• ベストアンサー

はじめての派遣で困っております。

今週のはじめから初めての派遣先で働いております。 仕事はかなり私のスキルでは難しくてハードで、すぐにでも辞めたいと思ったのですが、3ヶ月の更新なのでそれまではなんとか頑張ろうと引き継ぎを続けました。 しかし、1週間たっても仕事が本当に私のスキル以上の事を求められたばかりで困惑してばかりです。 引継が7日間しかないので、今更辞めるに辞められず、 頂いたマニュアルの他に自分でもメモを取りながらなんとか頑張っておりますが、3ヶ月で辞めた時に次の人に私が同じように引き継げるか不安です。 社員の方もあまり把握していない仕事も有るようで、本当に今から気が重く、食事量も減り夜もなかなか眠れない不眠状態が続いております。 1日の睡眠時間が4時間以下になってしまいました。 こう言った引継についてのご経験の有る方はいらっしゃいますか? その時は、どのように対処されたかお教え頂けると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#67884
noname#67884
回答No.11

こんにちは!初めての派遣なのに、大変な思いをされましたね。ご心労お察し致します。 私も同じ経験をした事があります。私も引継ぎを受けながら私のスキルでやっていけないと思いつつも、前任者から慣れれば大丈夫!と言われ3ヶ月の更新を引き受けました。が!!失敗でしたね。もう、一人になって何がなんだか分からない、社員さんに聞ける人もいない、唯一大昔に私と同じ業務をしていた方も派遣さんで(話した事もない方です)、お忙しそうでおいそれと聞くことも出来ず、上司も毎日私が残業している事を知っていても放置状態でそれはひどい目にあいました。お昼休みも取れず、食欲もなく、毎日がそれはもう憂鬱で。なぜ派遣社員の私が、食事も取れないほど(5キロ減りました)、泣けてしまうほど(お恥ずかしい事にロッカーで何度も泣きました)この会社の為に身も心もすり減らして働かなければいけないのかと思ったものです。 質問者様は、今月末に契約が切れるとの事ですので、遠慮なく切って下さい。何よりも質問者様のお体の方が大事ですよ。身を犠牲にしてそこまで働く義理は一切ないんです。体裁や責任感はどこかにおいて置いてご自分をどうぞ第一になさって下さい。私のような目にあって欲しくないものです。 ちなみに私は、3ヶ月やりきりました。引継ぎも1ヶ月しましたねぇ。分かる範囲内でです。分からない事は、上司に聞いて下さーいって感じで適当に。マニュアルもありましたし、私に出来る事はしたつもりです。後のことは会社がなんとかするものです。 派遣元や派遣先に申し訳ないと思うのは、当然あると思います。私もそう思いました。本当に言いづらくて・・。でも、仕事で身も心もぼろぼろになり、毎日が楽しくない。趣味に取り掛かる気力もない。周りの人にもたくさん心配をかけてしまいました。母にはお願いだから辞めて欲しいと懇願されました。私は自分の為にも、周りの人の為にもと思い強い意志を持って派遣元に話すことにしました。 質問者様を心配して下さる方たちの為にも、はっきり辞めたいと申し出て決して譲らないで下さい。頑固でいいんです!所詮、派遣です!!開き直って下さいませ!!

may0515
質問者

お礼

frontrice様 ご回答ありがとうございました。 とても貴重なご体験をお話し頂いて、本当に感謝いたします。 まさに、frontrice様のご体験は、今私が置かれているものと同様の 物になるかと思われます。 いつでも聞ける社員さんが居ない事、慣れれば平気と言う前任者。 私も、今の時点で何度かトイレで泣いております。 体重も5日で1キロ減ってしまいました。 今の時点で、すでに母から「辞めるよう」に言われております。 たった5日で、frontriceさんの苦労の何分の一も経験しては居ないのですが、とても共感できました。 明日、引継を休んで病院へ行って来ようと思います。 どうしても寝れないのと、食事がとれない事をお医者さんに お話ししてお薬を頂こうと思います。 昨日からは、栄養失調ぎみのためが手にしびれまで出て来ました。 本当に弱くて情けない事ですが、派遣会社へも同じようにお話しして、 できれば即日で辞めれるように頑張りたいと思います。 >頑固でいいんです!所詮、派遣です!!開き直って下さいませ!! このお言葉に涙が出ました。 本当に、こんなわがままな私の質問に親身になって下さって ありがとうございます。 ご回答、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • hy0423
  • ベストアンサー率49% (28/57)
回答No.1

