• ベストアンサー

四字熟語 昨日Aと言っていたのに今日にはBと言う

四字熟語 昨日Aと言っていたのに今日にはBと言う 昨日は、「あれしろ」と言っていたのに、今日は「これしろ」と言う。 『昨日と今日で、真逆・正反対の事を言う』というような四字熟語は無いでしょうか? 大体求めている意味合いは ・全く別方向の事 昨日は右へ行け/今日は左へ行け など ・真逆な事が、とんでもなく大きいようなもの(昨日まで天道説だったのに、今日からは地動説 のように、極端なものほど当てはまる四字熟語が理想) ・日々状況は変化してゆき、覆されるものである 四字熟語で無かったら、ことわざでも構いません。 お願いします。

noname#248169
noname#248169

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#112894
noname#112894
回答No.2

【朝令暮改】という熟語が有名です。 朝に出した命令を夕方にはもう改めること。方針などが絶えず変わって定まらないこと。朝改暮変とも言います。

noname#248169
質問者

お礼

朝令暮改を皆さん挙げられていますね。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#232424
noname#232424
回答No.5

すでに回答のある「朝令暮改」。 でも,そんな目的で出てきたんじゃありません。 >昨日まで天道説だったのに、今日からは地動説 ここだけをとれば,「コペルニクス的転回(コペルニクス的な発想の転換)」といいますね。カントのことばで,いい意味です。あなたのボキャブラリー増大の一助となれば。

noname#248169
質問者

お礼

>「コペルニクス的転回(コペルニクス的な発想の転換)」といいますね。 このような言葉ですが、すごくいい意味であり、好きな言い回しで、色々な所で使えそうです。 >あなたのボキャブラリー増大の一助となれば。 とても為になる言葉を頂き、ありがとうございました。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.4

> 昨日は、「あれしろ」と言っていたのに、今日は「これしろ」と言う。 この定義だけに限れば「朝三暮四」「朝令暮改」という言葉が頭に浮かびます。 ただし、「全く別方向」で「真逆な事が、とんでもなく大きいようなもの」という定義まで含むかといわれると曖昧です。

noname#248169
質問者

お礼

ありがとうございました。 「朝三暮四」ですが、意味は『結果は同じ』と言う意味なので、少し違うかも知れません。 「朝令暮改」が当てはまりそうですね。

  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.3
noname#248169
質問者

お礼

朝過夕改は初めて聞きました。「前言撤回」とは、また違った意味合いですね。 今回は、朝令暮改が当てはまりそうです。 ありがとうございました。

  • NNori
  • ベストアンサー率22% (377/1669)
回答No.1

朝令暮改

noname#248169
質問者

お礼

全ての方のご回答が、「朝令暮改」でした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ことわざか四字熟語で、

    ことわざか四字熟語で、 「人の事をとやかく言えない人の事」を表すことわざかor四字熟語を探しているのですが、 こういうことを指す言葉ってありますか? 自分で探した所、 「紺屋の白袴」と言うことわざが、近いのですが、 これは紺屋は色を染める仕事なのに、白色の着物ばかり着ているという意味ですよね! 私が知りたいことわざor四字熟語とは、どうも意味が微妙に違うんですよね・・・。 人の事をとやかく言えないという意味を持つ、ことわざかor四字熟語はありませんでしょうか?

  • 四字熟語だと思います

    昨日ことわざを教えていただきありがとうございます! 今回は 自分の身近にあるものを食していれば病気にはならない とゆうような感じの四字熟語ってご存知ないでしょうか?

  • 質問(>_<)いい、ことわざや四字熟語はないですか?

    自分は学生をしてまして、今度部活で試合があります。 そこで何かカバンやタオルに何か書こうってなって、ことわざや四字熟語にする事になったんですが、いいのが浮かびません(>_<) 意味としては『失敗してもやる事に意味がある』とか『悔いのないようにやってこう』とかって感じの探してるのですが、何かことわざか四字熟語でありませんかね? 誰かご意見くださいm(_ _)m

  • 四字熟語もしくはことわざを教えて下さい。

    四字熟語もしくはことわざで、 胆が据わっている(度胸がある)が、器の小さい人の事を表す言葉はありますか? 宜しくお願いします。

  • 同じ意味のことわざ、四字熟語を教えてください。(なるべく早く!!)

    「精神一到何事か成らざらん」や、「一意専心」のような意味のことわざ、四字熟語、だれかの名言などで、10字以内のものを教えてください!! 出きれば今日中のお願い致します。

  • 中国の思想に関する四字熟語?

    お世話になります。 カテが間違っているかもしれませんが、、、。  昨夜の朝まで生テレビで小林よしのり氏が中国の国民性について、彼らは本当は共産党に不満があるのだがそれができないからその矛先を日本に向けることで鬱憤を晴らしている。と語っていました。  事の真偽はどうでもよいのですが、その際、中国の思想に「誰かを非難していても実はその対象は全然別のところにある。」という考え方があってそれを「クワヲミテ?エンジヲ?~~」とかいう諺で例えていました。確か四字熟語でも言っていたと思いますが、両方ともよく聞き取れませんでした。「クワ」とは多分「鍬」のことだと思うのですが、、、。  この諺ないし四字熟語をご存知の方、正確には何というのでしょうか?教えてください。

  • 日本語の四字熟語を英語で説明する方法は?

