をしているのは私だけです・・・。 そうですね。親友と順番が違うんだと思えば気分も軽くなりますね。 今当たり前のように過ごしている息子との時間が、後々貴重な時間だったと感じる日が来ると思います。 息子のこれからの成長を楽しみにしつつ、今の自分にできる事を探していきたいです。 親友の一人は「私はあなたの方が羨ましいわ!」と言っていました。 輝いているママ、目指して頑張ります! ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.8

全然わがままな質問なんかじゃないですよ。 私もつい何かと自分と人の状況を比べてしまって、同じように思うことがあります。 私はフルタイムで働きながら6歳の娘を一人育てています。 「仕事もできて、子供も元気で、お幸せでしょう」と言われることもあります。 それは決して間違ってはいないのですが、現実は、 仕事は若い人や既婚、子無しの女性が自分の職務外のこともどんどんこなして、 アピールしているのに対し、こちらは自分のことで精一杯、 もちろん仕事が終わったら即帰宅ですから、最近は飲み会や会合の情報も、 こっちには伝えてもらえなくなり、これってすごい疎外感です。 一方子育ても、平日の行事はおろか、毎日の宿題さえもろくに見てやれません。 病気にさせず、忘れ物さえしなければいい、というぐらいの毎日です。 小学生の子を持つ母親としては失格だと思います。 やっぱり、他の回答者の方もおっしゃっているように、 どんな立場にたっても、大変なことは多々あり、満足ということはないのだと思います。 ですので、私は他人の価値観に左右されないように考えようと思っています。 周囲の状況に対して自分はどうか、と考えるのではなく、 職場でも親バカぶりを堂々と見せて、PCのデスクトップに娘の写真を貼ったり、 毎日宿題は見てやれないけど、休日には娘の音読練習にとことんつきあったり、 つねに周囲がどうでも自分はやりたいこと、できることをやるだけ、と思っています。 そこにはあきらめも半分はあるかな、と思いますが…。 なんだかこっちの状況をお伝えするだけの内容で、 解決にはつながらなくて申し訳ないですが、お互い元気出していきましょう。

shino-cat
質問者

お礼

毎日頑張っていらっしゃるのですね。 仕事をされながら育児もされていて、尊敬します。 母親失格だなんて・・・そんな事全くないです。 本当にすごいな~と思います。 きっとお嬢さんにとって、自慢のママなんでしょうね。 私には無理です・・・。たぶん・・・。 人間って、ワガママで貪欲ですよね。 自分の今の状況に満足することなんてないんですから・・・。 私も周りをあまり気にしないで、今の自分にできることを楽しみたいと思います。 お互い、頑張りましょう! ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yurara510
  • ベストアンサー率41% (14/34)
回答No.7

こんにちは。私は30代前半で現在、妊娠4ヶ月の主婦です。 私はどちらかというと、今まで質問者さまのお友達の立場でした。お友達の状況が詳しくわからないので、違う部分も多々あると思いますが、友達は皆ママになっていく中で、私は不妊治療をしている生活を何年も続けていました。そんな中、私も自分の趣味を楽しんだり習い事をしたりしていました。でも常に、周りがママばかりの生活で、疎外感を感じていました。「こどもがいると、遊びにいったりもできないから、今は旦那さんと二人の生活を楽しめばいいよ!」って言われて、傷ついたり。となりの芝生はよく見えるのかもしれません(^^;) 私も来年ママになる予定ですが、質問者さまと同じ気持ちになるかもしれません。人間、これで満足って思う事、なかなかないと思います。だから悩んだり苦しんだりするわけだし・・・。 >3歳まで自分の手で育てたい為、職場復帰は考えておりません。 とても素敵だと思いました。私の周りには、子育ての辛さもあり早々に職場復帰した人もいます。お子様は幸せですね! あまり参考にならない回答でしたが、頑張って下さいね^^

shino-cat
質問者

お礼

人間どの状況にいても、それに満足することはない・・・ 仰る通りだと思います。 私と親友の立場が逆だったとしても、同じように疎外感のようなものを感じていたと思いますから・・・。 今を楽しむしかないですよね! 息子のこれからの成長を楽しみにしつつ、私も趣味を広げていきたいと思います。 最後になりましたが妊娠中との事、本当におめでとうございます! 元気で可愛い赤ちゃんが誕生しますよう、心より願っております。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumitake
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.6