may0515さん、はじめまして。 体調を崩しかねない状態のようなのですが、大丈夫ですか? 文章を読んでいて1点気になることがあります。 それは、「may0515さんのスキル以上のことを求められている」という点です。これについては、 (1)顔合わせで聞いていた仕事内容と違う (2)顔合わせで聞いていた仕事内容だが、聞いていたより業務量が多すぎる (3)顔合わせで聞いていた範囲だが、業務が複雑で理解しにくく自分の理解レベルを超えている が考えられるかと思います。(1)(2)の場合は条件と異なるので派遣会社に言って派遣先にどういうことか聴いてもらう必要があります。派遣社員は業務内容や時給、勤務場所など事前に細かい情報を聞いて働いているので説明と違う場合は派遣先の契約違反になりかねないからです。(3)の場合は入ってみないとわからない部分になります。 私は派遣歴10年目で比較的現場に恵まれた方なので、契約違反の現場は経験がありませんが、引継なしの現場や自分には理解しにくい仕事内容の現場など色々有りました。 悩み事ができた場合には必ず派遣会社に相談して来ました。 may0515さんの現状の不安を全て打ち明けてみてはいかがですか? 派遣会社名を背負って来ているの部分もありますから、派遣会社にはmay0515さんの状況を把握する義務があります。 may0515さんは契約期間を守る義務はありますが、そのように不安を抱えていらっしゃるのであれば気持ちよく働けませんから。 ちなみに、私がまだ派遣を始めたばかりの時に派遣された企業では業務内容がどうしても理解できず、私の上についてくれた方の説明も理解できなかったので悩んで派遣会社に相談したことがあります。その時は、勉強会を設けてもらえるよう派遣会社の営業から派遣先担当者に伝えていただきました。辞めようと思っていたのですが、それのおかげで業務内容が理解でき1年半勤務できました。 決して一人で悩まないでくださいね。

may0515
質問者

お礼

もうしわけありません。 補足の方にお礼を入れてしまいました。 本当にありがとうございました。

may0515
質問者

補足

hy0423様 ご回答ありがとうございます。 スキル以上の事を求められているというのは、たぶん (2)と(3)になります。 私は今回初めての事務職のため、あまり難しく仕事の難易度の 高い事は無理だと派遣会社に申しておりました。 そして、初めて紹介された企業が今の職場で、顔合わせの際にも 私はその事を会社側に正直に話しをしました。 そのような私のスキルでも良いレベルのお仕事だと聞き、 今回はお受けさせて頂いたのですが、実際に務めてみると 事務経験の無い私には、業務が多すぎて覚えきれず、しかも 専門的な業務が多いので、複雑で理解しにくく自分ではとても 勤まらないのではないかと思う内容でした。 仕事は、営業事務とデータ管理と庶務的なものになり、 たった7日間ではとても引き継ぎはむりのでは無いかと思えます。 何度か派遣会社の担当の方にもご相談させて頂いてるのですが、 『最初は皆だれも出来なくて当たり前。事務経験が無いのに こんな大きな会社で働けるのはラッキーな事。 きっとあなたのスキルになるし、これからの強みになる。 3ヶ月も務めれば、引継出来ますから大丈夫!』 と、今の私が不安に思っている事の解決になっているのかどうか分からないような、 これからの人生へのアドバイス?を言われ、意志の弱い私はその度に 何も言えずにうなずいてしまうばかりです。 勉強会ですか。それはとても良い考えですね。 ただ、会社はみなさんとてもお忙しくて時間があるのかどうか ちょっと分からない状態です。 今居る前任者の方しか知らないお仕事などは、その方が辞められた後に 何方に聞いてもきっとあやふやだろうとも言われました。 体は、毎日眠れなくてとても辛い状態ですが、なんとか気力で会社へと 行っております。 どうしても耐えきれなくなった時には、もう一度派遣会社のご担当の 方に続けられないと伝え、引継の件も正直に話してみたいと思います。 ご回答とおやさしいお言葉を本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣社員のスキル不足時の対応について

