• ベストアンサー

大学生の暴言について。

私の身近な人に、大学の先生をしている人がいます。 その人から聞いた話によると、最近、あまり勉強に熱心でない大学などでは、大学生から思いもよらない暴言をいうことがあるらしいのです。 「いいかげんにしろ、指図するな!」とか、 挙句の果てには、「殺すぞ。」とまで言うのだとか。 彼ら大学生はどういうつもりで言っていると思いますか? ただ、自分の不満で口走ってしまうのでしょうか。 本当に殺すつもりなどない場合が多いと思いますが、 どう思われますか? また、この場合この先生らは、どのように処置して、 良い関係を築いていけばよいのでしょうか。 私も気になるので教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.8

まず、その学生がおかしいです。 出席をとらずに試験一発にすべきだと思いますよ。 オリエンテーションで、出席はとらない(評価しない)、 じゃまする者は出ていってもらうことを言った上で 試験の評価基準を公開すればよいと思うのですが。 (とは言え、最近は指導内容の評価もあるし、  評価者がまた、頭が悪いから、出席率など、  本質から離れた見やすいとこでしかしないのがナンですが) ところで、最近の学生は、行きたくもない講義に わざわざ出席するのでしょうか? 私の頃は、特に一般教養は、 外国語や実技科目以外はほとんど出ませんでしたが…。 質問以外に気になることですが、最近テレビででる大学生が 『大学の授業』という言葉を使っています。 せいぜい一昔前までは、多くの学生にとって、 講義は、単位を得るための勉強科目としての 科目名でしか無かったのですが、 今では、『授業』という教えてもらう場所に なったのでしょうか?

filiz12
質問者

お礼

授業、ですか。ギャップを感じる面もありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • ooxx
  • ベストアンサー率25% (130/514)
回答No.1

日本が壊れていますから・・・ 対処療法的にいくつか「こつ」を並べても、その場しのぎで終わります。 壊してしまったものを再生させないと・・・

filiz12
質問者

お礼

有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 暴言ばかり言ってくる男性

    ページを開いていただきありがとうございます。 過去に仲良かった男性に、最近は暴言を言われるようになりました。 暴言といいますか、文句といいますか。 「本当にあなたはめんどくさい」「話していても面白くない」 「毎日ストレスはあなたからもらう」 とひたすら私に対する不満をいってきます。 実は一回振ったことがあり、 理由は私が過去に嫌なことがあって人と親密な関係になるのを避けるようになったからです。 昔は彼はそれをなんとかしたいと言っていたのですが・・ そこから、そんな感じになりました。 ただ、そんなこと言いつつも毎日話したがり 毎日通話しているのですが、そんな感じのことをいわれるとどうしたらいいか。。 「めんどくさいなら毎日話さなくていい」 と言ってわかったといわれたのですが、次の日にはなかったかのように話しかけてきます。 話す分にはかまわないのですが、なにを考えているのだろう・・と思います・・ よく言われるのは「どうしてそんな受け身なの?その感じがむかつく」と言われます。 縁を切る、という方向ではなくどうしたら彼と仲良くやっていけるかということを教えていただけると嬉しいです。 久しぶりにできた大切な友人です。 彼は私より3つ下の大学生です。 ごちゃこちゃな質問となってしまい、申し訳ございません。 よろしくお願いします。

  • 続・小学校の同窓会~自慢、失言、暴言でしらけさせたくない~

    一浪を経験した大学1年生、男です。 去年の今頃、私が浪人中に、小学校の同窓会にやっと誘ってもらえ、今年も誘われました。 私は大人数での食事はそのときが初めてであり、なによりも中学、高校は男子校だったので、7年ぶりに女性と顔を合わせることになったのです。遊びなれてなさすぎなのです。 そこでの私は、自慢、暴言、失言を連発する、小学生のころの私でした。捨て去ったはずのキャラが再発しました。 1、自己紹介で、自分の前の人が「大学生です」とか、「フリーターです。」とか、そっけないものばかりだったら、自分もオリジナリティーをださず、「大学生です」と答えるべきですか?それとも、それでも後で話しかけられやすいように「バイトは・・」とか、自分だけでも言うべきですか? 2、浪人していたので、去年そこで第一志望を宣言しました。最高レベルに等しい国立大学です。で、落ちました。しかし、私立では最高といってもおかしくない大学に受かりました。 「ねえ、結局○○大学受かったの?」ともし言われたら、どういう答えをすればいいですかね・・?いわれないかも知れませんが。 去年は散々でした。「優秀な浪人生です」という自己紹介。クラスメイトの結婚に対して「は?何であんな女が結婚できんの?てか男みたいだったじゃん」という暴言。偏差値70であるとかいう自慢。挙句の果てには帰宅後にかつての想い人をメールで暴露するありさま・・。 そのほかにも、何か気をつけてほしいことがありましたら、アドバイスをください。よろしくおねがいします!!! 補足質問には必ずお答えします。お礼は必ずいたします。