すごくその気持ちわかります。 私は22歳で結婚してすぐ子供を出産しました。 当時は仲の良い友人はちょうど就職の時期で、ママになってる子は すごく少なかったです。 ここ何年か高校の友人とたまに飲みに行く機会があり まったく同じ事を思ったので、思わず口にしてみました。 バリバリ働いてて、やりたい事やって、なんか憧れちゃうよ って。 そしたら友人から、「うらやましぃのはこっちだよ。旦那も子供もいて 幸せそうで。」 って言われて、やっぱり無いものネダリなのかな~って思いました。 その友人は「この先本当に結婚できるのか不安だし、仕事だって いつまで良い状況でいられるかはわからないし」 って、逆に言われちゃいました。 私は質問者さんより、ひどいです。 この子が出来てなかったら、こんなに早く結婚する事はなかったし せめてもう少し、遅くに結婚したかったって 実際思ってましたから。 でも遅く結婚していたら、それはそれで悩みや後悔もあったと思います。 今は早く育児を終え、その後の自分の時間を大事に使おうと考えてます。 もしなにかやりたい事や興味がある事があるなら 旦那さんと相談して、育児の息抜きとしてやるのも いいかもしれませんね。 いくら育児にストレスがなくても、たまに子供と離れると また違う発見もありますし、いっそう子供を愛しく感じたりしますよ。

shino-cat
質問者

お礼

私も近くに住む親友に愚痴をこぼしたら、 「羨ましいのはこっち!できるなら代わって欲しいよ!」と 同じようなことを言われました・・・。 結局、無いものねだりなんでしょうね。 誰かに会う時はいつも息子が一緒なので、たまには主人に預けて、 思いっきり発散したいと思います! 上手に育児と自分の事を両立できていけたら、ステキですよね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • la-ppi
  • ベストアンサー率21% (48/226)
回答No.5

私の場合は逆の立場でした。友達は23才で結婚し見知らぬ土地で、しかもご主人は帰りが遅く一人で子育てをしていました。 私の方はというと、20代は旅行にコンサート結構青春を謳歌していました。 私たちの関係はお互いの立場は違えど、私が31才で結婚するまでずっと続いていました。 友達は、両親を結婚する前の年に事故で亡くしており頼る人もなく、向こうで必死に子育てをしていました。 私との長電話や、私が泊まりに来ることが支えだったようです。 その頃、彼女が「何か、私だけ取り残されているような気がする」と、同じような事を言っていました。 前置きが長くなりましたが、今度は30代になり立場が逆になり、先輩である彼女に相談する事ばかり・・・ 遅く結婚した事に全く、後悔はないのですが、子育てをしている年齢が彼女と10年近く違うので、色々な事にぶつかります。 まず体力、幼稚園のママが年下ばかりで付き合いづらい、仕事を再開するのも年齢制限があるし、どちらにもいい所もあれば、悪いところもあります。 お友達も、一生独身ていう主義でなければいずれ直面する問題だと思います。 そのときは、先輩である質問者さんが相談相手になってあげれば良いと思います。 子育てって、結構重要な仕事ですよ。その子の一生に影響する人格を今作っていこうとしているんですから。 まだ5ヶ月くらいでは、ピンとこないかもしれませんが、成長と共に母親の影響が子供ににじみ出てきます。甘やかされるだけで、叱られていない子は、集団生活でも我を通します。 そういう子を見ると、苦労するのはこの子なのにと心の中で思います。 その子が、如何に社会に出たときに苦労せず生きていけるか、道を示すのが母親だと思うので、立派な社会貢献じゃないでしょうか。 子育ても目線を変えれば、充実感が沸いてやりがいが出てきます。 子供とじっくり向き合う期間なんて、一生から見ればホンの一瞬です。 その期間大事にしてください。

shino-cat
質問者

お礼

社会に出ても恥ずかしくない大人に育てていく事に、 我が子ながら大きな責任感を感じています。 子供って母親に大きく左右されますよね。 結婚前まで保育士をしていた為、色々な子供達と接してきましたが、 やはり母親の影響は絶大です。 そうですね。今本当に貴重な期間だと思います。 趣味もどんどん増やして、息子にとって自慢のママになれるように頑張ります。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私の場合は、夫の協力あってこそですが、自分の趣味を続けています。 私はダンスが好きなのでダンスを。年に一度は大きな舞台で発表会に出たりします。それが私にとっては、リフレッシュ、そして自分表現の場所です。 育児って「自己表現」の場があまりありませんよね。 仕事をしているとそれなりに評価されますが、そういった評価もない。 だから疎外感を持ってしまうと思います。 何か一つだけでも、子どもを持つ以前の自分と変わらない「何か」があると違うように思います。

shino-cat
質問者

お礼

ダンスなさっているのですね。 ステキです! 私も、育児以外に夢中になれる何かを探してみたいと思います。 何だか元気が出てきました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bieeeem
  • ベストアンサー率11% (4/34)
回答No.2

