• 締切済み

元気が出ません。

usa_febの回答

  • usa_feb
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

あなたは悪くないですよ。むしろ彼の方に問題があるのではないでしょうか。彼はあなたが離れていかないという自信でもあるかのような態度ですね。困ったものです。辛いと思い始めてしまったのであれば少し距離をおいてみるのもいいですよ。私はあなたの精神状態を心配します。

mnsh0835
質問者

補足

彼はしょっちゅう会いに来てくれるし、多分嫌いとかっては思っていないと思うんですけど、なんだか分からないです。。。 色々、「面倒」って言って甘えているのかもしれないんですけど・・・。 距離を置くかぁ。 彼に一度自分の気持ちを話してみようと思います。

関連するQ&A

  • 甘えたらいい??(長文です)

    どこから話したらいいのかよく分からないのですが、 以前彼氏と一緒にいても、彼氏が本を読んだりテレビを見ていて寂しくなるので、私のほうからまず積極的に話しかけてみて、改善できなかったら彼氏に私の気持ちを話そうと思って結局改善できず、彼氏に話しをしました。その時、彼氏に「思ったことはためこまないで言って欲しい」と言われました。(その前にも、私が気持ちをすぐに話さなかったことがあったので) で、彼氏がしょっちゅう私の家に来ていて、ご飯をがっつり食べていました。私のほうは仕送りが月に2万程度なので、彼氏にたくさん食べられると正直負担で・・・。二人で食費の話しをそれもしばらく経ってからしました。(私が負担に感じてしまったので(金銭的に)それを話しました) 今は彼氏は私の家に来る、というよりは「俺のうちに来ていいよ、一緒にご飯食べよう」という感じです。 ですが、彼氏は私が思ったことをすぐに言わないことや、私がご飯なども1人で作ってしまうので、自分のことを頼りにされてない、信頼されてないって思ってるんじゃないかなぁと今私は思っています。 どうしたらいいと思いますか?? 私がもっと甘えたらいいんですかね? 脈絡のない文章ですみません。 よろしくお願いします。

  • 絵本の題名

    いつもお世話になってます。 先日教科書に出ていた物語の名前を教えていただいたので、もしかしたら、ここで教えていただけるかもしれないと思い質問させていただきます。 本は10年位前に読んだラッコのお話です。 絵本なのですがそこそこイラストはリアルに(漫画風ではない)書かれていました。ラッコが寝るとき海草に体を巻きつけるとか、お母さん(ラッコ)に毛繕いしてもらって気持ちいいとか。主人公はこの子ラッコでした。 ある日、岩場で遊んでいると、細い岩の隙間に大きな貝を見つけますが、この子ラッコの泳ぎでは取れなくて、年上のラッコにこのことを話て、取ってきてもらうことに。しかし、その年上ラッコは体が大きくて岩場から出られなくなり、貝だけ子ラッコに渡し、早く上にあがれと、言います。結局年上ラッコは浮かんでこず、子ラッコは泣きながらその貝を食べる。というお話です。かなり昔なので難しいかと思いますが、どなたか似た話でも知っていたらよろしくお願いします。

  • 彼に依存してしまう自分が嫌いで自己嫌悪です

    28歳の女です。 もともと人付き合いがあまり好きじゃないので 友達が少ないのですが、ありがたいことに私のことを大事にしてくれる 彼がいます。今一緒に暮らしているのですが、 なんか依存してばっかりで、そんな自分が嫌で嫌でたまらなくなります。 今住んでるところは新しい土地なので、私は周りに何でも話せるような友達はいません。幸いメールのやりとりでなら、気持ちを打ち明けたりできる人もいますが、直接会って話せる人はいないです。 彼はいつも私のことを幸せにしようと頑張ってくれます。 私もそれに応えたくて、わがままはいいたくありません。 休日とかも、一緒にいてくれるのですが、 やっぱりずっと一緒だとお互い疲れてきます。 彼は男友達も多く、私と一緒じゃなかったら、 よく外に出ているタイプです。でも私と一緒にいたいといってくれて 一緒にいるのですが、時には彼も外に出たいと思うので、 そうして欲しいのですが、いざそうなると寂しくなってたまりません。 なんだか、自分が捨てられてしまったかのような 惨めな気持ちになるのです。友達がいっぱいいて、 羨ましいというのもあります。 彼がちょっと外に行きたいんだけど、、って言って来ると、 そのときは大丈夫ですが、いざ外出となると、悲しくて 涙があふれてしまい、それを見て彼は出かけるのを止めてしまったことも何回かありました。私は本当はそうなってほしくないのに、と 自己嫌悪してしまいます。 彼氏がいない時期は一人で過ごすことも平気でした。 一人でランチを食べに行ったり、買い物をしたり、 旅行までします。だけど、彼氏がいる時期にはとてつもなく 依存になってしまいます。苦しいです。自立したいと思うのですが 最後にはいうことをききません。 思い起こしてみたら、自分の恋愛はいつもこんな感じで 成長がありません。どうしたらいいんでしょうか。 情けない私にどなたかアドバイスお願いします。