  • 説教時の教師から生徒への暴言について

    今日友達と僕が先生に怒られたんですが、友達が一人の先生に大声で「きもちわりーな!はなくそやろう!」って言われたんです。 周りには複数、先生や生徒がいて友達は非常に恥ずかしい思いをしていました。 先生なら人に暴言を吐いていいんですか? その先生はその後も「きもちわりーな」を連発して 友達は非常に傷ついていました。 悪いことをしたのは僕らなんで説教についてはしょうがないです。 ですが、説教中に説教の内容とは関係ないただの暴言を言われたのは非常に不愉快です。 これは、法律上、PTA的にいいんですか? 国語苦手なんで支離滅裂な文章になってしまいましたが、 回答おねがいします。

  • 仲良くしてる人から暴言

    1年近く飲みに行ったり、毎日連絡をとって親友のような恋人未満の付き合いをしています。 その関係に特に不満はないのですが、お酒大好きな彼が酔った時に電話してきて暴言を吐きます。 お前には興味がない、死んでも泣かない。などです。 酔っ払いの言うことなので初めは流していたのですが、こうも何度も言われると傷つきます。 本当にそんなん言う人嫌いやわって言うと、そりゃ嫌いやろなって返ってきました。 根は良い人だし一緒にいて楽しいのでつきあってきましたが、落ち込んでる時に言われると冗談か本気かは知らないけど本当に嫌いになりそうです。 どういう心理でこのような暴言?を吐くのでしょうか。 私は仮に思っていたとしても言わないので全然わかりません。

  • 彼女からの暴言について

    29歳の男です。交際して1年半になる彼女がいます。 彼女は普段は人懐っこくて思いやりもある良い人なのですが、 2ヶ月ほど前から、私の言動で不快感や怒らせてしまうと、数時間~数日間に渡って、ひどい暴言を浴びせられます。 ・ばか、あほ ・どうして○○なの?、○○な所が嫌い ・うざい、きもい、顔も見たくない、存在がうざい ・しね、しんで、消えて ・さよなら、終わりにしよ 上記のような言葉を言われます。 怒らせなれば普通に接してくれ、思いやりや気配りなどもしてくれ、モラハラなども感じたことはありません。いつも我慢を限界までしてしまうのか、溜め込んで爆発するように思います。 これまで私が怒らせてしまったことは、 ・彼女とのデートや将来の事について度々すっかり忘れた言動をしていた ・転職や転居などのふんわりとした話をしたまま行動に移さず、どうなるのか分からない状況にさせてしまった ・考え方の違いで傷つけられたことを攻めてしまった 上記の事がきっかけで、彼女は怒ると暴言・モラハラを行うようになったのではないかと思っています。 私に非があることは勿論ありますし、その点は謝って改善する旨を伝え、行動をしていて改善をしています。 ですが、こような言葉は決して人に言ってはいけないものだとも思います。 最も大切な人から過酷な言葉を言われ、胸が苦しいです。 彼女が平常心な時には活力がありますが、怒らせてしまうと仕事や友人関係なども全く気力が湧かず、自分の存在にも自身が持てなくなってしまいます。 また怒らせてしまわないかと、びくびくしながら付き合っています。 はじめは、私に非があることを直せば良いと思っていたのですが、 今後付き合っていても不満は次々に表れるのではないか、と思ってしまいます。 ですが、彼女の事は好きです。暴言・モラハラを止めてくれた上で付き合い続けたいです。 ただ、彼女は100%自分が正しいと思っています。また、非情に頑固なので一度突き放してしまうと関係は終わってしまうだろうと思い「やめてほしい」なども中々言えません。 このような状況を打破したくてご相談しました。 暴言やモラハラをうまく止める、抑止する方法はありますでしょうか。 彼女は私といつ別れても良いとしか、思っていないのでしょうか。 同じ経験をされた方、または暴言やモラハラを行った事のある女性の方がいましたらアドバイス頂けますと嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 暴言を言う看護学校教員について。

    暴言を言う看護学校教員について。 看護学校1年生(39歳)です。 はじめての面接の際、私の話すこと、ことごとく揚げ足をとり、否定されました。 挙句の果てには、実習の発表の仕方(たぶん間の取り方、話口調など)が気分悪い、 無意識で話しているなどと言われました。以前、営業職の仕事をしており、話し方・ 電話応対など評価されており、また、複数の同級生からも褒めてもらえていました。 「以後改善します」と伝えましたが、面接と言うより、明らかに「嫌いだから」 という感情が全面に出ていたように思います。 このような先生と上手くやっていくにはどうすればいいでしょうか。 アドバイスの程お願い申し上げます。

