• ベストアンサー

HDDからの異音

DrSumireの回答

  • DrSumire
  • ベストアンサー率39% (264/666)
回答No.2

HDDから異音がする場合は、デフラグ、スキャンディスクはご法度です。 ※それらのツールにより症状が重くなる場合が多いです。 まず速やかに必要なファイルを、別のHDD、ネットワークサーバ、CD-R、FDDなどにバックアップしてください。 原因はHDDの不良だと思います、メーカに修理を出してもHDD交換になると思うので出す前には必ず必要なファイルをバックアップしてください。 保証が切れているのであれば、内蔵HDDを購入して自分で交換したほうが安くつくと思いますが、メーカ付属のリカバリーCDが上手く起動しなくなる可能性もあるので、その辺は自己責任で行ってください。

lattatta
質問者

お礼

ありがとうございます。 メーカに連絡したら、やはり2週間は預かります、とのこと。 2週間使えないのは痛いし、何よりも再度xp・デバイスのアップグレート、アプリのインストール、アップグレード、データ群の諸設定等徹夜であるのが今からいやになっております。(思い出すのも大変) メーカもハード障害の場合は、機器丸ごと現状発売中の機器と【新品交換】サービスとしてくれれば、気分もよくなるのですけどね。

関連するQ&A

  • HDDから定期的に異音

    はじめまして。 過去ログをいくつか見たのですが、どうも当てはまっていないような気がするので、ここで質問させていただきます。 昨日から、HDDから異音がします。しょっちゅう異音がするわけではないんですが、数十分?数時間に一回くらいのペース(今日、は2,3回)で、「カシャ」なにかシャッター音をもう少し金属っぽくしたような音がします。 これはHDDの故障の前触れでしょうか? また、関係ないかもしれませんが、昨日、いきなり、何の予告もなく、パソコンが再起動しました。突然、画面が真っ黒になり正直あせりました。 これについては電源関係が問題だったのかなぁと解釈してたんですが・・・ なにか心当たりがある方は回答をご教授ください。 お願いいたします。

  • HDDから異音。バックアップしたいのに中断してしまう。

    ほとんど初心者ですが、宜しくお願いいたします。 起動時にHDDから”ギィギィ”という異音が発生したため、バックアップを取ろうと思いました。 クラスタまでの完全版スキャンディスクを実行し、エラーのないことを確認してからDrive Imageを実行しました。 ところが開始から135Mbあたりでやはり”ギ、ギ、ギ、ギ”と異音がし、その時点でバックアップは中断されてしまいました。未使用クラスタを含めてバックアップする設定にしたり、破損ファイルの検索をしない設定にしても同じです。 今度はB's Goldを使ってみましたが、やはり同じく異音がしてから処理中断です。 HDDがどこかおかしいのだとは思うので修理に出したいのですが、データをバックアップしておきたいのです。 どなたか、これらのソフトでスキャンディスクでも直せなかった異常クラスタ部分をスキップしてバックアップを継続できる方法を知りませんでしょうか? どうか宜しくお願いいたします。

  • HDDの異音

    HDDの異音 今まで聞いた事も無いようなHDDの異音が発生してしまいました。 YouTubeに携帯で撮った動画をあげましたので、どのような状態か文章で説明するよりもわかりやすいと思いますのでよろしくお願いします。 昨日の夜にPCの電源を入れたら突然HDDから異音がしました。 最初はカコカコ音がしてOSが立ち上がらずBIOSでも認識はしていませんでした。 そしてHDDのデータだけでも取り出したかったのでもう一つあるHDDにOSを入れて今日異音がするHDDをwindows上で認識するか見る為に接続したところ動画のような異音に変わり、しかもコネクタをはずして手で移動させた時に違和感がありました。 それは磁石の磁界が発生して引き合ったり反発したりするあの感覚を感じました。 当然windows上でも認識はしなかったのですが、HDDがこの状態になってしまった場合はデータの取り出しは不可能なのでしょうか? また、有料によるデータ復旧依頼は高額すぎて手が出ないので無しの方向でよろしくお願いいたします。

  • HDDの異音? 寿命?