  • これは恋人依存でしょうか?

    これは恋人依存でしょうか? 彼氏と別れようか悩んでいます。 私には交際2年の2つ年上の彼氏がいます。共に学生です。彼は独占欲が強く、束縛もかなりあります。現在精神病を患っており通院中です。 彼が私に依存しているのではないか?と思い始めたのはここ数ヶ月のことです。以前から束縛は強かったのですが、最近はそれが度を超えているというか、私には理解できなくなってきました。 彼は私が他の男性と関わること一切、できれば誰にも私を見せたくないと言います。私の中の優先順位が彼一番でないと嫌だ、私がどこで何をしているのか常に把握していないと不安、本当は常に一緒にいたいらしいです。 私の行動の制限(外が暗い時間は一人で出歩かない等)、服装の指定(基本スカートはNG)、常に連絡を取る(たとえ彼から返事がなくても定期的にLINEを送る)、これらを守らないと彼は軽くパニックを起こします。(病気のせいもあります。) 私は好きな芸能人のライブや舞台に行くことが好きですが、彼はそれも浮気のようなものだと言います。 一人で買い物や散歩をしたり一人の時間も大切にしたいのですが、彼はどうして一人で行くの?どうして俺は一緒じゃだめなの?と、どうしても二人一緒でなきゃだめみたいです。 喧嘩をしたとき、彼はいつも私がいなくなったら死ぬ、生きてる意味がないと言います。 私は彼が不安にならないようにと、できる限りの事はしてきました。ライブや友達との時間も一人の時間も削り、彼との時間を最優先に考えてきました。 彼が具合が悪いときは側で支え、自分には何ができるのだろうと調べたりもしました。 しかし依存を考えるようになってから彼といてももやもやした気分が拭えず、先日私は彼に思っていることを話しました。別れを考えたこと、彼は私に依存していると思ったこと、彼の自分ルールに全ては付き合ってあげられないこと。 彼は少しパニックにはなりましたが、ちゃんと話を聞いてくれました。そして「私がいなきゃだめなんだ、お願いだから一緒にいて。本当に好きなんだ。依存しちゃだめなの?」と言われました。 私もやはり彼が好きという気持ちもあり、そこまで想ってくれている彼の気持ちに応えたいと、もう少し一緒にいて考えてみると言いました。 彼はすごく安心したように、そして彼自身に、私に言い聞かせるように、「やっぱり一緒じゃなきゃだめだよ。離れるなんて言わないで。ずっと一緒なんだから。もうそんなばかなこと考えないで。」そう言いました。 次の日から彼はいままで以上に優しくというか、私を壊れ物を扱うかのように、そして毎日言い聞かせるように同じようなことを言っています。 一度は彼の気持ちに応えたいと少しすっきりしたのですが、その言葉を聞いてからやはり私は彼のその言葉が依存からくる言葉にしか聞こえず、いまだにもやもやした気持ちです。私を失わないために、呪文をかけているように聞こえます。 彼はこのまま付き合って将来的に結婚すると言っていますが、私は彼との未来が見えません。 私が働きに出ること、ましてや職場で男性と関わることが嫌な彼は私を専業主婦にしたいと言っています。しかし彼の病気が仮に治ったとしてもいつ再発して働けなくなるかわかりません。 彼の束縛や心配はもちろん病気のせいでもあると思います。しかし元から独占欲のある彼のことですから、病気が治っても束縛が治ることはないと思います。 彼はやはり私に依存しているのでしょうか。それとも彼を受け止めきれていない私が未熟なのでしょうか。 拙い文章でわかりにくいとは思いますが、みなさまの客観的な意見を聞かせていただきたいです。

