• ベストアンサー

ことわざ ひとひねり!指南願います。

forsanの回答

  • forsan
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.1

千里の道も舗装するの大変だよなあ 猫に猫じゃらしを見せるとこれがもう可愛くて! 案ずるより横山やすし 死して屍ヒンデンブルグ号 羽賀は死んでも治らない 捨てる神あれば疲労感あり ない髪は禿げない 能ある鷹はハゲを隠す 泣いてハゲを斬る ちょいと検索してみましたがあまり無いもんですね。 酒が入れば多少つまらなくても大うけしそうですが……。 というかひとつも思いつかない俺はどんだけ頭固いのかとorz 宴会でのご活躍をお祈りします。 余談ですが、頭が寂しい方がいらっしゃるなら、後半のは考え物です。

yukit3
質問者

お礼

どうやって検索するのですか? 「ことわざ ギャグ」 とかですか、、 羽賀は死んでも・・・・・・ 傑作!! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ことわざや慣用句で、滅多に出てこない動物は?

    犬や猫は、ことわざや慣用句でたくさん使われていますけど、なかなか使われることのない動物というと、何が思い浮かびますか? ついでに、その動物を使って新しいことわざを考えてもらえると、なお嬉しいんですけど・・・ 宜しくお願いします。

  • 動物に関する諺・・・

    皆さん御機嫌如何ですか? 今回は・・・諺です。 ※猫叱るより猫を囲え 猫に魚を取られて猫を叱るより、取られないように用心することが大切、問題が起きる前に予防策を講じよ、という意味。 実際に猫を囲うかどうかは別として、予防策を講じることこそ、猫と共に暮らす者、常に念頭に置いておかなければ!(盗られた、パクラレタと大騒ぎする事が無い様にしましょう) ※猫を追うより鰹節を隠せ 猫に鰹節を食われてしまうからと、たえず番をして猫を追い払うより、鰹節の方を隠せばあっさり問題は解決することから、些末なことより、根本を正せという例え。「猫を追うより皿を引け」「猫を追うより魚を除けよ」も同義。(大騒ぎする事無く、冷静に対処しましょう) この様に猫に例えた諺が有ります、他の動物の諺を教えて下さいませんか? では、どうぞ。

  • 韓国のことわざについて

    川に落ちた犬は、棒で叩け。などということわざが韓国にあるらしいのですが、本当でしょうか?また、こんなに酷いことわざはほかにも存在するのでしょうか? 他のところで質問してみると、価値観が違うという意見と解釈が違う という二つの意見がありましたが、どちらが本当なのでしょうか?

  • 会社員は宴会芸を披露しなければならなのですか

    会社員は宴会芸を練習して、宴会で披露しなければならないのでしょうか。

  • 身近な道具を使った簡単な宴会芸

    巻き戻したフィルムから、フィルムピッカーを使ってフィルムを引き出すことですが、 これは宴会の一発芸になるでしょうか? 何も知らない人が、これを見たら絶対に驚いてくれると信じています。? 6日に職場の親睦会を控えているのですが、これは使えるでしょうか? どうしようも無かったら、それを披露するしかないのですが、何か他に道具ひとつで可能な宴会芸があったら教えて下さい。出来れば身近にあるモノだと嬉しいです。 自分の歯を栓抜きにするのだけは無理です。

  • ドイツ語のことわざ

    大学のレポートでドイツ語のことわざについて調べています! 今猫の表現を用いたことわざを探していて、こんなものがありました。 Eine Katze hat neun Leben, wie die Zweibel sieben Häute. 「玉ねぎには七つの皮があるように、猫には九つの命がある」=? ということですが、これをわかりやすく日本語にするにはどのような言葉がよいと思いますか? 英語で例を出すと、 A cat has nine lives. 「猫は九つの命を持っている」=なかなか死なない となるのですが。 玉ねぎと猫を比較する意味がよくわからなくて、思いつきません・・・。 また、他にもドイツ語のことわざで猫に関するものがあれば教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします!

  • 1発芸を教えてください

    明日部活の合宿で1発芸をやらされることになりました。 手品などでおぉーと言わせるなどではなく笑わせなきゃいけないです。 自分は芸などをやるようなキャラではないので何をしていいかわかりません それと親父ギャグではあまり考えていないとみなされてしまいます 1人用と2人がいります 何の持ち物もなしにできるおもしろい1発芸を教えてください

  • 宴会芸あれこれ…

    そろそろ忘年会シーズンですね。 その後は新年会…。 毎年、いろいろな忘年会・新年会に出席するのですが、 皆さん、張り切って宴会芸を披露されます。 爆笑を誘うような芸もありますが… 中には、見ている方が辛くなるような痛い芸(?)もあります。 そこで、皆さんが印象に残っている宴会芸などがありましたら、 エピソードも添えて教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。

  • おやじギャグに対する正しい対応を教えてください

    職場の上司のおやじギャグの対応に困っています。 以前の上司は皆から嫌われてる嫌な上司だったので、たまに出てくるおやじギャグにも、迷うことなく冷た~い視線で対応していました。 ところが転勤で上司が変わり、今度の上司は感じのいい人気者☆ でも若いのに(40前くらい)なのにおやじギャグ連発なんです。 おやじギャグを言われたとき、今までどおり冷たい視線で返す時もありますが、毎回同じ返しも芸が無いと思い、 しゃれた切り返しをしたいのですが、どうすればいいか分かりません。 先日は頂き物のシュークリームとエクレアを配る時「どちらがいいですか?」と聞くと「エクレアをおくれや」と・・・・・・ このような場合の正しい返し方、教えてください(^_^;)

  • 兄弟でジャニーズ

    ジャニーズに兄弟で所属している方々を見ると、 外国で道端で芸を披露して、 大人からお捻りをもらっている子供の兄弟と なんとなくダブるのですが、 それとこれとでは違うんでしょうか? https://youtu.be/zCYNRVy-buE

専門家に質問してみよう