    派遣社員のスキル不足時の対応について 現在、派遣社員である私の引継ぎを、同じ派遣会社に紹介していただいた方に行っています。 紹介していただくにあたり、必要スキルをその方に確認していただき、実務はないものの内容は十分把握している、ということでしたので、来ていただくことになりました。 しかし、実際はまったく理解されていませんでした。 派遣元にも派遣先にも相談しましたが、新しい方と3ヶ月契約をしたので、解約することはできず、また、要員交代するにも時間がないとのことで、引継ぎを進めるよう指示がでています。 指示がある以上、引継ぎをするしかないのですが、まったく引き継ぐことができませんし、私の契約は今月末までですので、若干の時間的余裕はあります。 私は離れる立場ですので、そこまで気にすることはないかもしれませんが、私が今まで培ってきた仕事がまったく引き継がれないことに苛立ちを感じますし、新しい方の経歴詐称といってもよい気もします。 指示通り、その方に引き継ぐしかないのでしょうか?

  • 派遣社員が見つかりません。

    産前休暇前、引継ぎしなければいけないのに派遣が見つかりません。 ただの愚痴になってしまうかもしれませんが、毎日毎日そのことばかり考えています。 1月中旬出産予定(2人目)の30歳です。 私は小さな会社で経理と一般事務・総務をしております。 前回の妊娠時に、社長と話し、産休と育休で対応していただけるとのことで、その間は派遣会社を通して派遣社員を雇うことになりました。 前回の派遣さんはスムーズに引き継ぎでき、私も何事もなく産休・育休をすごすことができました。 今回、2回目の産休・育休になっており、12月初旬からの産前休暇の予定なのですが、 9月中旬より、派遣社員の方が来られていましたが、 まったく仕事を覚えられず、メモをとっても自分でどこに書いたかもわからない、聞いたのは覚えてるけど忘れた、言ったことはせず言ってない余計なことはする、そして仕事の処理が遅すぎて、引き継ぎがほとんど進まない状態でした。 私もストレス(この先この人で大丈夫なのだろうか、引き継ぎが終わるのだろうか、といった不安)で不眠になり、上司と話し合い、結局派遣の交代をしていただくことにしました。 が、それが10月10日のお話で、その後まったく派遣の方が見つからないようです。 昨日、上司が別の派遣会社に依頼をしていましたが、そちらでも見つかるという保障はないし、今から探すとなるとまた時間がかかるので、不安がつのるばかりです。 この先派遣社員が見つからなかったら・・・ 引き継ぎが終わらなかったら・・・ ただでさえ、残り1ヶ月半程の時間しかなく、経理や一般事務、その他の仕事を引き継ぐとなるとかなりハードな引き継ぎになってしまうのに、これ以上遅れると、ギリギリまで仕事に来ないといけないと思うとかなり憂鬱です。 私はフルで働いていて、上の3歳の娘には寂しい思いをさせているので、 産まれる前の産前休暇の間に、思いっきり2人で過ごそうと思っていました。 それなのにその時間がどんどん削られていくかも・・・と考えるととても悲しいです。 周りの人に相談すると、「会社のことなんだからあんたは自分の人生を考えるだけでいいよ」「産休に入ったらもう会社のことなんて考えたらダメ」等と、おばちゃん等には言われます。 が、復帰するところも同じところですし、会社が困るのもいやです。 産後に頻繁に電話がかかってくるのもいやです。 こんな私は自己中でしょうか? 私が、派遣さんを交代してくださいなんて言わなければよかったのでしょうか? でも、そのままだと絶対に経理も任せられないような状況になっていたのは目に見えていました。 産休前にこんなにストレスがたまるとは思っていませんでした。 毎日毎日そのことばかり考えています。 こちらで相談しても解決しないのはわかっています。 でも、誰に言ってもどうにもならないので一人で考えていますが もう泣きたいです。