私もなりました。今もたまに働いている人の話を聞くとあせったりします。自分とは違ってお金もありブランド品をいろいろ買っていたりすると自分だけと落ち込んでしまうことがあります。 友達をたくさん作りました。 子供が縁で出会った友達。 あと、どんどんいろんな集まりにいきました。 最後にどうしてもやりたいことはがまんせずにやることにする。 少しがんばればできることからやってみる。 子供が縁で知り合った人はたぶん自分が普通に生きていたら出会わなかった人ばかりです。年齢も違うし、職業もバラバラ。 でも、共通の話題があるから話はあう。 すごく素敵だとおもいませんか?? 今、楽しめる環境にあるならできるだけ楽しんだほうがいいと思います。 遊べるのは、いまだけと思って今は遊んでますよ。お友達とお出かけしたり子供連れで旅行にいったり、ホームパーティーをしてみたりといろいろです。やりたいことをやる。 働く気持ちがないならこの状況を楽しまなくては損ですよ。 大きくなったらどうしても働かなくてはいけなくなったりする可能性が高くなるんですから・・・・

shino-cat
質問者

お礼

今まで育児の事を話すとなれば、母か子供を持つ従姉ぐらいでした。 仰られるようにママ友も沢山いた方が、充実して良いかも知れませんね。 あまり人付き合いが得意な方ではないのですが、頑張ってみます。 本当に今の状況を楽しまなくては損ですよね! 興味のある事、チャレンジしてみたい事を探してみたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • teg354
  • ベストアンサー率21% (49/223)
回答No.1

育児は楽しく子供はかわいい、旦那は良い旦那。 家庭に恵まれたと言えそうですが、家庭を出ると 何も無いから疎外感があるのだと思います。 幸せが他と隔離された空間にあるからだ、と思います。 ということは家庭を出たところにも幸せがあれば 良さそうです。 趣味はありますか?ママさんバレーはどうでしょうか? 公私の公の方に、何か取り組める事を探したら良いと思います。

shino-cat
質問者

お礼

仰って頂いたように家庭を出たところにも幸せがあれば、 あまり疎外感を感じないかも知れませんね。 今までは育児と家事一色の毎日で、ほとんど自分の時間がありませんでした。 これからは夢中になれる何かを探して、輝いてるね!と言われるようなママになりたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • “めんどくさい!!”対処法!!

    二児育児中の専業主婦です。 主人と出会い、結婚し、出産し、 ずっと『めんどくさい』という口癖があったが気になっていませんでした。 主人のめんどくさい事は些細な事で、いざとなったら 頼りになる素敵な主人です。 それが、先日ふと朝食時に「ご飯とパンとどっちにしますか?」の問いに 『めんどくさいからご飯!』(もちろん焼くのは私ですが。) と答えられてから 電気が消えるように“ふっ”と私自身のやる気がなくなってしまいました。 本当に、いつもの、ほんの些細な日常の会話でした。 でも、突然、すべての事がめんどくさくなってしまいました。 専業主婦なので24時間子供は一緒にいます。 下は5ヶ月なので、してあげなければならないことがたくさん。 離乳食や、衣類交換、おむつ… 洗濯、昼食、自分たちの事もたくさん。 今までは普通にこなせていた事が 1日洗濯回さなくても…少しのよごれで着替えさせなくても…など 全部めんどくさく感じてしまうようになってしまいました。 このままではダメだと思うのですが どうにも気分があがりません。 こんなとき、皆さんはどうしていますか? また、どんな風に考えたらいいですか? 仕事などだったら“こんな考えの人もいるんだ。” “この作業がめんどくさいなら、見直してみよう!” と、割り切ったり、一緒に見直し案を考えてくれる人もいるが 一家庭です。 典型的な核家族でもあり、息抜きもありません。 (お酒、タバコ、育児の為にやめています。) そしてお金もありません。 (旅行やエステで息抜きなど夢のまた夢…) 毎朝、毎晩、顔を合わす大切な家族であり、パートナーです。 可愛い子供もいます。 してあげたい事は、本当にたくさんの毎日。 誰か助けてください。 テンションをあげる方法、 考え方の回答をよろしくお願いします。