  • 独り言(暴言)で悩んでいます。

    20代、女性です。五年間ほど独り言(暴言)で悩んでいます。 小さいころは独り言をいう癖はなかったのですが、大学時代に人間関係がうまくいかない時期があり、そこから独り言(無意識のときもある)が始まりました。 内容は暴言ばかりで、相手を罵倒したり、自分を責めたりしてしまいます。 具体的には「ふざけるな」「死ねばよかった」「死にたい」等です。 最初の頃は、一人でいるときに普通の音量で話すくらいだったのですが、最近は大声で怒鳴るようになってきました。 現在は、お風呂場で怒鳴るのが癖になっており、家族は寝ている時間帯なので指摘されたことはありませんが、近所の人には聞こえているのではないかと心配してしまいます。 また、外で歩いているときにも普通の声~少し大きい声で言うときもあります。 教師なので、学校の近所で歩いているときに独り言を言って保護者に聞かれないだろうか、と気になります。 また、宿泊行事の際には、先輩の先生たちと入浴中に独り言を言いかけたこともあります。 ただの独り言であればそれほど悩まないのですが、内容が暴言ばかりなのでなんとかしてやめたいのです。 同じ体験をされた方のお話や、アドバイスがいただければと思っておりますので、よろしくお願いいたします。 長文をお読みいただきありがとうございました。

  • 大人に暴言を吐く息子

    挨拶ができず暴言ばかり吐く息子。幼稚園年中の息子のことで相談です。先生に「おはよう」「さよなら」のご挨拶ができず、「うるさい!」「あんたはあっち行け!」などの暴言を吐くので困ってます。普段から、自分の思い通りにならないとすぐ癇癪を起こす性格です。登園時は「疲れた、抱っこ~」と泣き喚かれ、お迎えに行くと「まだ遊びたい」だの「○○を買って~」だの我が儘放題。それでも以前は機嫌の良い時はきちんとご挨拶できていたのに、ここ3週間程前から暴言ばかり口に出すようになりました。その都度注意をしているのですが、笑いながら面白半分に使っていることが多く、先生方も注意してくれるのですがどんどん調子に乗るばかり。 あまり厳しく注意しても反発するだけと思い様子を見たほうが良いのかと思っていたのですが、近頃は幼稚園の外でも平気で言うようになってきたので「言われて嫌な気持ちになる」「ご挨拶できないなら幼稚園には行かせない」と約束をしました。しかし、翌日も翌々日も暴言。さすがに頭に来て「幼稚園には行かせない」と連れて帰ろうとすると「嫌だ!」と抵抗。結局その日は怒鳴ったような挨拶をし「もう少し優しく言えたらかっこいいな」と言っても効かず、先生に抱えられて教室に入って行きました。 翌日も同様に暴言。しかし、その翌日には人が変わったように朝も帰りもきちんとご挨拶ができ喜んでいました。しかし、今朝はまたダメでした。「良くない言葉」という自覚はないみたいで、「先生にあっち行け!って言う」と自分で言ってました。こうなったら、言ってもダメなら本当に幼稚園には行かせないで連れて帰るくらいの姿勢で対応した方が良いのでしょうか? 息子は幼稚園も先生も大好きです。幼稚園では問題なくやっているみたいで、お友達とトラブルを起こすこともありません。挨拶に関してはあまり神経質にならなくても良いのかとも思ってはいるのですが、暴言に関しては親として黙って見ていてもよいものかと悩んでいます。

  • 中学男子の暴言

    中学2年生の男の子がいます。スポーツ万能で、とても活発な子です。 ただ一つ勉強ができません。小学校から私立に通っていますが、成績は学年でも 後ろから数番目という成績。 いつもケンカになるのは勉強の事。塾にも行っています。 勉強の事になると、私が一言言いすぎ過ぎてしまうせいか、 逆切れ状態。部屋で、ゴミ箱を蹴ったり、鉛筆を折ったり・・・。 試験前の今日も、日中クラブチームの練習に参加し、(練習に参加する事は、反対してません。) 帰ってきたら夕食が終ってもテレビを見、勉強をしているかと思いきや、携帯でメール。言い訳は試合で勝つための連絡をとっていた。とのこと。 つい、今しなきゃいけない事はそんな事じゃないでしょ!携帯は解約する!と怒鳴ってしまいました。 それに逆ぎれ状態。挙句の果てには、取っ組み合いになり、(もちろん力は子どもの方が強くなっています。) ぶっつぶしてやる!と暴言を吐き、大暴れ状態でした。 自分には大切なメールだ! 頑張ってるのに、何で言うの!と・・・。 私からは、頑張ってる様には見えません・・・。 このままでは、高校はもちろん、進級さえ危うい状態だと、言われているのに、 もう少し真剣になってほしい! 反抗期なのは重々承知。親の言う事は、とりあえず反発したい。それも わからない事もない。 そこに、攻撃的に何してるの!と言われると、腹が立つのもわかります。 いきなり強い口調で言いすぎる私もいけないと、今日はいささか反省をしましたが、 (かなり私も暴言を吐いていた様に思います。) この様な状況の時、どの様に対処していますか?

