• ベストアンサー

シフトについて教えて下さい

コンビニのシフトについての質問なんですけど、 シフトってどうやって決めてるのでしょうか? 月の最初に一ヶ月の予定を決めるのでしょうか、 それとも一週間単位で決めるのでしょうか? わかりにくい質問ですがよろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5549
noname#5549
回答No.1

再びの登場です。 こんばんは。 やはり店によって異なります。 コンビニはフランチャイズ(オーナーは個別)なので、 そこまで統一はされていないでしょう。 しかし、聞く限りでは、1ヶ月というスパンは滅多にありません。 一応、聞いておくところもあるでしょうが、 実際は半月、10日、一週間などが多いようです。 ただ、シフト希望提出は前のターンの頭に出すことになるでしょう。 (つまり毎回頭に「次回」分を提出するってことです) 長期休暇のある夏場、年末年始などは早めに提出と言うこともあります。 まあ、それほど厳しいところでなければ、ある程度融通は利きます。 仲間に代わってもらうのもよくあることです。 その辺は話し合いですね。 店としては営業に支障がなければオッケーって感じです。 ただ、自分より時給が高い、あるいは極端に能力の低いスタッフと交代する場合は上の確認が必須ですね。 そんなとこで。

stripe
質問者

お礼

またおせわになりました(^^) オーナーによって違うのですね。 代わってもらったりも多少はできるんですね~。 電話した時聞いとくのがいいですかね。 参考になりました。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mayu6
  • ベストアンサー率13% (14/105)
回答No.2

元、コンビニ店員です^^ 私の働いていたところでは、先の2週間まではいつもシフトが決まっていました。 やっぱり、学生ばかりの店だったので、早め早めのシフトを決めていたのだと思います。 夏休みとかはいいですが、テストが近くなるとシフトを決めるのに苦労していて、通常のシフト時間以外にしてもらえないか?と頼まれたりもしてました^^

stripe
質問者

お礼

テスト一週間前とかですよね。 それも聞かなきゃダメですよね。 やっぱりそん時は休み欲しい(^^) 参考になりました。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンビニのシフトって??

    コンビニでバイトしている者です。 自分のバイト先では、シフトが一週間 おきにしかでません なので予定がとても くみにくいです。 どこのコンビニでもそうなのでしょうか? 現在勤めているところでは今月いっぱい でやめるのですが、せっかく仕事を覚えた ので、次回またバイトするならコンビニで したいのです。ご回答よろしくお願いします。

  • バイト辞めたいんだけど、来月のシフトが、、

    コンビニでバイトし始めて2週間しか経ってないんですが、もう辞めたいんです。 理由は、お金絡みの失敗をよくしてしまってるからです。 結構失敗してるので、このまま居てもお店に迷惑かけてしまうと思うんです。 だけど、来月のシフトももう決まってるらしいので、どうしようかと困っています。自分としては、ちょうど一ヵ月後に当たる8月の始めで辞めたいと思っています。どうしたら良いのか、アドバイスをください。お願いします。

  • アルバイトのシフトに関して…

    大学生です。先月からアルバイトを始めました。 カフェです。 まだ研修中なので、長い時間は入っていません。 先週の金曜日にシフト入りましたが、これ以降のシフトについてはまた連絡すると言われて以降、何の連絡もありません。 ちょっと遅すぎると思うのですが… 最初は希望を出したらすぐにシフトが決まると思っていたので、いつでも大丈夫と回答していました。 ですが、希望を出してから2~3週間たってもシフトが決まらないので、6月の予定もだんだんと固定されてきてしまいました。(他にもバイトをひとつしているので、そちらとの兼ね合いもあって、早く決めなければならないのですが…) こういう場合、バイト先に電話をかけてもいいのでしょうか? また、もしシフトが決まっていないのなら、最初はいつでもいいと言いましたが、今から希望を言ってもいいのでしょうか? 研修期間とはいえ、とても困っています。 ご回答、お願いします。

  • コンビニのシフトで1週間ずつ決めるのは法律違反

    昨日某コンビニを辞めたと言うか 辞めさせられたと言うか 本題は シフトを1週間単位で決めるのは 労働基準法に違反していないのでしょうか? 他のコンビニで働いてる子に 聞いたらその子のコンビニは 1ヶ月単位で決めてると言われ それって法律違反じゃないの?って言われました。 親にも確認したら 法律違反といわれ 他の人にも聞いたらその人からも法律違反といわれました。 それを確認したくて 店長に電話して聞いたら うちの店が法律を犯してるの?!!と かなり怒鳴り散らされあげくのは 自分を馬鹿にした言い方されました。 自分はただ確認したかっただけなのに↓ どうなんですか?教えて下さい。

  • こんなシフトの決め方について

    つい最近始めたばかりの、バイトなのですがシフトを決めるのは、下旬で ひとまず仮シフトを作ったらしく、その予定では、月16位 の休みだったのですが、いきなり今日シフトが変わったと言われ月9位 に休みが減ってしまいました。 店長が言うには、「予定していた人(週5働ける)が、入る事が出来なくなった」から らしいのですが、行き成りのシフト変更は、良いのでしょうか? また 自分は、入る時に週4 って書いたのに週5 入っているのは、どういう事なのでしょうか? 正直 キツイです。 また 契約時に、「最低でも一年は、頑張ってみてください」って言われました。 まぁ~ 仕方ないので1,2ヶ月は頑張ってみようかと思っているのですが、もし 駄目(肉体的に)そうなら辞めるつもりなのですが・・・・

  • シフト制というのは?

