• 締切済み

右往左往って「多くの人が」って意味ですよね?

noname#45946の回答

noname#45946
noname#45946
回答No.3

やはり【右往左往】で良いです。 意味:うろたえてあっちへ行ったりこっちへ来たりすること。あわてふためいて混乱したさまをいう。 右往左往に「多くの人が」と言う「お約束」聞いたことありません。 会場で自分の席を捜して右往左往したとか言いませんか?

qwert200x
質問者

お礼

上でも書きましたが、記述されている辞書とそうでないものが混在しているのが混乱の原因だと思います。

関連するQ&A

  • 右往左往という意味について。

    右往左往とは、(多くの人たちが)どうしたらよいかわからず、 秩序なくあちこち動き回り混乱する、という意味ですが、どん なときに使うのでしょうか?たとえば、「あいつら、右往左往 しているな。」とか。

  • 「すべては手に入らない」という意味の思想・熟語を教えてください。

    本来は 仏教カテゴリで質問したかったのですが、見つからなかったので哲学カテゴリで質問させていただきます。国語カテゴリが適切なのかもしれませんが。 仏教ですとたとえば、「諸行無常」=「あらゆるものは移り変わり常に同じ状態であるものなどない」 といった意味の熟語?がありますが、 「すべては手に入らない」という意味の思想・熟語はあるのでしょうか? 私のイメージしているのは、「二股に分かれた道があるときに、右を選べば左は選べない、左を選べば右は選べない、両方の可能性や結果を得ることはできない。」というものです。 つきつめると、「何かを得るには、何かを失わなければならない」(右の道を選ぶには左の道の可能性を失わなければならない)という感じでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • CS1000について

    私は今度、CS1000なるものでプログラムの設計にあたることになりましたが、なにせ右も左も分からず右往左往しています。プログラムの知識も全くなく、なにから手をつけてよいか大変困っております。CS1000についての情報を持っている方、またプログラムの基礎知識など何でも結構ですので、アドバイスしてください。

  • 四字熟語 昨日Aと言っていたのに今日にはBと言う

    四字熟語 昨日Aと言っていたのに今日にはBと言う 昨日は、「あれしろ」と言っていたのに、今日は「これしろ」と言う。 『昨日と今日で、真逆・正反対の事を言う』というような四字熟語は無いでしょうか? 大体求めている意味合いは ・全く別方向の事 昨日は右へ行け/今日は左へ行け など ・真逆な事が、とんでもなく大きいようなもの(昨日まで天道説だったのに、今日からは地動説 のように、極端なものほど当てはまる四字熟語が理想) ・日々状況は変化してゆき、覆されるものである 四字熟語で無かったら、ことわざでも構いません。 お願いします。

  • 以下を意味する簡単な言葉を探しています

    「一人でいる時に何をするかで人生が決まる」 これを意味することわざ又は四字熟語でも構いません、この長い文が凝縮されたもっと短い言葉を探しています。どなたかご存知の方いらしたら教えて下さい。よろしくお願いします。(日本語もしくは英語)

  • 熟語

    ( )に漢字を1字書き入れ 意味の似ている熟語を作るのですが わからないので教えてください。 例 環(境)遇と、 かっこ内の文字は右と左に共通する文字です。 ・条( )目 ・苦( )儀

  • 「教わる」という意味の言葉教えて下さい。

    会社の研修報告書を作っているのですが、仕事内容を教わった事を簡潔に書く表現が思いつかず悩んでいます。 精製水のサンプリングのやり方を教わった事を、「精製水サンプリング〇〇〇」みたいな感じで書きたいのですが、「教わる」という意味の二字熟語など簡潔に書ける表現ないでしょうか?

  • 反対の意味を持つ四字熟語

    四字熟語同士で反対の意味を持つものを 知っている方がおられたら教えて欲しいです。 同意語が載ってるサイトはあるんですが反意語は無くて困ってます; 意気消沈と意気揚々とかみたいな感じです。 どんな語でも構いませんのでよろしくお願いします!

  • この漢字の意味をご存知ないですか

    片を左に書いて右は旁と書きます。この字の読みはわかったのですが(「ぼう、ふだ」となっていました。)漢字の持つ意味がわかりません。欲を言えばこのボウと示を書いてボウジと読むのですがこの単語の意味を知りたいのです。パソコンの入力の仕方もわかりませんので、わかりにくい質問の仕方ですみません。よろしくお願いします。

  • 大を見て、小を行うという意味の四字熟語

    タイトル通りなのですが、 大を見て、小を行うという意味の四字熟語を ご存知の方教えてください 大○小○、というような感じだったと思うのですが… 上司に聞いて、いい言葉だなと思ったのも束の間 忘れてしまいました… 出典もあわせておしえていただけるとありがたいです