  • 実母からの暴言が辛いです。

    こんばんは。 長文になってしまいますが、 お付き合いいただけたらと思います…。 タイトルのとおりですが、 実の母からの暴言がとても辛いのです。 私は23歳、母は50歳です。 家族は義父と弟(異父きょうだいです)が おります。 家族仲は良いと思いますし、 私が小学生まではずっと 母子家庭で過ごしていましたので 私と母の仲も良いのです。 しかし母は私が小さい頃から アルコールに依存しています。 記憶をたどって、思い出せる範囲まで 思い出せば小学校に入る頃には 依存していたと思います。 昼間も飲んでいるというわけではなく、 夜になると(休日は夕方から)飲むのですが 強くはないのでしばらくすると 寝てしまいます。 しかし、その寝るまでの時間が苦痛なのです。 その日が母にとって疲れた一日だったり、 日々のストレスが溜まっていたりすると 暴言を吐くのです。 言われる内容も酷いのですが、 何より口調が荒くなるので 言われていると怖いですし、辛いです。 「~じゃねーよ」は当たり前、やめてと言えば 「うるせえんだよ、文句があるんなら どっか行って二度と帰ってくんじゃねえ」と 言われ、どっちみち傷付きます。 何を言われたかは忘れても、私に何か くちごたえされたということは覚えているようで、 次の日の朝、無視をされます。 それもまた辛いです。 本当に辛くなり、家を出て一人で 暮らすことを考えたこともありました。 それを母に言ったら 「お前が一人暮らしなんてできるわけがない、 私を騙して男と同棲するつもりなんだろう。 勝手な女、汚い、裏切り者。 家を出ていくなら二度と帰って来るな、 裏切り者、嘘つきのくそ女」と言われました。 とても傷つきました。 同棲などではなく、本当に一人暮らしを するつもりで言ったのに、 まさかそんな風に言われるとは思っていませんでした。 否定をしながらも物件を探し続けていたら ある日母が「こんな形で娘を送り出すのはつらい」と言い、 急に号泣し始めたのです。 とてつもなく引いたのもありましたし、 親を泣かせてまで出て行ってはいけないのだと思い、 一人暮らしの計画はやめたのです。 でも暴言は本当にひどく、毎日のことですので とても嫌な思いです。 アルコールは飲んでも、普通のときもあります。 しかし義父が定年になり職場には行ってはいますが、 もちろん前のようにはお給料はもらえませんから、 母が家でできる仕事を頑張っています。 仕事量も増やし、一日中仕事をしています。 それを見ているのは私も辛く申し訳ないし、 私がもっと頑張れれば母がこんなに大変な思いを しなくて済むのに…と情けなくもなります。 小さな頃から暴言に苦しんできましたが、 母子家庭のときも今も頑張ってくれているのを 知っているので、お酒を飲み、私に暴言を 吐いてすっきりできるのであれば黙っていてあげたいのです。 でも私も人間なので、毎日仕事から家に帰り 母が寝るまでの時間暴言を吐かれるのは辛いのです。 夜暴言をはかれなくても、朝はかれることもありますから、 最近は時間など関係ありません。 義父に相談してみようかと思ったこともありましたが、 義父に話したことが母に知られてしまったら、 きっと母は、義父に暴言を浴びせ自分の気が済むまで 無視を続けると思うのです。 もちろん私に対してもそうでしょうし、 そんな空気の中弟が辛い思いでいなければならないと思うと、 自分が辛い思いをするより辛く思え、 相談することがはばかれます。 自分が色々言われるのも本当に辛く、 死んでしまいたいといつも考えてしまいますが それ以上に、義父や弟がとばっちりをくらって 辛い思いをしている姿を見る方が本当に辛いと思うのです。 色々と書きましたが、私は決して母が 嫌いなわけではありません。 普通のときは楽しい母なのです。 それがギャップに思えているのか、 酔ったときや機嫌が悪いときの暴言が 余計に辛いです。 何を言われるかわからないので、 頼み事もできませんし、話しかけるのも はばかれます…。 母からの暴言から逃れるには、どうすればいいのでしょうか。 一人暮らしをすれば逃げられるかもしれませんが、 家を出ることの困難さと、あとお恥ずかしい話ながら、 まとまったお金がないもので実行に移すのが難しいです。 長文にお付き合いいただき、ありがとうございます。 どうか、何かお言葉をいただけたらなと思います。 よろしくお願い致します。