    1週間ごと、2週間ごと、または1ヶ月ごとなどに自分の働きたい日、働きたくない日を提出し、 雇い主側に働く日程を決めてもらう・・・ このようなシステム=シフト制 と解釈してもいいのでしょうか? つまり求人誌等で「シフト制」と書いてある場合、働く時間、曜日は定期的に変わる。 という考えで合ってますか? もちろん雇い主側の都合で完全に思い通りにはいかないと思いますが。 それとも、シフト制というのは単に営業時間を複数に分け、交代交代で働いていく形式のことであって、 必ずしも定期的に時間、曜日が変わるものではないのでしょうか? 学生という身分上、テスト期間もありますし、その他の予定も入ることがあるので、 働く日程を定期的に調整できたらいいと思っています。 このような場合「シフト制」を選べばいいのか、そうとも限らないのか、 初歩的な質問ですいませんがよろしくお願いします。

  • シフト週二日~三日、四日に・・・

    コンビニのアルバイトを始めたのですが、最初は週二日でシフトに載っていましたが、段々と増えていったり、時間帯同じ人に「この日~~で、~~君入れない?」と言う事が多く、時間の延長も多く、大学生なので、そろそろ講義中も眠くなって単位が危うくなってきました。 何度週二日にしてほしいと店長に言っても返事だけのようで、バイト仲間も使える新人と思っている(悪い意味で)ようで困り果ててきました。 それで辞めることにしたのですが、最初週二日で、と言われたので半年以上は続けれますと、面接で答えたのです。これではそう簡単に辞める事は難しい事になりそうでしょうか? シフトの頼みを断るにも、人間関係で疲れそうで、断る言い訳にしても、辞める話をするにも、適当な言葉が思い付きません ご意見、ご教授お願いします

  • 希望のシフトに入れてもらえないです><

    色々と迷ったのですが、質問させていただきます。 バイトを最近?始めました。コンビニです。 6月の頭に始めたばかりなのですが、なかなか希望のシフトに入れてもらえずに困っています。もちろん、トレーニング期間です。 希望は週4、しかし実際は、週1程度です。 このままでは、そもそも欲しいお金も得られません。(バイトは始めて4回目です) 希望通りのシフトに入れない理由を聞いたところ、 『その曜日 時間帯にトレーニング生を教えられる人がいないから』だそうです。 知りたいことは2つあります。 1つが大抵コンビニアルバイトは、希望のシフトに入れてもらえないのが普通なのか(どこも同じなのか)そして、1か月に欲しいと思った金額に達することができないので、その稼げない分を補うために、掛け持ちをするのは、どうなのか(皆さんだったらどうするのか) 以上のことを知りたいです。 ぜひ、回答よろしくお願い申し上げます。

  • 店員のシフトについて

     店員のシフトの管理状況について質問させて頂きます。先日、知り合いと店員のシフトの話をして、気になったことがあります。その人がバイトしているコンビニでは、何か月も前の店員のバイトのシフトの記録も残してあるそうです。そこで、質問ですが、 1.店員の方々のシフト(●年●月●日●曜日の午前あるいは午後の●時●分に、レジをしていたのは●●さんで、商品の陳列を行っていたのは●●さん)といった過去のシフトは、その月の給料日が過ぎたら、どのくらいたつまで(何年後まで、あるいは何か月後くらいまで)残しておきますか?もちろん店によって違うとは思いますが、だいたい平均的にはどのくらい後まで残しておきますか? 2.店によって違うとは思いますが、だいたい、すごく早くて何か月、すごく遅くて何か月で過去のシフトの履歴を消しますか? 3.そういったことは、普通のコンビニ、大きい店、個人経営の小規模な店、ホテルのフロント、交通機関(バス、電車)でも、大きく違いますか?違うとしたら、それぞれ、どのように違いますか? 4.その店に商品か何かを届けに来た人の名前や、その人の属している団体(どこどこの宅配サービスなど)に関しての情報も、届けに来た日時と共に細かく記録し、長い間(数か月間)残しておきますか?  5.そういった情報は、パソコンで管理していますか? 6.可能性としては、5年以上前や10年近く前のシフトも残していることもありますか? 7.過去のシフトを長い間残しておくメリットは何ですか? たくさん質問してしまい、大変お手数をおかけ致しますが、ご存じの方、回答をお待ちしております。回答する時は、回答をご存じの項目だけにお答えしてくださってもよろしいです。なお、誹謗中傷をするような回答は、ご遠慮ください。

  • シフトが決まらない

    オープンして2週間たつのに、シフトが翌日か翌々日までしか決まっていません。 また休日だった場合、翌日の(出勤時間も)予定をお店にTELして確認しなければいけません。 オープン(リニューアルも含む)したての店では、パートのシフトはこんなものなのでしょうか? オーブンして1ヶ月は、こんな状態を我慢するものなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • G6030はAutomatic Document Feeder(ADF)機能を備えていないため、自動で複数枚スキャンすることはできません。
  • G6030では、手動で1枚ずつ用紙を入れ替えてスキャンする必要があります。
  • G6030を使用している場合、ADF機能がないため、連続スキャンはできません。
回答を見る