  • 消えない虚無感/自己無視 の対処法

    高校1年生女子です。 生きていくのが苦痛です。 (1)消えない虚無感 虚無感が拭えません。 何をやってもつまらないのです。 勉強をして、何になる?将来が保証される(確率が高まる)。 お洒落をして何になる?周囲から褒められる。 息抜きをして何になる?気持ちをリフレッシュできる。 理屈は分かります。しかし「バカらしい」と思ってしまう。何をやっても、です。 何か目標を設定しても、達成意欲が起きません。 勉強しようがお洒落しようが息抜き(にあたる行為を)しようが「バカらしい」という意識は全てに共通していて消えないので、まだ有益そうな勉強のみに精を出しています。息抜きに関していえば「自分にとって息抜きにあたる行為が何なのかよくわからないから、息抜きしようにもできない」というのもありますが。 (※ちなみにここでいう勉強とは「試験の為の勉強」を指します。) 毎日勉強ばかりの日々です。 勉強してれば親は安心するし、将来は保証される(確率が高まる)し、見下されない。 勉強以上に価値のあることは見つからないけれど、でも、生きていてちっとも楽しくないです。 生きていることからして、「バカらしい」。 (2)自己嫌悪(というより自己無視) 自分が生きていていい存在なのか心の底から疑問です。 親から愛されている。 ある程度友達も居る。 でも、自分が今、私の目に映っている社会の中でどういうポジションに居るのか、どれだけ重要なのかよく掴めないでいます。「愛されている」と口で言えはしても、実感はしていないんです。よくわかっていない。 どういうポジションに居ようと、どんな重要性を帯びようと私は私なのだから、私がそんなことを気にする必要はないという理屈は分ります。頭では。でも、「自分が楽しく生きる為にどうすればいいのか分からない。というか、自分なんてどうでもいい。だから、他人が楽しく生きる手助けをしよう。それを私の生きがいにしよう」とおかしな事を考えてしまうんです。 そういう事を考えた結果、 自分が今どういうポジションに居て、どれだけ重要なのかが分らない ↓ 私は必要ないのでは? ↓ 生きがい(生きる意味が)がなくなってしまったかもしれない。私は生きていていいのか? という結論に至ってしまうのです。 (1)もあって、生きることにあまり積極的じゃないです。 自分にあまり興味が無いのです。 現状を打開したい気もすれば、打開しなくていいという気もする。 どっちだっていいのだ、なるようになる、と。 結構切羽詰ってはいるのですけど…別に、自分が手首切ろうが自殺しようが、どうでもいいとおもいます。 自分が何をしたらいいのか、何をしたいのか皆目見当もつかず、ほとほと困り果て、にっちもさっちもいかない状態です。視野が狭いのだろうか。 とりあえず「現状を打開したい」というスタンスに立ったとして、以下を回答よろしくお願いいたします。 (1)何をしても「バカらしい」にしか行き着かない思考ってどうすれば治りますでしょう? (2)「自分が楽しく生きる為の手段が分からない」「自分が何をしたいのか、何をしたらいいのかが分からない」を解消したい ↓ 自分を知ればいい ↓ 自分を知る為にはどうすればよいでしょうか? (+自分を愛していると思えるようになるにはどうすればよいでしょうか?(順番が前後しますが)) (1)(2)以外にも何かありましたら。 伝わりづらい文章で申し訳ありませんでした。 飛躍/不明点などありましたらご指摘ください。 回答どうか宜しくお願いいたします。 ここまで読んでいただきありがとうございました。

  • こんな気持ちはだれでもなるものでしょうか?

