• ベストアンサー

志望動機

 お世話になります。  ただいま転職活動中(現在無職)です。  ベタな質問なのですが、志望動機がどうしても「思いつきません」  色々な仕事を探してみて、調べてみて、そのなかであきらめきれず どうしても、この仕事がしたい・・・という職種があります。    (今、養うべき者がいない、自由の身ということもありますが)給料安くったってかまわない。残業、休日出勤厭いません。下働きだって、雑用だって、その仕事に関われるのなら大歓迎(何年も何年も下働きではキツイですが)年下の上司や先輩にペコペコするのだって、なんのその!  ・・・なんです。  それなのに・・・「どうしてその仕事がしたいか?」これがさっぱりわからない。自己の内部を探ってみているのですが、どうしてもその「動機」や「理由」が見えてこないのです。  それを志す(?)ことになったその「原因」も、さっぱりわからない。もうかなり長いこと自己内部に問いかけたり、過去の経験や見聞などを棚卸して、なんとか「どうしてわたしはこの仕事をしたいのか?」を知ろうとしているのですが・・・  単なる憧れだけか?といったら、そうではないと思うのです (家庭事情で、退職せざるを得ませんでしたが)以前、今希望している仕事を同じ職種の会社で働いていました。だから、その仕事の大変さは 少なくとも知識の上だけでも、知っているつもりです。実体験としても 少しばかり知っています。  あきらめるべきだと、この2年間、女らしく事務の仕事に専念してきました。でも諦めきれない。  志望動機、自己PRで困っています!  どなたか、アドバイス、助言などお願いいたします       

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#60420
noname#60420
回答No.1

文面からすごく意気込みは伝わります。 ただ、申し訳ないのですが、あまりに情報が不足しすぎていてアドバイスしようにも出来ない状態です。 できれば、 A.直近のお勤めの会社の業種(例:アパレル業界、飲食業など) B.直近の会社に就職した動機 C.直近の会社の2年間で習得した「スキル」や「得意分野」「特殊技能」 D.直近の会社で上司や周囲から評価されていること E.直近の職種の仕事をやっていて良かったと感じたエピソードがあれば F.転職したい職種は何か G.将来、その職種を通してどんなことをやってみたいか H.何か資格などがあれば などが分かるとアドバイスしやすいと思います。 大変お手数ですが、お時間あるときに細くのご回答をお願いできると助かります。

Liko_Kaoru
質問者

お礼

 ありがとうございます。  ・・・どうして志望動機が出てこないのか、なんだかわかった気がします。まずは、これ(出てこない原因)を克服。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • takuya1663
  • ベストアンサー率52% (1027/1948)
回答No.3

こんにちは。 他の回答者の方のように詳細まではわからないので。 でも、随分無責任な言い方ですが、ご質問のように「どうしてもその仕事がしたい」ということ自体が志望動機なのではないかと思います。 私など、就職や転職の際にLiko_Kaoruさんとは全く逆に、志望動機をきれいごとみたいに無理やりこじつける…みたいなこともありました。 したい仕事でも、面接時、必ず質問されることのひとつとして、ただ有利な印象をつけることはかり考えていた時期もありました。 そしてあんまり考えすぎると、自分の思考があちこちに膨らみ、肝心なことを忘れがちになってしまうこともありました。 「どうしてもその仕事がしたい」という志望動機で理屈も何もなくただしたいと思うから誰もそれ自体が悪いことでも何でもないと思います。 「御社の○○に貢献したい」とか、あまり思っていないことを、面接などの攻略的な書籍など丸暗記するより熱意があるということで充分ではないでしょうか? もしくはその過程の中で見つかる可能性もあるかと思います。 ずいぶん無責任なアドバイスかと思いますが、思いつかないことを無理やり思いつかそうとしても無理なときは無理で仕方ない場合もあると思います。

Liko_Kaoru
質問者

お礼

 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.2

なぜ、ウチで働きたいのか?? 同じ職種の会社で働いたことがあるから、少し知識がある。。。これが志望動機では

Liko_Kaoru
質問者

お礼

 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 志望動機

    私は現在建設機械整備の仕事についてるんですが(6年)、銅の製錬工という職種に転職しようと思っております。履歴書の志望動機の書き方がまったく思い浮かびません。 誰か参考に教えてください(>o<) できれば自己PRも教えてください。お願いします!

