• 締切済み

「すべては手に入らない」という意味の思想・熟語を教えてください。

本来は 仏教カテゴリで質問したかったのですが、見つからなかったので哲学カテゴリで質問させていただきます。国語カテゴリが適切なのかもしれませんが。 仏教ですとたとえば、「諸行無常」=「あらゆるものは移り変わり常に同じ状態であるものなどない」 といった意味の熟語?がありますが、 「すべては手に入らない」という意味の思想・熟語はあるのでしょうか? 私のイメージしているのは、「二股に分かれた道があるときに、右を選べば左は選べない、左を選べば右は選べない、両方の可能性や結果を得ることはできない。」というものです。 つきつめると、「何かを得るには、何かを失わなければならない」(右の道を選ぶには左の道の可能性を失わなければならない)という感じでしょうか。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#149752
noname#149752
回答No.7

>無数の中から一つしか選べない、というような意味の言葉がありましたら マタイ福音書16章26説に 人は、たとえ全世界を手に入れても、自分の命を失ったら、何の得があろうか。 こんな言葉があります。。。

miraise
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうなんですよね。おっしゃるとおりなんですが、 人生は選択の連続で、あるときに今とは別の選択をした自分、「たら・れば」の世界の自分には会えないわけで、それを一言で言い表す言葉はないものか、と思って思索しておりました。 よく考えたら、特に宗教カテゴリに縛る必要もなく、例に出した「諸行無常」も平家物語の一文ですので、仏教用語なのか自分でもよくわかりません。。すみません。。 ただ、「一期一会」とか、そのような感じで、熟語的に表現できることができないものかと思って質問したしだいです。 国語カテゴリで、質問タイトル、内容を推敲した上でまた後ほど質問させていただきたいと思います。 自分でもうまく言葉にできないものを、イメージだけ伝えて言葉にしてください、というのも無理があるかな・・・と思いました。 ご回答くださった皆様へ ご回答くださった皆様、ありがとうございました。 また、縁がありましたらよろしくお願いいたします。

noname#91067
noname#91067
回答No.6

>すべては手に入らない」という意味の思想・熟語はあるのでしょうか? 「本来無一物」 禅宗で用いる語が近いと思えました。 意味は「万物は執着すべき生死(これが二股の道として)の実体にあら ず妄想も無、空である。一切のものから自由自在になった心境」

miraise
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 調べてみましたところ、入門者向けに「つまりもともと何もないということを知ることです」という意味だとありました。 無知の知、に近い概念なのでしょうか。 私の場合、「生」のなかにおける無数のパラレルワールドのうち、自分が選択できる(経験できる)のはひとつのみ、というイメージです。 「生死」を二股の道とするとややイメージと違うかなと感じます。 ただ、とても勉強になりました。ありがとうございました。

  • magga
  • ベストアンサー率15% (56/359)
回答No.5

「諸法無我」というものもありますね。

miraise
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 wikipediaより、 諸法無我(しょほうむが)。 すべての存在には、主体とも呼べる「我」(が)がないことをいう。 私のイメージしていることも、突き詰めればこのような意味になるのでしょうか。言葉が深いですね、今の私にはまだよく理解できません。 横に時間軸、縦に空間軸があるとすると、人生とは、そのなかの”線”と考えることができますよね。ある時間に限ると、そのときは、”点”であって、どうやっても”面積”にはならないと思うんです。とある時間にこのサイトを見てる自分と、料理をしている自分と、寝ている自分とが同時に存在しないように。(量子論的には~とかは除く) 「一つを選べは、そのときに選択できる残りすべての可能性が消える」 ということをうまく一言で言い表したいのですが、知識が足らず発想も貧困なためなかなかいい言葉が思いつきません。宗教、心理学、哲学、ことわざ、熟語、学問用語なんでもよいですので、なにかありましたらお教えくださいませ。

