• 締切済み

ピーマンを食べた後に吐き気

今年5月に、夕食後突然の激しい胃痛・吐き気があり、嘔吐してしまったので病院へ行きました。 その時は「急性胃腸炎」ではないかと診断されましたが、その後8月に2回、9月に1回まったく同じ症状がでました。 いずれも夕飯後1~2時間で起こるので、食べた物を思いだすと、すべてに共通するのはピーマンでした。 これまで特定の食べ物でアレルギーがでた事はなく、また今年春くらいから多大なストレスを抱えているので、 一時的に胃が弱っていただけなのかなぁ…とも思います。 質問させて頂きたいのは、 ・本当にピーマンが原因かどうか病院へ行って調べたほうがいいのか ・ピーマンが原因であった場合、もう2度と食べられないのか 以上の2点です。 ピーマンは好きなので、今後食べられないとなると寂しい気持ちです。 あまりに突然の事なので戸惑っていますが、お答え頂けたら幸いです。

みんなの回答

  • satesate9
  • ベストアンサー率27% (139/507)
回答No.1

「ピーマンアレルギー」で検索すると結構出てきてびっくりしました。質問者様と同じような感じかも。ピーマン食べたいなら病院行って調べてみたほうが良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 寝ている間に吐き気

    月に1回ぐらいなのですが、 寝ている間、に吐き気で目覚めしてしまいます。 ご飯を食べていなくても、吐き気で目覚め 吐いたりします。 嘔吐用の市販の薬を飲んでも 吐き出してしまうときもあります。 月に1度くらいでこんな症状が起きるので 病院に行かなくてもいいかなと思っていますが 頻繁に症状が起きなくてもいくべきなのでしょうか? この症状で1度胃腸炎にもなりました。 原因はどのようなものでしょうか?

  • 空腹?になると吐き気や胃痛が起きます。

    空腹?になると吐き気や胃痛が起きます。 寝る前、空腹のまま寝ると眠りが浅かったり、3時や4時などに吐き気とともに目が覚めたり、6時に吐き気と共に目が覚めたりします。 また、日によっては胃痛もします。(胃が張ってるような痛み) 夕飯はいつも6時に食べています。日によっては9時に少し食べたり、寝る前におにぎり(小さめ)を食べたりします。 また、半年ほど胃腸炎を引きずっていて、2つの病院に行きましたが、医師からは精神的なものだね。と言われました。(胃カメラ、血液検査、尿検査特に異常なし。ピロリ菌がいたので除菌しました。) 最近は胃酸の逆流が激しく、逆流性胃腸炎になってしまいました。 空腹?になると吐き気や胃痛が起きるのは原因は空腹でしょうか。それとも、逆流性胃腸炎からなるものでしょうか。 回答よろしくお願いします

  • 風邪と胃痛・嘔吐(しゃっくりの後)

    胃痛と嘔吐の原因が、風邪(薬?)なのか、しゃっくりなのか分かりません。 ※胃痛は、横向きに寝ると楽だけど仰向けは痛いです。 昨日39℃熱が出たので、近所の病院(耳鼻科)に行き 点滴をして、薬をもらいました。 朝・昼に薬を飲んだら、症状も治まって熱も下がりました。 20:00頃、うどんを食べて、薬を飲みました。 23:00頃、野菜ジュースを飲みました。 24:00頃、しゃっくりが、なかなか止まりませんでした。 ※多分、10分くらい その頃から、胃痛と吐き気が続いて(肋骨の下、みぞおち辺りなので横隔膜かもしれません) 翌3:00頃から嘔吐しました。(夕飯少しと野菜ジュース) この嘔吐は、風邪(処方された薬?)が原因なのでしょうか。 それとも、しゃっくりが原因で嘔吐することも考えられるのでしょうか。 今日の朝、病院に行きたいのですが 胃であれば消化器科や胃腸科だと思うのですが 横隔膜(しゃっくりが原因だったら)の場合は、どこかで診て貰えるのでしょうか。