  • 派遣を辞めようか悩んでます

    まだ派遣を初めて2週間たってませんが、辞めようか迷ってます。 教えてくださった派遣の方はとてもいい方で仕事もやりがいがあります。 ただ1人当番をあと1ヶ月でやってもらうと言われて困惑しています。 事務系の仕事なのですが事務経験ないと面接でも言いましたし、 かなり難しい電話応対が多い仕事で、1ヶ月だとできるかギリギリです。 マニュアルもないし1人当番の時は困っても聞ける人がいません。 派遣会社に難しいと伝えたら、「いつまでも新人顔でいられても困る」とか 「○○さんはあなたより厳しい環境でもやってた」とか言われてしまいました。 募集時に「経験ないかた大募集」みたいな書き方だったので安心して入ったのですが、 行ってすぐに電話応対任されましたし、正直私みたいな事務経験のないやつを求めてた訳じゃないんだなと感じました。 実際事務経験ないの職場で私だけですし。 家で練習したりノートまとめたりかなり時間使ってしまったのと、 仕事に関する不安感で勉強がはかどりません。 これぐらいで派遣をやめたいと言ってる私は甘えてますか?

  • 派遣の仕事。

    派遣の仕事。 今月から、派遣でお仕事を始めました。 ですが、私には少し難しく、あまり合わない仕事のような感じで悩んでいます。 今月末で教えてくれてる方が辞めてしまうので、それまでに、いろいろ覚えなければならないので、今アタマがいっぱいいっぱいになっています。 4月に入った派遣スタッフに2ヶ月かけて、引き継ぎをしようと考えていたそうですが、その方が1ヶ月で辞めてしまったため、急遽私に入ってきた仕事です。 ひと月に1回しかない仕事なので、次やるのは来月という形になるので、引き継ぎを2ヶ月とっていたそうですが、そういう訳で、私は1ヶ月で引き継ぎをしなければならなくなりました。 もともとあまりアタマがよくないので、この先とても不安なんです。 今教えてくれてる方が辞めると、他にその仕事が分かる人がいないので、自分でなんとかしなければなりません。 今までにちょこっと勘定奉行を扱ったことがあるだけで、スキルがあるとみんなの前で言われ、そんなことないのに…プレッシャーになっています。 ですが、このご時世、簡単に辞めようとも言えません。 収入源がなくなるのも困ります。 なので、この仕事もなんとかなるだろう!と、いう楽観的な考えもあります。 皆さんならどうされますか? また、私に良きアドバイスをお願いします!

  • 派遣を差別する発言について

    現在派遣社員として働いています。 業務内容の変更に伴い男性社員の方に仕事の引継ぎをしているのですが、 「女のしかも派遣のやっていた仕事をやるなんて」 という主旨の発言が度々・・・メモも取らずスムーズに引き継げそうにない状況です。 あまりに覚えてもらえないので、もう少しきちんと聞いて頂きたいと伝えたところ 「そんなこと言っていいの?俺社員だよ?わかってんの?」 と言い放たれてしまいました。 その場はとりあえずこちらが謝り、何となくまたこれまで通りなのですが これまでこの職場でそのようなことは一切なく、今回とてもショックを受けています。 自分のヒューマンスキル不足かもしれませんし、今後居辛くなるようなことになっても困るので誰にも話せずにいます。 引継ぎもきちんとできそうにありませんし、派遣元に相談した方が良いのでしょうか? それとも派遣先の上司に相談するべきでしょうか? 相談するほどのことなのかどうかもわからず困っています。