noname#149752
noname#149752
回答No.4

量によって解決できると書きましたが なかなか解決できないから 問題になるわけです。。、 すべては手に入らないから選択するんです。。。

miraise
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「トレードオフ」 調べてみました。確かにこの言葉が一番近い気がします。 ただ、この言葉は、「あっちを立てれば、こっちが立たず」という二択のときにのみ使用する言葉なのでしょうか? 実際には、道は左右だけでなく、無数にありますので、無数の中から一つしか選べない、というような意味の言葉がありましたらよろしくお願いいたします。

noname#149752
noname#149752
回答No.3

経済学の概念 トレードオフ 量が解決してくれます。

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

ことわざ 「二兎を追うもの一兎も取れず。」でしょう。

miraise
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私のイメージしているものは、この場合、 二兎を追うものは、どちらか一兎を必ず得ることができるが、二兎を同時に得ることは絶対にできない、というイメージです。 そういう点からすると、少し違うかな・・・という印象です。 でも、ことわざというアプローチは頭にありませんでした。 参考になりました。

noname#149752
noname#149752
回答No.1

二河白道はどうでしょうか

miraise
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「にがびゃくどう」というのですね。初めて聞きました。 調べてみました。 「一人の旅人が、後から飢えた獣や殺人鬼に追われ、行く手は左に猛火に覆われ、右は荒れ狂う水の川がせまる所にさしかかると、その境目にわずか道幅十数センチの白道。 戻れば殺される、進めば火の川・水の川に飲み込まれ絶体絶命 !。 と、その時、向こう岸よりかすかに自分を呼ぶ声。ふと見上げれば阿弥陀様。「私を一心に念じ、こちらに来なさい。必ずあなたを護ります」と、うしろから「心を定め、行きなさい。決して災いはありません。留まれば死を待つのみです」振り返ればそこにお釈迦様。」 http://www.d7.dion.ne.jp/~gyoun/niga.htm 私のイメージとは少し違う感じです。 ただ、戻り道がない、というのは確かにこの言葉のとおりです。

関連するQ&A

  • 「すべては手に入らない」という意味の熟語を教えてください。

    本来は 仏教カテゴリで質問したかったのですが、見つからなかったので心理学カテゴリで質問させていただきます。 仏教ですとたとえば、「諸行無常」=「あらゆるものは移り変わり常に同じ状態であるものなどない」 といった意味の熟語?がありますが、 「すべては手に入らない」という意味の熟語はあるのでしょうか? 心理学的には「○○限界」となるのかもしれませんが、造語でもかまいませんのでぜひご回答お願いいたします。

  • 漢字(熟語)のご教示をお願いいたします。

    「永遠に残るものは何もない」という言葉を表す言葉は「諸行無常」位しかないですかね? 諸行無常もそういう意味じゃなかったでしたっけ? 別に四字熟語である必要は無いのですが、漢字で構成されている言葉というのが条件になるのです。 思い当たるものがありましたら、ご教示ください(複数でも大歓迎です) よろしくお願いいたします。

  • 西洋思想と東洋思想との比較思想について学ぶにはどうすればいいでしょうか

    私は西洋哲学(主に分析哲学)や仏教哲学(インド・チベット中観思想、唯識思想、日本仏教思想、西田哲学)に興味を持っており、その両者を比較して研究することにも関心があります。 そこで次の2点について質問します。 1比較思想を行っている有名な学者さんはどのような方がいらっしゃるでしょうか? 2また比較思想の学科を置いている大学はどのようなところがあるでしょうか 何卒、ご回答よろしくお願いします。

  • 大乗非仏説の立場から見た「諸行無常」

     「諸行無常」とは、無智の私が俗な言い方をすれば「すべてのものは流動的なものであって、変化し続ける」というようなことだと理解しています。この諸行無常ということについての質問です。 (1)大乗非仏説という立場から見たとき「諸行無常」という教えは、お釈迦様の教えであるといえますか??経典的論拠も示していただけると助かります。 (2)もし、お釈迦様の教えであるというのであれば、諸行無常は仏教に関しては例外ですか??それとも、仏教も諸行無常なのでしょうか??こちらも、教典的な論拠を示していただけると助かります。    わかりにくい文章とは思いますが、どうぞ文意を読み取っていただきたく存じます。回答よろしくお願いします。