  • 恋愛のトラウマ

    こんにちわ。彼氏のことで悩んでいるので相談させていただきます。 約1年半ぶりに彼氏ができた22歳の女です。 私は今までに今の彼を含めないで3人彼氏がいました。そのうち2人に超短期間(1か月と2か月)で「○○(私)のことは好きだけど今は付き合えない」「元カノを思い出した」と一方的、理由があいまいでよくわからない振られ方をしてきました。2人とも言い訳なんだろうな、本当の理由は私のことが嫌になったんだろうな、、、と思うんですが本当の理由は聞けないままでした。そして2人ともすごく好きだったのですごく落ち込んだし、すごく引きずりました。そんな過去の経験があるため、トラウマになってしまっているみたいで今付き合っている彼に不安をたくさん感じるようになってきてしまいました。 今3か月なんですが、最初のころと比べて慣れてきたんだと頭の中ではわかっているのですが、「もしかしたら私のこと嫌いなのかな?」「別れたいのかな?」など考えてしまってすごくつらいです。 たとえば、付き合う前や付き合った当初は駅でバイバイするときは私の乗る電車のホームまで送ってくれたり私の乗ってくる電車の改札まで迎えに来てくれたりしていましたが、今は彼の乗る電車の改札が先にあるとそこでバイバイで私は自分の乗る電車の改札まで1人で歩いたり、待ち合わせは地上だったり、、、迎えに来てほしい、送ってほしいわけではなく、前はそうしてくれたのに今はそうしてくれないから私に飽きちゃったのかな?など考えてしまい、以前の恋愛のように急に振られちゃうのかな?とひとりですごく不安になってしまいます。 いっしょにいる時の彼は優しいし、不満に思うことは何一つないのですが私のこの不安のせいでいっしょに楽しく過ごすことができません。 彼は私がこんなことを思っているとは思っていないと思います。過去の恋愛の話などを聞くのを嫌がる彼なので過去のことはほとんど話したことはありません。彼の前では不安は見せないようにして全力で楽しんでいます。 彼といっしょにいるときに11月の予定を考えたりなど未来の予定を立てたりすることがあって「11月まで一緒にいられるんだ」と安心しますが、こういう話をしていても1人になって彼からのメールの返信が遅くなったりすると不安で不安でしょうがなくなります。 長くなってしまいましたが、どうすれば彼との今を過去の恋愛と重ねて考えないで楽しく過ごせるようになるでしょうか。ぜひアドバイスお願いいたします。

  • 考えすぎでしょうか?彼氏に嫌われた気がします

    25歳の女です。 先日、1年ほど付き合っている同い年の彼氏とテーマパークに行ったのですが、そこで彼氏と気まずい雰囲気になってしまい、帰ってきてから彼氏からの連絡がありません。 気まずくなった原因は、パーク内で夜のショーを見るため場所取りをしていた時、そして帰り道に、私が優柔不断な態度を取ってしまったからです。 彼氏は私の好きな場所でショーを見ようと場所取りは私に任せてくれたのですが、そのショーを見るのは初めてだったのでどこから見るのが一番いいのか分からず、小雨の降る中で彼氏を連れてパーク内を行ったり来たりしてしまいました。 段々彼がイライラしてきているのは分かったのですが決めきれず、最後に「じゃあ屋根のあるところから見る?」と彼氏に提案すると、「なんでいちいち俺に聞くんだよ!?」とイライラしながら言われてしまい、ビックリして何も言えなくなってしまいました。 私としては2人で見るのだしお互い納得する場所がいいと思い彼に最後に聞いたのに、そんな風に言われたことが悲しく、それからショーが始まるまでの間お互い無言でした… その後ショーが終わり、帰る時には彼の態度も落ち着いて、人混みの中を彼の方から手を繋いで駅まで帰ってくれてホッとしたのですが… ホームに着いて電車を待つ際、私がケータイで帰りの電車を調べると彼と一緒の方面の電車だったので一緒に待っていたのですが、少しして反対方向の電車が到着したのでふと見てみると、その電車が調べた行き先の電車でした。 表示を見間違えていたんです。 私は慌ててしまい、「ごめんこっちだった!バイバイ!」とだけ彼に伝え、その電車に飛び乗ってしまいました。 今思えば落ち着いて次の電車を待てば良かったのに、なぜか慌ててしまったんです。 彼は私の方をちらっと見ただけて呆れたようにそのまま背を向けて何も言ってくれませんでした。 その後メールで「ごめんねこっちの電車だった(^_^;)今日はありがとう、気をつけて帰ってね」と送りましたが返信なしです。 この状況では、彼に嫌われてしまったでしょうか? 実はテーマパークに行った翌日、彼に撮ってもらった写真をFacebookのプロフィール写真に設定して友達とコメントのやりとりなどしたのですが、彼もFacebookをやっているので「こいつは呑気に投稿なんかして、全然反省してないな」なんて思われていないかも不安になってきました… 考えすぎでしょうか? 1人でいると悪い方にばかり考えてしまい苦しいです… 客観的な意見をお願い致します。