  • 吐き気

    こんばんは。 こんな真夜中にすみません。 早速ですが質問させて下さい。 8月3日(土)から吐き気がして、9日(金)に嘔吐したので、10日(土)にかかりつけの内科に行きました。その時はウイルス性胃腸炎と診断され、整腸剤と吐き気止めをもらって帰りました。その薬は14日(水)になくなりました。ですが、嘔吐はしないものの、まだ吐き気がします。 そこで質問なのですが、また病院に行って診てもらった方がいいのでしょうか?それとも、まだしばらくは様子見でもいいのでしょうか?かかりつけの病院の先生には、“嘔吐が治まらなければ点滴も考えるのでまた来て下さい。”と言われました。今回は嘔吐はなく、吐き気のみなのでどうしようかと悩んでおります。 皆さんのお力を貸して下さい!よろしくお願いします。

  • 喉のつかえと吐き気

    はじめまして。よろしくお願いします。 2週間程前から眠前と起床時の激しい胃痛と吐き気に悩まされていました。 病院に行くと胃潰瘍になりかけかな、と薬を処方されましたがあまり効いている気はせず。 ここ3日くらいは胃痛を忘れるくらいの喉のつかえと繰り返す嘔吐に悩まされています。 また病院にかかるとストレスじゃない?若いし病気じゃないから平気だよー。と軽く流されてしまいました。 もともとストレスに弱く胃腸も弱いですがいつもは下痢嘔吐なので初めての症状に戸惑っています。 やっぱり先生の言う通りなのでしょうか。処方されたファモチジンとか飲んでいれば良くなる? 参考までに回答よろしくお願い致します。

  • 吐き気と胃痛が続く

    こんにちは。 私は長く続いている吐き気と胃痛に悩まされています。 何か病気の可能性があるか、この原因不明の吐き気はどうしたら治るか、これらの対処法は何か、の3個を質問します。 まず、私は嘔吐恐怖症です。他人の嘔吐はもちろん、自分が嘔吐することやえづくことも恐怖に感じています。 それ故に吐き気がするとえづかないように我慢するのですが、これが苦しいです。たまにえづいてしまうのですが、何も吐きません。ただ苦しいだけです。 吐き気がした場合、フリスクのようなものを噛む、水を飲む、吐き気止めを飲む、唾を飲み込む、自然に待つなどして吐き気を我慢しています。 嘔吐恐怖症なので、絶対にえづきたくないです。また、嘔吐したくもありません。 しかしここ最近は吐き気で気持ち悪くなることが多く、胃(特にみぞおち辺り)が張ったりして痛みが続いています。 病院で診察を受け、ツムラの43番とタケキャプ、吐き気を抑える頓服薬を処方されました。これらがあると精神的に効いている気がします。病院では、精神的なものと診断されています。また私も精神的に弱いので、そうだと考えています。 嘔吐恐怖症でほぼ毎日のように、吐かないか、えづかないかという心配と恐怖で溢れています。絶対に吐きたくないのです。私は今まで吐いたことがない(吐いた記憶が無い)のでなおさらです。 吐きたくない、吐き気が怖い、えづきたくないという恐怖は高校にも支障が出ています。吐き気や胃痛せいで休んだり早退したりを繰り返して単位を落としたくないので、早くこの胃痛と吐き気から開放されたいです。 冒頭にも書きましたが、これらは何か精神的以外の病気で、他の病院に検査に行った方が良いのでしょうか。ちなみにピロリ菌検査済で、異常無しでした。また、吐き気を抑える方法、治す方法も知りたいです。 どうかご回答お願いします。 拙い文ですみません。本当に困っています。

  • 嘔吐、吐気を止める薬は?

    逆流性食道炎ではないのですが、急性胃腸炎で病院に行って、「ガスもチン錠5mgを下さい」と言ったら、『今はこの薬はなく、それと同じような薬があるよ』とモサプリドクエン酸塩錠5mgを渡されて服用してますが、吐気が一向に治まる気配はありません。逆に服用後は嘔吐しそうになったりします。 それで題名のように嘔吐、吐気を止める薬jは1番何が良いか効きたくて質問しました。 それに1番効果的な薬があるなら教えて下さい。お願い致します。

  • 3、4日前から、吐き気に嘔吐が続き。。。

    困ってます。。。 吐き気は、吐き気までで、嘔吐までは我慢もしてるのでないのですが、食べても、食べなくても気持ち悪い感じで、胃痛を感じ、背中まで痛くなる事もあります。 下痢の方は、汚い話で申し訳御座いませんが、かなりの水便で、お腹も痛いのですが、そんなにスゴク痛いと言った事もなく、昨日なんかは痛みなしに下痢でした。 上記の状態が、3、4日続き、一昨日は病院に行き、胃炎と言う事で胃薬を貰いましたが、その後下痢もともなっています。 このような状態にお心当たりの方はいらっしゃませんでしょうか? ただの胃腸炎でしょうか???