    知人から今友達と一緒とメールが来ただけで どう対応して良いのか分からず そっけないメールを送ってしまいました…。 この気持ちは何なんだろう…疎外感???なんでしょうか…。 …それとも知人と自分を(無意識に)比べて劣等感を 抱いてしまっているのでしょうか…? こういう気持ちと言うのは誰にでもあるのでしょうか? …いつもそうなんです。 仲良くなりたいと思っても(当たり前だけど)その人には自分より仲の良い人が居て。 それを聞くともうどうしていいのかわからなり。 そこで関係を断ってしまう(事が多い) です。 (バシッと切るわけではなく、色々申し訳ない気持ちになり、連絡する事をためらってしまい 結果的に疎遠になってしまう) 結果現在友達と呼べる人も居ません。 普通の人にとって全然大したことない事が壁になってしまったりします。 いつもはやっぱり友達なんていらない。傷つくなら一人で良いやと変に卑屈になり、 逆戻りしてしまうのですが、今回はこの壁を越えてみたいのです。 このモヤモヤの原因が分かる方(自分でも分からないこと、他人に聞くなって話ですが) また対処法など分かる方居ましたら宜しくお願いします。

  • 気持ちの重い男性

    こんにちは 私は大学生の男子です。 彼女は今までいたことがなく、ずっっと孤独感に浸っております。 それであっても、友達といるときは楽しいので、大丈夫なんですが、 一人でいると寂しくなり孤独を感じます。 小中高、そして、大学でも本当に仲のいい親友ができます。 しかし、いつも一人だけなんです。あとは、 まぁしゃべるけど、そこまで深くない友達(仲間って感じ)が少し いるぐらいです。 もっと広い友好関係を結べばいいのですが、 これは私の性格上無理な気がします。 とにかく誰か向き合ってくれるひとがいれば、 私のことを考えてくれている人が一人でもいれば となってしまいます。 問題はそこではなく、 その親友に対しても少し遠慮してしまうことです。 もちろん同性なので好きとかそういう感情は全くないんですが、 一緒にいないと寂しい、しかし、べったりしてしまうと、 同性同士が変だ!と言う感情とひっつき過ぎて嫌われるんじゃないか という恐怖感でいっぱいになります。 よくここのサイトで、彼氏がかまってくれなくて 寂しいという相談を見受けます。 私からすればそういう女性がいるということが 羨ましいし、 親友ではなく、彼女であればそういう関係が築けるんではないかと 少し期待する半面、 こういう性格だから彼女を作ることがなかなか出来ないんです。 だからすごく彼女が欲しいとか思うのですが、 自分でも「男のくせにだせっ!女々しいぞ」と思うので、 そんな態度は一切出しません><それがまた辛いんですが。 こんな男性が女性と付き合いに至るまではどうすればよいんでしょうか? 今日も誰からもメール来ない。。。 寂しい人間です。誰かに愛されたいです。

  • 会員数が少ないSNSはありますか?

    少人数で、束縛感のない、自分のペースでできるSNSがありましたら教えてください。 以前mixiをやっていたのですが、マイミクに気を遣わなければいけない、少しでもログインしなかったりブログを書いたり コメントをつけたりしなければ話題に置いていかれて疎外感を感じる、束縛されている感が否めない等ですぐに辞めてしまいました。 今は仕事と資格取得のための勉強の毎日だし、そう頻繁にアクセスしたりブログを書いたりはできません。 でも、たまに息抜き程度にブログを書いたり好きなことを語り合ったりしたいなとも思うのです。 あとは、SNSにはまっていて常に携帯を手放せない彼の気持ちも理解したいというのもあります。 わがままで申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 男子の気持ちが分かりません

    中学生です。 男子に 好きなんだけど、付き合って? と言われることが何度かあって、 断ったりすると 嘘だよー とか って言ったらどーする? とか来たりします 本当なのか嘘なのかが知りたいです 鈍くてすいません 他にも ディズニー2人で行こー おれが付き合ってって言ったらどうする? お前は特別だから 夢でお前と付き合ってる夢見た~ 好きなタイプを言うと、俺子供好きと アピールしたり とかこういうのも どういう心境なのか知りたいです あ、これは1人の人が全部言ってるわけでは 無いので1人ずつが1言ずつ言ってるって 考えて回答していただけたら嬉しいです

  • 孤独感への対処法

    孤独感への対処法 現在高校生なのですが、学校で体育があります。 もともと友達も少ないほうで、現在の自分のクラスに友達がおらず、体育の時にとてつもない疎外感や孤独感に襲われます。 周りが楽しそうに話している中一人で座っている自分がなんだか恥ずかしいようなきもちになったりします。他の人が自分のことを友達のいない哀れな奴とか思われてそうでとても苦しくなります。 それは自分でそう思い込んでいるだけだとわかっていてもいざ一人の状況に置かれると考えてしまいます。 夏休みも明け、学校が始まり、体育も当然始まります。 体育は2時間連続であるし、その間つらくて仕方がありません。 今学期はサッカーなのですが、最初の授業はたぶんパスとかの練習なのですが、好きな友達の組みなさい方式なので一人余ってどっかのグループに入れられると思います。 それもきついです。なんでここに入ってくんだよとか思われそうで... しかも僕は大がつくほどの運動音痴です。 どうにか孤独感へのいい対処法もしくは克服法はありませんでしょうか? 真剣に悩んでいます。 こんなヘタレ人間ですみませんが、どうかよろしくお願いします。

  • 引越したくなる気持ちってなんだろう?