  • 派遣で、社員からの仕事の引継ぎで困っています(長文です)

    私は派遣社員です。今月末で更新の時期になりましたが、7月に結婚するため1ヶ月のみ契約更新しました。 今月より部内編成が行われ、私は一般職の40歳独身の女性(Aさん)と業務を交換する形になりました。 私はAさんに仕事を引き継ぐにあたり、かなり細かい画像入りのマニュアルを渡し、説明して無事引き継ぎが終わっています。 しかしAさんはマニュアルを作ってくれません。 Aさんから引き継ぐ仕事は大まかにB、Cがあります。 Bの仕事は月初に行う非常に重要な仕事ですが、Aさんから口頭のみで教わり、今月実際に私がその作業をした際、全く確認もしてもらえず、私はひたすら自分でメモったノートをもとに作成しました。 Aさんは仕事でわからない事を聞いても、「こないだ言ったよね」とか、「○○さん(私)は頭が悪くて困る」と面と向かって言ってきます。でもAさんは私に同じことを何度も聞きますが、「言いましたよね」とか「渡したマニュアルに書いてあります」などは恐ろしくて言えません。 長くなりましたが、問題はCの複雑な仕事です。 上司を交えて引継ぎについて話をした時も、「処理がたくさんあるし複雑すぎてマニュアルなんて作ってる時間ない」の一点張りです。 私は派遣なのに、死ぬほど嫌な思いをして複雑な仕事を引き継ぎ、BとCの仕事のマニュアルを後任者の為に作成しなければいけないと思うと、本当に理不尽な思いでいっぱいです。 Cの引継ぎと、Aさんの鬼ババみたいな形相とヒステリーが怖くて、会社に行くのが嫌で嫌で仕方ないです。 彼女以外の周りの人や上司はとても良い人で、私にはいつも親切にしてくれますし、仲良くしてもらっています。 Cの仕事を引き継ぐにあたり、どうやってこの状況を切り抜ければいいでしょうか?私が5月末で辞めて、新しい人にCの仕事を直接引き継いでもらう事も上司に提案しましたが、もう5月に入ってしまったので無理のようです。。

  • 派遣社員の引継ぎについて(少し長文かもしれません)

    今月から派遣社員として働いていて引継ぎをしてます。 派遣(Aさん)→派遣(私)への引継ぎなのですが、派遣先の部長から「Aさんの仕事は社員に聞いても全くわからないのでしっかりAさんから教わって下さい。」と言われました。 しかし、Aさんは休みがちでたまに出社しても自分の仕事を片付けるのに精一杯のようであまり引継ぎができません。 私としてはAさんの仕事は私の仕事になるのだから全て自分でせずに私に引継ぎながら行ったほうが良いと思い、教えていただきたい旨を伝えるのですが「後でお教えします。」 と言ったまま音沙汰なし・・・。1日が終わりそうになったので「先程の○○(教えていただく仕事)の件ですが・・・」と声をかけると「もう処理してしまったのでまた今度。」といった具合。 やっと教えていただいてもボソボソと小さい声で一気に話すうえ、話がとぶのでメモしきれなかったり何を言っているのかわからないことがよくあります。 社員の時は引継ぎ時や新入社員の方に対してきちんと仕事を引継いだり教えたりしていたので少し驚いています。 (自分が異動する日までにきちんと引継ぐリストやマニュアルを作成して渡したり・・・。)と同時に派遣の人しかわからない仕事というのも不思議です。 このような場合、皆さんはどのように対処されますか?