     日本語の四字熟語を英語で説明する事はなかなか難しいと思います。日本語のことわざを英訳した本は、何冊か市販されていますよね。しかし、日本語の四字熟語を英語で説明した本というのを見かけたことがありません。そこで質問です。 (1)日本語の四字熟語を英語で説明した本をご存じの方がいらっしゃいましたら、本のタイトルと出版社名を教えてください。 (2)本は知らないけど、サイトでこのことを学べるというおすすめサイトをご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 四字熟語を教えてください。

    友人からこんな時を四字熟語で言うと何と言うのかと聞かれていますが、浮びません。 昨日、姪っ子たちに昔話を読み聞かせていたのですが…。『猫とねずみ』というお話がありまして。親からはぐれた可哀そうな子猫を拾った老夫婦の家で、大きくなったその猫が、豆を盗んでいる子ねずみを見つけて捕まえようとします。しかし、子ねずみが病気の母ねずみのために豆を盗んでいると知った猫は、子ねずみを見逃し、また巣穴に豆をいくつも、黙って落としてあげるのです。おかげで母ねずみの病気は治り、子ねずみ達は自分たちを捕まえずに、まして豆を巣穴に落としてくれた猫のおかげと云って老夫婦に小判をお礼に差し出します。老夫婦は喜び、その後も猫とねずみ達と仲良く暮らした…というあらすじなんですね。このテの昔話には珍しく、みんないい思いをしてるんです。親にはぐれた自分を拾って大切に育ててくれた老夫婦への恩を感じている猫。自分を見逃してくれた猫への恩を感じている子ねずみ。猫のおかげで病気が治り、その後も老夫婦の家で暮らせる母ねずみ。猫とねずみのおかげで小判が手に入った老夫婦。よくあるような、意地悪な隣人もいなければ、悪さをするものも、後悔も哀しみもない。…さて、こういうことって何か言い回しがありませんでしたっけ?”三方一両損”の逆みたいな言葉。"一挙両得"っていうか"坊主丸儲け"(そんな言葉あったかな?)っていうか、何かいいことわざのような、四字熟語のような言葉…。旦那さんにもY子さんにも聞いたんだけど何かぴんとくるものがなくて…。誰か知りませんかぁ?気になって眠れない…こともないけど、でも気になってます。…はっ!?”情けは人のためならず”かな?…いや…。やっぱちょっと違うのかな。う~む。 以上です・・・どなたかお教えください。

  • 不自然さなしで四字熟語やことわざを日常会話に

    最近、この Q & A サイトを利用するようになり、昔、聞かれたことを思い出した。 聞いてきたのは長年日本で生活している欧米人で、日本語がぺらぺらではないけれども、日常会話なら特に不自由なく暮らしています。 彼が知りたかったのは、日本語ネイティブの方々と(日本語で)会話をする際、どうやって四字熟語やことわざを自然に使うことが出来るか、と。 彼が気になったのは、自分が日本語ネイティブではないので、「暗中模索」「晴耕雨読」「地獄の沙汰も金次第」「来年の事を言えば鬼が笑う」など、彼がせっかく覚えた言葉を口にすると、聞き手が「こいつは自分が頭でっかち」とか「言葉のマニア」あるいは所謂「変な外人」という印象を与えてしまうではないか、と。 記憶が正しければ、答えとして、私が次のようなアドヴァイスをした。 *** 多分、(あなたの周りにいる)日本語ネイティブ同士の日常会話に出る四字熟語やことわざと、あまり出ないもの、二種類あるんじゃないですか。例えば、私がよく聞くのは「一石二鳥」「臨機応変」「郷に入っては郷に従え」「蛙の子は蛙」があるんです。もう、四字熟語やことわざよりも、普通の言葉という意識しかないじゃないですかね。だから、出ているものを使って、「羊頭狗肉」「我田引水」「虎に翼」「人と屏風は直ぐには立たぬ」みたい、ほとんど聞かないものを止めたら誰もその「頭でっかち・変な外人」という印象を受けないでしょうと思うけど。後は、時々聞くのですが、「頭隠して尻隠さず、というやつですね」の「というやつですね」を付け加えたら、なんか、その昔の言葉の硬さがソフトに聞こえるみたいですよ。 *** その時、彼は納得したに見えたが、自分の中、もっと的確なアドヴァイスを提供出来たら良いなぁと思いました。 そこで、皆様に聞きます。 日本語ネイティブではない人がどんな基準に沿って、不自然さなしで四字熟語やことわざを日常会話に使えば良いでしょうか。

  • この事を表す適切な諺・慣用句・四字熟語などを教えて下さい

    例えば、人が本人の不注意で怪我をするのを見て、「もっと気をつけないと。怪我をするのは自分の責任だ」と言った後に、自分が自分の不注意で同じ怪我をしてしまった。 例えば、昔「A」という人が人前で子供を酷く叱るのを見て、「立場の弱い子供に対してそんなに酷く叱るのは可愛そうだ」と思った事があったが、いざ自分がその立場になって、「A」の気持ちや行動が初めて分かった。 「人の行動や失敗を批判した後に自分が同じ失敗をしてしまった。→やたら人の批判をするものではない。どんな事でもいつ自分に振りかかるか分からないものだ。」という事を表す、適切な諺・慣用句・四字熟語などを教えて下さい。 よろしくお願いします。