  • 食後の吐き気と頭痛について

    タイトル通りですが、最近食後に吐き気と頭痛を催します。 元々、胃腸は弱く、よくその関係で内科や胃腸科に行っていました。 1年ほど前にも同じような症状に加えて、胃痛が続いたため胃カメラで検査もしましたが、特に胃になにか異常があったわけでもなく、そのときはストレス性のものだと診断されました。 当時はストレスを感じることも多かったので、それで納得していました。 半年ほど前にも同じ症状がみられたので内科を受診すると、そのときは逆流性胃腸炎と診断され、薬を処方されました。薬を飲めば大丈夫でしたが、薬を飲んでいないときは胃痛がありました。 そして、最近になって、食後に吐き気を催すようになりました。 食べた直後は、胃もたれのような胸焼けのような感じがします。胃痛はありません。一応胃薬を飲むのですが、効いている感じはありません。そしてしばらくすると、軽い頭痛が起きてきます。めまいほどではないですが、立ち上がったり動作を起こすと、軽い動機やふらつきも感じます。しかしそれはほんの一時だけです。その後は、汚い話ですがゲップがでます。嘔吐はありませんが、こみ上げてくるようなものがあります。あとは、そのような症状が起こってから排便が数回あります。 排便については、ここ最近(吐き気や頭痛などの症状が起きる前)から食後1時間~2時間後ぐらいに下痢が続きました。これについては、必ず夕食後でした。 これらの症状は前までは、ほとんどが夕食後だったのですが、最近では昼食後も起こります。 脂っこいものを控え、食べ過ぎも控えるように努力しています。お酒も週1たしなむ程度しか飲みませんし、タバコは嫌いなので吸ったこともありません。薬は市販の胃薬でしのいでいますが、治まる気配がないです。お腹がすいているのに、なにも口にしたくないような状態です。今日も、昼食は雑炊だけだったのですが、今までより症状がひどい気がします。 ごく最近胃カメラも飲んで、内科を受診したことと、その際に異常がみられなかったことで、病院に行くことをためらっています。 これらの内容をみて、なにかわかることはありますか? やはり病院には行くべきでしょうか? その際はいつも行っている町の病院でもいいのでしょうか? 日に日に症状が悪くなり、滅入ってきているのでなにかアドバイスがあればお聞かせ願えないでしょうか?お願いします。

  • ウイルス性胃腸炎の吐き気

    2歳になる娘のウイルス性胃腸炎をもらってしまい、土曜日から吐き気に襲われ、昨日の夕方から今日の午前中は激しい下痢に見舞われました。 結局土曜日は食べたら吐きそうだったので、昼食は食べずに、夕食を少し食べた程度で、吐かずに済みました。 ただ、その後一向に気持ち悪さが抜けません。 本気で嘔吐しそうというほどではなくなったのですが、吐き気が続き、まるでつわりが続いているようです。(100%つわりの可能性はありません) 今まで子供からもらってなったウイルス性胃腸炎では嘔吐は1日で終わり、その後吐き気が残ることはなかったのですが、今回は3日目になっても吐き気がおさまらずまったく食欲もわきません。 吐き気はだいたいどれくらいでおさまるものなのでしょうか。 下痢は水のようなものが何度も出ましたが、今日の午後にはおさまりました。 嘔吐しなかったから、胃に菌が残っているとかでいつまでも吐き気が残るのでしょうか。 いつまで続くのか不安です。 経験談でよいので、だいたいどれくらい吐き気が続くものか教えていただけると嬉しいです。 今日の午前中に病院で診ていただきましたが、整腸剤をいただいただけです。 娘のウイルス性胃腸炎は、便の検査は特にしませんでしたが、便が白くなるということはなかったので、ロタではないと思います。 ウイルスが何だかは特定していません。

専門家に質問してみよう