• 締切済み

冷凍ハンバーガー解凍方法

マックのチーズバーガーを冷凍してあります。 おいしく解凍するにはどうすればいいでしょうか?

みんなの回答

  • japjiji
  • ベストアンサー率45% (389/847)
回答No.2

電子レンジで一気に解凍すると、パンが真っ先に沸騰します。 次にチーズが溶け出します。 モチロン生野菜はメタメタ。 そして最後にお肉がやっと温まります。 ってな訳で、結果として不味いんだよなーーー。 本当に腹が立ってしまいました。 もし手間ヒマかけられるならば、 冷凍で固まっている状態を常温でゆっくりと解凍する。 それから、各パーツをそれぞれ分ける。 お肉はチンする。 パンはオーブントースターで軽くトーストする。 トーストできたらお肉をのせチーズを乗せる。 生野菜は残念ですが不味いだけですから捨て、新しいレタスを入れる。 マヨネーズとケチャップをかける。 細かく見れば、玉ねぎとかピックルス等も新しくすれば良いのですが・・・。 すんげー手間かかってしまいますが、一気解凍よりはましです。 とに角、私のハンバーガー冷凍は大失敗でした。

ochanomizu
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#39397
noname#39397
回答No.1

そのまま電子レンジで。 マックでなくてスーパーのですけど半年以上前のものがおいしく食べられました。

ochanomizu
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マックのハンバーガー

     新聞の折り込みチラシにマックのクーポン券が入っていました。チーズバーガーは半額だったりして一人暮らしの学生には助かるので、多めに買って冷凍したいのですが、チーズバーガーって、冷凍しても問題ないですか?  教えてください。よろしくお願いします。

  • ご飯を冷凍→解凍して美味しくなる方法はないでしょうか?

    ご飯を冷凍→解凍して美味しくなる方法は ないでしょうか? ご飯を冷凍→解凍して食べるとなんかまずいと感じてしまいます。 じゃあ一回一回炊けばいいのですが面倒なので いつもまとめて炊いて冷凍といった感じです 質問なのですがご飯を冷凍→解凍して美味しくなる方法は ないでしょうか? 冷凍→解凍して炊き立てのような感じになるような商品はないでしょうか? また方法はないでしょうか?

  • バナナの冷凍&解凍方法

    離乳食の本に「バナナは皮ごとラップして冷凍すると黒くならない」と 書いてあったので、その通りにしました。 しかしその本には解凍の方法が書いてなかったので、 「冷凍したバナナを冷蔵庫に移して解凍」と「レンジで解凍」を 試してみました。 すると両方とも中身がドロドロになってしまいました。(泣) そこで質問なのですが、皮ごと冷凍したバナナの解凍方法を教えてください。 また、バナナを冷凍する別の方法がありましたら、冷凍方法と解凍方法を 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 冷凍した卵焼きの解凍方法

    こんにちは。 卵焼きを冷凍できると聞いたのですが、解凍はどのようにしたらいいのでしょうか? 冷凍したものをそのままお弁当に入れて自然解凍で大丈夫でしょうか? これから毎朝4時起きになりそうなので、冷凍できるものは冷凍を利用したくて。 よろしくお願いします。

  • ごはんのおいしい冷凍解凍の方法について

    毎日弁当を持っていってますが、まとめて炊いたご飯を冷凍しておいて、その都度解凍しているのですが、とても硬くてごはんどうしがひっついてしまっているのです。 自宅で解凍後すぐ食べるとそんなことはないのですが・・・ 炊くときか冷凍するときか解凍するときか弁当にいれるときかなにかコツがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 冷凍と解凍の仕方

    たとえばハンバーグを冷凍しておきたいと思うとき、タネを作って焼く前に冷凍するのと、焼いてから冷凍するのではどちらがおいしいのでしょうか? また、解凍するときは常温で解凍するのか、冷蔵庫で解凍するのか、それとも解凍せずに直接フライパンで焼くのか(タネの場合)、電子レンジでチンがいいのか(焼いたものの場合)、どの解凍方法が一番おいしいのでしょうか? あと、普通に鶏肉などを冷凍した時、解凍は冷蔵庫で解凍するのがいいのか、常温で解凍するのがいいのか、直接焼くのがいいのか、どれでしょうか? わかる方教えてください。

  • おいしいご飯の冷凍・解凍方法

    おいしいご飯の冷凍・解凍方法 炊きたてを冷凍するのが一番美味しいのは知っています。 ですが、その日によってどれくらい余るかわからず、余ったご飯を冷凍しています。 (だいたい炊いてから1日経っています) ラップで包んで冷凍しているのですが、レンジで解凍すると大抵ラップの形に固まって箸ではなかなかほぐれない上にべしょっとしています。 固いのはまだしもこのべしょべしょ感が許せずいつも炒飯か雑炊にしかできないのですが、べしょっとならない方法はありますか?

  • 魚の冷凍・解凍方法について

    お世話になります。 20年以上、魚釣りが趣味で釣ってきた魚をできるだけ美味しくいただけるよう魚に対しては、こだわりがあります。 船釣りを行なっており、釣れたらできるだけ長く生きた状態で置いて、クーラーを入れる際は、〆て青物なら氷水に入れ白身なら死後硬直がおきないよう直接、氷につけないようにして持ち帰ります。 たくさん釣れた際は、近所にさばいて魚を持って行きますが、それでも残った場合は、冷凍にしています。 冷蔵庫の冷凍室では、マイナス18℃ほどと思いますので冷凍庫を購入しマイナス30℃ほどで冷凍しています。 冷凍方法として、魚をさばき内臓等を取り除き直接ラップで、一匹づつ包み冷凍しています。解凍方法は、自然解凍を行なっていますができるだけドリップを出さないように完全に解凍しない状態で調理を行なっています。 ドリップを出すということは「うまみ成分」を逃がすと考えているからですが、魚を最善に冷凍・解凍する方法をご教授していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 冷凍ゼリーを簡単に解凍する方法

    冷凍ゼリーを簡単に解凍する方法をご存知ありませんか? スーパーで売っているゼリーは冷蔵状態なんですが、なかなか食べないので冷凍してしまいました。急に食べたくなって、電子レンジの解凍で(肉とかをやる)やったらどろどろになってしまいました。自然解凍すると4時間ぐらいかかりました。(泣)冷蔵庫にほかっておいたら一昼夜かかりました。(泣く)何か良い方法はないですかねぇ・・・

  • 冷凍肉の解凍について

    冷凍肉の解凍について 電子レンジの庫内に冷凍肉トレーが大きさ的に入りません。熱湯をかけると肉が傷みます。 夏場です。冷凍庫から出し、自然解凍させた方が良いと思っていますが、何時間ぐらいでほぼほぼ解凍出来るのでしょうか?教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 超ブルーライト削減は、パソコンやスマートフォンの画面から放射されるブルーライトを低減する機能です。
  • 質問者は、アイフォンで「超ブルーライト削減」を使用しようとしましたが、画面が開かずに困っています。
  • 別のバージョンの「超ブルーライト削減 S」についても知りたいとのことです。
回答を見る