  • 思想を信じるのは善いこと?(仏教など)

    例えば、人を殺すのは悪いって、哲学で意味は分からないですけど、仏教なら殺生してはいけませんですよね。哲学上では難解な話になるかと思います。 ギャンブルであれば経済でいえば、カジノを建てたらいいのでしょうけど、仏教ではよくないですし風紀も落ちるともいえるかと思います。 ポルノも同様ですね。 経済原理と道徳の間で説明できなければ、崩してしまうということがあるかと思います。 でも世界的宗教である仏教を善い生き方の目的とすれば、経済原理で否定すればそれってある意味宗教否定で共産主義の主張と同じになるのでしょうか? 神道も同じく、日本の道徳ですよね。 思想といえば、政治がらみでもつのはよくないようなイメージですけど、このような東洋思想など持つほうがいいように個人的に思えます。 思想を信じるというのは、いいことなのでしょうか?それともよくないのでしょうか? 全部なぜギャンブルはしていいか悪いかなど理論解明なんてむずかしいように思えてます。 理論解明より思想でいいのではとも思えてます。

  • 仏教の根元

    仏教の根元を4つの単語でいうなら、諸法無我,諸行無常,涅槃寂静,一切皆苦でしょう? これらの意味が分かっても、全く救われる気がしてこないのは私だけでしょうか?

  • サンスカーラとマーヤー

    サンスクリットで、サンスカーラ パーリ語だと、サンカーラ 様々な意味がありますが たとえば諸行無常の行がサンスカーラだったりします。 それはともかく、 サンスカーラの止滅が仏教では 重要になってきます。 むしろサンスカーラを肯定するという立場もあるでしょうが。 やはり気になるのは、マーヤーです。 マーヤーもまた止滅させるべきものですか? 諸行無常といったときの行は、「形成されたもの」などといった意味になるでしょうから ブラフマンの世界への顕現ともいえるでしょうか? すると、サンスカーラとマーヤーの関係はどうなっていますか? サンスカーラもマーヤーも止滅させたとき おそらくは 「無」となるでしょうか?

  • 熟語

    ( )に漢字を1字書き入れ 意味の似ている熟語を作るのですが わからないので教えてください。 例 環(境)遇と、 かっこ内の文字は右と左に共通する文字です。 ・条( )目 ・苦( )儀

  • フランス思想全体を俯瞰した場合見えてくるものとは、

    日本でのフランス思想の需要は? フランス思想はどの様な扱いを受け どの様なものとみなされているのか? フランス思想を俯瞰した場合見えてくる問題点(欠点)とは? ガリア人・ゴール人の思想 中世の騎士道 構造主義(ソシュ ール レビィ ストロース)からデリダ、 デリダ以後について、 (パスカルからコント東京の大陸合理主義、啓蒙哲学、アンリ、ベルクソンの生の哲学、サルトル、ポンティの実在主義、新トマス主義 フランス反省哲学、エスピテモロジー、ポスト構造主義、ポストモダニズム(フーコー)等) 哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ち申しております!

  • 「慇懃無礼」ってそんな意味だっけ?

    先程、同じカテゴリに、「丁寧だが、その度が過ぎて失礼」の意味を表わす四字熟語を教えてほしいという質問があり(質問番号625963)、それに対して「慇懃無礼」という熟語をあげる回答が複数寄せられていたのですが、どうもしっくりこないのです。 私としては、「慇懃無礼」の意味は「うわべだけ丁寧で内心は相手を見下している」というような意味だったと記憶しているのですが、これだと上の「度が過ぎて失礼」とは何か違うような気がするのです。 私が知らない間に、最近はこの熟語を「度が過ぎて失礼」という意味にも使うようになっていたということなのでしょうか? どなたかお答えいただければ幸いです。 なお、国語辞典を見ても私が最初から知っていた意味しか載っていませんでした。