  • 志望動機と自己PRについて

    高校三年生で就職を希望しているものです。 タイトルに書かれているとおり、志望動機と自己PRについて質問があります。 まず、志望動機というのが、自分のやりたいことをアピールし、それを志望する会社と仕事の内容に結びつける。 そして自己PRが、自分の強みやウリを相手に伝える。 ということでよろしいでしょうか? 私は面接でまず自己PRを言い、そのあとに志望動機を言うという流れでいくそうです。 それで志望動機に私の強みやウリを具体的に説明していないのですが、それでも大丈夫だと思いますか。

  • 志望動機と自己PRどっちが大事?

    どちらも大事ですが、PCから応募する時、自己PRを書く欄はあるのに、志望動機を書く欄がなかったり、履歴書も実際、志望動機よりも、自己PRを書く欄の方が多かったりしませんか? それって、志望動機より自己PRの方が大事って事ですかね~? 話し変わりますが、志望動機がいつの間にか自己PRぽく、なったりしませんか?どちらも志望動機ぽく、どちらも自己PRぽいのですが、コレっておかしいのですかね?

  • 人材業界の志望動機

    将来、人材紹介、人材派遣紹介、転職紹介の業界に行こうと考えていますが、この業界の志望動機、自己PRがなかなか思いつきません、思いついても幼稚な志望動機、自己PRしかおもいつきません。 この業界の志望動機、自己PRの例文を教えてもらえたら助かります。お手数おかけします。

  • 志望動機と自己PRかごちゃごちゃになります。

    公務員の学校事務の、志望動機と自己PRを考えていますが、 ごちゃごちゃになってしまいます。 志望動機は学校事務員になりたい理由やきっかけ、 自己PRは自分はこういうことができますというアピールポイント というのはわかっていますが、 志望動機にも自分をアピールできるポイントが欲しいし、 でも、自己PRで自分をアピールするから志望動機でアピールポイントを書いたら、自己PRが書けなくなってしまいます。 どうしたら、似て非になる志望動機と自己PRをうまく纏めることができますか?

  • 志望動機など語れない志望者ってどれくらいいますか?

    志望動機など語れない志望者ってどれくらいいますか? 自分は話すのが苦手なため、志望動機、自己PRを考えて面接に望んでも うまくはなせません。ときには、1行で終わってしまいます ハロワーク中小企業を受けているのですが、そういった人って何割くらいいますか?

  • 志望動機で大切なこと

    新卒の就職です。 (1)志望動機を考えるにあたり、「なぜこの会社でなければならないのか?」以外にこれは必要だろうということは、なにがありますか? (2)文章の構成をどうすればいいのか悩んでます。自己PRのように 「貴社を志望した理由は○○です。~~」と始めればよいでしょうか? (3)志望動機を考えるヒントがあったら、教えてください。 よく言われる 志望動機が書けない=志望いない ではありません。 教えてくださいばかりですいませんが、回答お願いします。

  • 志望動機が甘いと言われます

    どんなに業界研究や会社研究をしても、人事を納得させるだけの志望動機を考え出すことができません。 就業者にお聞きしたいのですが、就活中の研究の仕方や自己PR、志望動機、入社前の企業や仕事の理解度について教えていただけますか。

  • 志望動機

    志望動機の中に自己PRをいれてるのですが、 自己PRが「自分の意見をはっきり言える!」と 決めています。ですがインパクト(印象)がないと 言われ、違うインパクトのある表現を 考えています。いい案があれば教えて下さい(。_。 )

  • 障害者雇用保険事務志望動機!!

    障害者雇用の保険事務の志望動機がなかなか思いつきません。 自分も病気で困ったことがあったから困った人を助ける保険にかかわる仕事がしたかったと書いたら。 保険の事務で保険を販売する直接のしごとじゃないからダメ!といわれました。 事務職でのアピールというとどんな感じになるのでしょうか? 正確に仕事ができるのが活かせるとかそういう自己PRすればいいんですか? それだと自己PRになりますよね? 困っている人を助けたいという志望動機を書く前に出した志望動機が自己PRになっていると言われ×つけられました。 どうすればいいんだ。どうしたらいいと思いますか? いまいち志望動機と自己PR違いも分かりません。 難しいです。 アドバイスよろしくお願いします。

必ず紙が詰まる問題の対応方法
このQ&Aのポイント
  • MFC J6999CDWで両面カラー印刷する際に必ず紙詰まりを起こす問題について、対応方法を教えてください。
  • 質問者はWindows10を使用し、有線LANで接続しています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類については特に記載がありません。
回答を見る