• ベストアンサー

塩分の加水などについて

suppi-の回答

  • suppi-
  • ベストアンサー率14% (24/167)
回答No.4

塩水の問題って、何かむずかしく感じますよね。 なんとなく気づいているように、 塩がどれだけあるかで考えればいいんです。 1KL=1Kg 水と塩に分けて、考えましょう。 NO.1さんの説明でわかると思います。 食塩を加える場合は、水の量は、決まっているんです。 その塩;水が、13:87から14.5:85.5になるまで加えればいいだけです。

noname#58627
質問者

お礼

 ありがとうございます。 NO.4さんの言われる通り「食塩を加える場合は、水の量は決まっている」ので塩:水の比で表すもの納得しました。 また、NO.1さんの説明も参考に色々やってみます。

関連するQ&A

  • 塩分濃度の計算

    塩分濃度の計算方法を教えて下さい。具体的には4Lの水に何gかの塩を入れて0.5%の塩水を作りたいんです。初歩的ですいませんが、どなたか教えて下さい宜しくお願いします。

  • 塩分を控えるとは?

    塩分を控えなさいとお医者さんにいわれ、成分表を詳しくみるようになりました。 普通の食品だとナトリウムで計算して食塩相当量をみれますよね。そこで質問ですが、ミネラルウォーターにもナトリウムってはいってますよね?これも一日の塩分摂取量として計算しなければいけないものなのでしょうか?水をのめばのむほど、さらに塩分を控える必要があるということですか?

  • すきみたらの塩分の取り方

    北海道産 干したすきみたらをいただきました。 すきみたらの塩分のぬきかたを、教えて下さい。 水で戻す時何回か水を変えてみたり すきみたらより薄い塩水でしました。 まだ塩味がします。 よろしくお願いします。

  • 塩水の計算

    塩分11.5%の塩水を250L作りたいのですが、現在の塩水の塩分が30%です。 塩分30%→11.5%にするには水を何L調整すればいいのでしょうか? 自分では 250L:30%=x:11.5% 30x=2875L  x=95.8L 塩水250Lでは 30%塩水  95.8L    水 154.2L 合計    250Lとなりましたがこの考えで宜しいのでしょうか? また、違う計算での求め方がありましたら教えて下さい。

  • 塩分取りすぎ…やめられない

    私は幼いときから、塩水を飲むのが癖でやめられません。 昨日もいつものように飲んでいて、コップを机において おくと、同棲中の彼氏が普通の水と間違えて飲んでしまい すごい顔してキッチンに駆け込み水道水を飲んで いました。 以前から、自分の飲んでいる塩水の塩分の高さには気づいていましたが、 私にはそれが普通で、美味しくて飲んでいます。 しかし、通常の食事を作る際の味が濃すぎる・しょっぱすぎる訳ではないんです。 塩水の話しに戻りますと、だいたい塩の量は500ペットボトルで飲むならティースプーン 2杯と半くらいで私は美味しく飲んでます。 身体に悪いのは承知しておりますが、ネットで調べても塩水を飲む習慣の人がいなかっ たので、病気を心配しております。 塩分を取りたがる病気ってあるのでしょうか? だいたい物心ついてから十数年はこのような感じです。 身体が心配ですがやめられないのです。 どんな解答でもいいので私のこの依存症?がなんなのか とてもきになります。おねがいします。

  • 塩分濃度に関する問題

    重量比20%の塩水10kgが容器いっぱいに入っている。ここに、1秒あたり1kgの真水をそそぐ。塩水と真水は瞬時に混ざり合ったのち、容器に入りきらない分が流れ出すとする。t秒後の容器中の塩分濃度はいくらになるか。 という問題ですが、さっぱり分からないのです。

  • 塩分は太る?!

     こんにちは。私はちょっと太っています。痩せたいです。ブヨブヨしています。精神科の薬を飲んでいるため、喉が渇きやすく水分をよく摂ります。そのためでしょうか?全体にブヨブヨしています。  「太る」って脂肪細胞が増えるのではなく、脂肪細胞がふくらむのですよね?ということは、極論、「塩水を飲んでいても太るのでしょうか?」ということは、減塩しないと痩せないのでしょうか?  私はあまり食べ過ぎではないのですが、前回、質問「過食をやめたら痩せる?」で塩分が多いと指摘されてから気になっています。  カリウムを摂れば、水ぶくれは防げるのでしょうか?しかし、コッコアポLを飲みましたが、あまり体重に変化はなく、サプリは肝臓に負担をかけるのであまり飲みたくありません。食事でカバーしたいのですが、野菜を食べるときって、塩気も一緒なのでカリウムを摂っても、塩分も摂ってしまうような…。  カロリー以外に糖分・塩分を控えるように心がけたら、スッキリした体になると思いますか?

  • 塩分濃度の問題です。

    どうしても解けません。どなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。 塩分濃度が異なるA・B・Cの3つの塩水があります。 それぞれ1:1:1の割合で塩水を作ると25%の塩水ができました。 A:Bを3:2の割合で塩水を作ると22%の塩水ができました。 B:Cを2:3の割合で塩水を作ると16%の塩水ができました。 さて、BとCの塩分濃度は何%でしょうか?

  • 塩分濃度の計算方法を教えてください。

    下の問題の解き方を教えてください。解説も頂けるとありがたいです。 問題:塩分濃度2%の食塩水が300gあります。ここに9%の食塩水を加えて塩分濃度を7%にするには9%の食塩水は何g入れればよいでしょうか?

  • 塩分摂取について

    皆様こんばんは 私は、少し血圧が高いにも関わらず 辛いものが好きで、お塩をよく使います。 塩分をよく摂った食事をしたときは水分をかなり摂り 体の中で、食塩を薄めるようにつとめているのですが 塩分の多い食事を摂ってしまうと、水分を多量に 摂っても意味がないのでしょうか? ずっと疑問に思っているのですが・・・・宜しくお願いします。