  • 年下の同僚に腹が立つ

    引き継ぎを受けたのですが、記憶力が悪いためか聞き忘れがあったようで たまに仕事のミスをします。 しかしその人の残したマニュアルには書いてあることと書いていないことがあり、しかもメモ程度のまとめ方でかなりわかりづらかったです。 その点はどう思うのか聞くと「ちゃんと言いました。聞いて覚えられないなら、メモしてください(ニコッ)」 と言われました。メモもとっていましたが、一から十まで書き取っているわけではありませんでした。 怒りでどうにかなりそうなんですが一体どうしたらいいでしょうか。 一体なにを考えたらよいでしょうか。

  • 派遣 力量不足かも・・・

    私は27歳の女です。長期派遣で働き始めて2日たちました。 営業事務なのですが、正直、私はてきぱきしていません。 周りの人はとても優しくて、サポートしてくれているのですが、 どうも業務内容を聞いていたら、私のスピードで勤まるのかな・・ と不安になってきました。今は、同じ派遣の方がほとんど カバーしてくれています。もちろん、社員の営業さんも すごくカバーしてくれています。みなさんとてもいい人です。 はじめの契約は1ヶ月です。そのあと3ヶ月更新の予定です。 すごく忙しい職場で私の分を、他の人が抱えているので 早く引継ぎをしたいらしいです。しかし、本当に引き継げるのか どうか、不安になってきました。 まだ、2日なのでもう少しやってみたほうがいいのかななんて 思ったりもしますが、無理そうだと思ったら 早く言ったほうがいいのでしょうか? 仕事は一生懸命聞いています。教えてくれる人も本当に 丁寧に一生懸命サポートしてくれています。 ただ、私のスキルが見合っているかどうかが疑問です。 このまま、中途半端に何週間もやるよりも 契約期間内でも辞めたいといったほうがいいのでしょうか? 同じ仕事をやっている派遣さんはとてもてきぱきしています。 派遣元の営業はなんだか、担当が替わったらしく 今はいったい誰なのか良く分かりません。 もう少ししたら、どうですか?と聞かれると思うのですが、 そのときに1ヶ月で更新しませんなんてありえるのでしょうか? もしくは、一生懸命仕事をしている派遣社員に対して、 派遣先の上司は一ヶ月で切ることは、良心的に できなくなってしまうのでしょうか? もう、忘年会などが予定されていて、参加することになっています。 まだ、2日なのでなんともいえませんが、ちょっと不安です。 アドバイスをお願いします。

  • 丸投げの引き継ぎ

    仕事でお客様からクレームを受けました。 私の仕事は給与計算業務補助で日々同じことの繰り返しの作業ではなく月1の作業ばかりです。 それにも関わらず1ヶ月の引き継ぎで独り立ちさせられ、その結果が今日のクレームです。 元々の担当の方は社内にはいますが、忙しくご自身も他の引き継ぎがあるとの事でもう一人でやってと言われます。 たまに様子を見に来ますが、これは午前中に郵送してほしかったと かダメ出しばかりされています。 優先順位すら分かっていません。 もう1人正職員の担当の方がいらっしゃいますが、私の業務はほぼわかっておらず、フォローもありません。 私が残っていても平気で帰ります。 「大丈夫?」などの声がけもありません。今日のクレームのようにミスした時に突然意見してきます。「それは違う。」「そういう運用ではない」と後から言ってきます。 だったら引継書くださいと思います。 引き継ぎ書もマニュアルもなく、自分のメモがたよりです。 しかし、引き継ぎの際もほぼ休みなくぶっ通しで教わっていたため自分のメモの意味がわからない、メモをまとめる時間もない、膀胱炎にはなるで散々です。 ミスをしたくなくてもしてしまう環境でもう嫌になっています。 私は一回聞いただけで覚えられるほど利口ではありません。 退職も考えていますがこんな事で辞めるのは甘えでしょうか。正直、疲れてしまいました。 私は正社員ではありません。

このQ&Aのポイント
  • 息子が消費者金融3社から借金していることが判明。残高はアイフル約92万、プロミス約32万、アコム約27万。
  • 一括返済を検討し、銀行振り込みできる方法を調べている。アディーレ法律事務所の相談も検討中。
  • 一日でも早く3社に残高を振込むことが最善の方法かどうか不明。具体的なアドバイスを求めている。
回答を見る