  • 彼氏に依存しすぎですか?

    趣味より彼氏と一緒にいる事がいちばん楽しいっていうのは彼氏に依存しすぎですか? 趣味がスキーとランニングなのですが、ひとりでもスキー場に滑りに行くし、走ってる時も楽しいけど でもやっぱり、彼氏と一緒にスキーしてる方がもっと楽しいし、ランニングより彼氏と一緒にいる方がずっと楽しいです。二人でランニングする日もあります。 逆はあっても、ひとりでスキー場に行くから、とか、ランニングしたいから、とかいう理由で彼氏より趣味を優先することは無いです。(マラソン大会は優先するけど。) いま遠距離というのもあるけど、趣味は彼氏と会わない日にすれば良いやって考えです。 付き合ってかなり長いので恋愛の楽しさみたいなものは無いのですが、一緒にいることが楽しいです。 やっぱりそれって彼氏に依存しすぎてますか? 自立するってどういうことでしょうか。

  • 夫に依存?

    結婚して10年。大学生の頃からの付き合っていたので20年近く一緒にいます。 子供が二人います。 夫婦生活に不満があるわけでもなく、小さい喧嘩はするものの 仲良く幸せだなぁと思える日々を送れています。 数年前に適応障害といわれて薬を服用していました。 現在はほとんど薬に頼ることなく暮らせていますが、 時々、感情的になることがあるのでそのときに安定剤として薬を服用しているくらいです。 以前から「私は夫に依存しているのではないか?」と自分で思っていました。 夫は普通のサラリーマンです。夫に何かあるのではなく、私の気持ちの持ち方ではないかとも思うのですが、夫がいないと何もできないし何も決められずにいます。 付き合っていた頃からですが、私は友人も多く外にでかけることが多かったのですが、夫は友達付き合いが苦手で休日はいつも二人一緒でした。 私が友人(女性)とでかけるというと「おなかが痛い」と仮病を使ったり、行ってほしくないような雰囲気になります。 結婚してからも私に友人(女性)ができたり、友人とでかけることはあまり良くは思っていませんでした。 「この人って私がでかけたり、新しい友人を作るのイヤなんだ」となんとなく思い、好きな人の嫌がることはやめようと夫べったり、子供が生まれると子供にべったりとなっていきました。 自分が壊れていくのがわかったので、趣味を持とうとしましたが、結局家で一人で何かをするという趣味でしかなく、外とのかかわりがありませんでした。 夫からも「お前は俺に依存しているところがある」と軽い感じで言われたことがあります。 「だから、それを治したいと思う」というと「俺も協力する」と言ってくれました。 でも、依存症の本を読んで「本に○○するといいらしいよ」と書いてあるからやってみようかな、と話すと 「うーん。」と聞きたくないような返事をしたり、話をかえたり「そっか」と愛想のない返事をします。 「病気がよくなってきたから外に簡単な仕事に行こうと思う。ほかの人とかかわるのもいいかもしれない」と言っても 夫は「外に仕事に行くとまた、ほかの人とのストレスがたまって病気になるかもしれない」 と結局反対されてしまいます。 「仕事に行きたい」と強行に私が言っても「仕事に行ってストレスがたまってまた、病気をぶりかえしたら意味がないじゃん?」と 言われると、「そうだなぁ」とやっぱり私もあきらめてしまいます。 市民講座に参加したのをきっかけに深く勉強していることがあります。 「その勉強会で仲良くなった人たちの集まりに誘ってもらえたから行ってもいい?」と聞くと 「いいんじゃない」と賛成しつつも、参加したあと「とても楽しかった」と感想をいうと「ふーん」とあまり聞きたそうではありません。 それでも「やっぱりいろんな人と話すと刺激になって良かったよ」 というと返事もしてくれなくなり、 「やっぱりこの人は私が外に出るのイヤなんだ」 と思い集まりにはその後でていません。 反対に「お茶に誘われたけど断った」というと、「行ってくればいいのに」といいつつ、とても嬉しそうなんです。 そういうのを見ると「やっぱり行かないほうがいいんだ」と思います。 昨日「結局のところ、私があなたへの依存をやめられるのってイヤなの?」 と聞くと 「たぶん、そうだと思う」 といわれました。 依存していたら楽なのは楽です。 「夫しかいない」 と言っている私にとても優しくしてくれて幸せだと思っていますが、 これから先、夫に依存したまま生きていって本当にいいのか、 それさえも自分ではわからなくなっています。