    生まれ育った町から引越して生活環境も人間関係もまったく新しい環境で0から始めたいと思う気持ちって何なのでしょう? 何か仕事上の理由でとか夢を実現する為にという訳で引っ越すのではないんですが、ただマンネリ化した日常に充実感もないし、誰も自分を知らない所で暮らしてみたらどんな変化があるんだろう?とか新たな出会いも期待したりそんな気持ちが入り混じっている状態です。これってなんなのでしょう? ただ刺激を求めてるだけなのかな? 引っ越して環境変えたら凄いよかったとか引越するんじゃなかったなど経験ある方見えたら教えて下さい。

  • 夢について

    心理学に詳しい方にお尋ねしたいです。 最近同じような夢を見ます。決まって高校や大学の頃の夢で、自分のクラスが分からなかったり、同じようなものがたくさんある中から自分の靴や持ち物、教室が見つけられなかったりして長い時間とても困っている夢です。 周囲の人たちは平然としていて声もかけてはくれず、私一人がとてもあせっていて、疎外感に苛まれるのこの夢を月に2、3度は見るのですが、私の心に何があるのでしょうか。

  • 自分から振っといて変な気持ちに・・・。

    初めてできた彼女を振ったのですが、自分の気持ちが毎日ころころかわっていて困っています 喪失感からなのか、寂しい、話したい声を聞きたい、やっぱり一緒にいたいかも と思う日もあれば、別れたのにはそれなりの理由があったし、続けてたとしても我慢できてなかったはず、よりをもどしたとしてもまた同じ結果になりそうだからいいんだ・・・。 と気持ちの整理をつけた次の日に元カノのmixiをチャックしてみたりなにしてるのかなーとおもったり 自分がどうしたいのかわかりません・・・。 振った立場なので何をいっても自分が悪いのはわかってます。 でももうひとつだけ引っかかることがありまして。 元カノには付き合う前からすごく仲のいい男の親友がいました。 あまりにも仲がよく二人で遊んだりもしてたので、付き合い始めてから僕は不安でした。 その不安の予感があったたのか、その男が彼女に告白をしたのです。 そしてなんと、当時の彼女はその告白に心が揺らいで迷ってしまったんです。 結局のとこは僕のところにいてくれて告白を断ったのですが、 そういうことがあったのでそれ以降、あまりしたくはなかったけどその親友とは縁をきってくれといいました。 ほんとにそれからは縁をきってその親友とは遊ぶこともなくなったのですが、 それからいろいろあり月日がたち僕が彼女をつい最近振りました。 彼女は意外にもあっさりと別れをみとめ、また遊べたらいいねと 円満で別れたのですが、 別れた直後から当時縁をきった親友とまたネットゲームをしたりして遊び始めているのがみえてしまい、 あーやっぱ縁もどしたんだーと僕も大体予想はできてたので、そこまではおどろきませんでしたが、 たぶんどうやらもう二人は付き合ってるみたいなんです。 あれだけ仲良かったし、告白された当時、彼女も心が揺らいでたし、 いつかは付き合うんじゃないかなー?と自分でも予想はしてたんですが たった別れてから1週間くらいに切り替えられて、 自分ってそんなもんだったのかな・・・。なぜかおちこんでます。 振ったのは自分です、振られた元カノはなにしようが自由です。 それもわかってますがこういう気持ちになられた方はいますか? 振ったのに喪失感からかもどりたくなったり、 元がどうしてるか気になったり、 それを知ってちょっとショックうけたり でももどりたいという気持ちはそこまで大きくない ほんと自分でもなんともいえない毎日が続いてます・・・ 自業自得なのはわかっているのですが・・・時間が解決してくれるでしょうか?

シンセスタンドに関する質問
このQ&Aのポイント
  • シンセスタンドについて困っていることや聞きたいことをお書きください。
  • 製品名: KS-12
  • 2段にするパーツについて教えてください。
回答を見る