    先日、母の使っていたPC(DELL XPSB1000)が起動しなくなりました。 症状は、 (1)パソコンを起動すると、中から今まで聴いた事ない音「ジージージージ・・・ジージージージー・・・」という音がする。(HDD付近かと) (2)「次のファイルが破損しているか存在しない為、Windowsを起動できません....System32...」というメッセージが出る。 色々やって、改善しなかったので、製品版のWindowzXPのディスクを入れて、再インストールする事にしました。そして、再インストールする時に、HDDをフォーマットしたのですが、その途中でまたHDDから「ジージージージー・・」の異音が聞こえます。聞こえてる間はHDDのフォーマットが止まっていました。(ずっと異音がしている訳ではありません) なんとかXPの再インストールは終って普通に使用できていますが、これってHDDの異常でしょうか? 不良セクタでもあるんでしょうか? 何かわかる人が居たらお願いします。

  • HDDの異音・・・

    こんにちわ。 最近HDDの異音が気になっています。 異音が発生するのはオンラインゲームをしているときだけなのです。 音の感じなんですが「キャリキャリ?」って感じの音です。 終わったあとは徐々に音は小さくなり最終的には起動時と同じ?になります。 これはHDDが故障あるいは壊れているからなのでしょうか? 処理速度の低下も見られません。 最近は何もインストールしておらず原因が不明です。 どうすればいいでしょうか? 業者の人に頼む以外にないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • HDDの異音について

    ネットオークションでHITACHI SATA 250GB 7200rpm HDT722525DLA380と言うHDDの入手して使用している 者なんですけど PCの電源立ち上げ時にガツンと又、 起動している最中40分おきにガツンと異音を出すのです。しかし、今の所HD自体の動作には問題ありませんが、 (当方はウェスタンディジタルを使用してこういうことは無かったもので・・・) これは日立特有の仕様なんでしょうか?それともいわゆる初期不良なんでしょうか? 御連絡ください。 それではよろしくお願いいたします。

  • HDD異音(いわゆる故障ではなく)

    ハードディスクから異音がします。 大体は故障です。しかし今回は長いPC歴(初代HDDは540MB?)ですが 初めての経験なので困っています。 PC立ち上げ時にものすごい異音グァーギャーといいます。前日に問題 なく使えたのですが(ありがちな言い訳ですいません)イキナリ なり出しました。そこで速攻HDD新品を購入し交換しました。 当然異音はありません。そこでデータの復旧の望みを賭け再度 異音のしたHDDを接続。そしたら今度は全く音を立てずそのまま2日 連続で使用できました。(もちろん新品にデータ移行) そして今日、再びPCを立ち上げると新品HDDからグァーギャーと異音 はぁ?と思い、HDDを取り出し一息ついて(10分程度)再度HDDを つなぐと問題なく使えてます。 ここでわかってることを整理します(長文ですいません) 1,PC切状態→起動で必ず異音 2,Windows起動後HDDを接続→異音(当方リムーバーキット使用) 3,一息後再接続でOK(各種スタートアップが落ち着いてから) ※異音してるときはPCはフリーズ状態なので安全な取りはずし操作は できません。(無理やり引き抜き) そこで考えられるのが… 1,SATAコントローラがバグってHDDを暴走させてる →VIAとSiIの2メーカー使ってどちらとも発生するので疑問です 2,BIOSレベルでも異音が出るのでBIOSのイニシャライズ不良 3,電源関係?スタッガートスピンアップはSATA-1なのでなし なので、瞬間的容量不足なのか?(同構成で半年問題なしでした) などです。 異音の原因となぜ途中から発生しなくなるのかご存じの方 よろしくお願いします。 PC=自作、AMD64X2、MEM1.5G、BootHDD:IDE、ErrorHDD:SATA WinXP_SP2、SATA_Chip:VIA(OnBord)+SiI3512(Exp.Bord)

  • Norton SystemWorks2004のSpeedDiskでスワップファイルの最適化は?

    SymantecのNorton SystemWorks2004(Windows版)の中のNorton Utilitiesの機能のひとつ、SpeedDiskでスワップファイル(ページファイルpagefile.sys)の断片化を解消し、HDDの先頭に持ってくることはできるのでしょうか。以前のNorton UtilitiesのSpeedDiskでは再起動直後にSpeedDiskで処理することで頭書の目的を達成できましたし、移動できないクラスタのない状態で完全な最適化ができたのでSystemWorks2004でも探したのですが、見つかりません。もしかして機能限定版なんでしょうか。

  • 複数のHDDから異音

    OSインストール時、HDDから異音がし、フォーマットエラーとなりました。最初は、HDDの故障と思ったのですが、それ以外で2つ試してみましたが、同じ現象です。考えられる故障箇所と、修理方法を教えていただきたいのですが。宜しくお願い致します。

  • 外付HDDにデータが書き込めません

    パソコンデーター(圧縮フォルダ zip.lzh.rar)を外部HDDに書き込もうとすると外付HDDの電源が落ちて、すぐに起動を10回ぐらい繰り返しその後ディスクが止まってしまいます。異音等はありません。 2日前までは異常はありませんでした。 エラーメッセージ等は表示されずに、ずっとコピー中のままです。 HDD中のデータは壊れていなくて、アクセスもデータを抜くこともできるし、圧縮フォルダ以外は書き込めます。 どうしたら書き込めるようになるでしょうか? 外付HDD:IO DATA HDC-U500