  • 自信ない・・・

    こんばんは。 昨日、偶然今の彼氏の女の子の友達の(もしかしたら前の彼女かも)mixiのページを見てしまいました。 そこの紹介文には、「可愛くて」「きれいで」っていう言葉がたくさんあって・・・。 なんだか自分に自信がなくなってしまいました。。。 それと、彼氏とは週3くらいで(お互い家に行ったり、来たり)会っています。ですが、一緒にいても、テレビを見ていたり、マンガを読んでいたり・・・。 で、私が同じようなことをすると、彼氏は自分がしていたことをやめて、近くに寄って来てくれます。 もっと外に出る機会を増やそうと思っても、夜中に会うことが多くて。 せっかく出かけて電車乗るときでも、本を読んだりされます・・・。 私はもっと話したいのに。。。何だか一緒にいても切ないというか、寂しい気持ちになるというか・・・。 私といても楽しくないのかな、とか思ってしまいます。 どうしたらいいんですかね。なんだかマイナス思考になっているだけなのかもしれませんけれど。。。 めちゃくちゃな文章でごめんなさい。

  • 恋愛依存症の、克服方法

    恋愛依存症を治したいです。私は27歳までかれができたことがなく、遅く恋愛を経験しました。ただ、その人とは私の好きな気持ちが強く、半年でお別れ、その後は恋愛の時のドキドキや、私をみてくれる人の存在がいることの、安心感を求めて彼氏探しに翻弄してました。麻薬のようにあの味をまた経験したくなります。 誰かに愛されたい、私をみて、私のために、そういう気持ちが強いため、連絡が減ったり、会う頻度が減ると何も手につかなくなってしまいます。別れたらすぐ次を見つける。男、男性と付き合うことが、自分の存在価値を高める、という思考になっています。 元々は、一人でどこでも行ける性格なのに、彼氏に依存したくなります。ひとりの人間じゃなく、彼氏という存在に依存しています。誰でもいいわけじゃないけど、私をみてくれるなら、が強いです。それこそ、求めてくれるなら、と、既婚者との経験もあります。 親には過保護に育てられてきて、小中はいじめられてきました。承認欲求が強く、それを満たしてくれるのが、親から離れた今、彼氏なんです。 こんな自分を変えたいけど、どう頑張っても思考を変えられません。変えようとするほど自分を否定しているようで、辛いです。 でもこの広い世界で、それだけに固執するのももったいなく、外に目を向けたい気持ちがあります。年齢も34歳、結婚も焦ります。でも、恋愛依存症の私は結婚できそうにないですよね。 どうしたら外に目を向けられますか?依存傾向のある人間は、何に夢中になれば良いでしょうか。 長くなり、重い内容ですが、誰かアドバイスくださいませんか?